牛乳アレルギーの症状を紹介!大人になってからでもなる?

昔と比べて、年々喘息や花粉症、食物に対するアレルギー等のアレルギー疾患を持つ方が先進国において増加しているそうです。

思い返すと小学生の頃、給食で出される牛乳に対して、「アレルギーだから飲めない。」という生徒が1人や2人いませんでしたか?

食物アレルギーの中でも特に牛乳に対してアレルギーを持っている方は多いようです。そこで今回は、牛乳アレルギーの原因や対策、気を付けたいことについてまとめてみました。

アレルギーとは

ウイルス

そもそもアレルギーとはどのようなものなのでしょうか。

免疫系機能不全

アレルギーとは免疫系機能不全の一つです。

免疫系機能とは、体に細菌やウイルスなどが侵入してきた際に抗体を作り体を守る防御機能なのですが、それ以外の体に問題が無い花粉や食物等に対してまで抗体を作り、防御反応を起こしてしまいます。この反応がアレルギー反応となります。

アレルギーによる病気

アレルギーによって引き起こされる病気は非常に多くの種類があります。

主なものとして、

  • 花粉症
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性皮膚炎
  • アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性結膜炎
  • アナフィラキシーショック
  • 食物アレルギー

などです。

あまり認識されていませんが、アレルギーというのは立派な病気なのです。

症状の程度やアレルギーの原因物質は人によって様々ですが、場合によっては生命を脅かす危険な状態になるアレルギーもありますから、甘く見てはいけません。

アレルギー患者の増加原因

冒頭に述べた通り、アレルギー患者は先進国において年々増加傾向にあります。その原因として、環境の変化が影響しているのではないかと考えられています。

先進国では、多くは衛生環境の良い中で赤ちゃんが生まれます。あくまで仮説ではありますが、生まれてすぐに細菌やウイルスに感染することがなく、その後成長と共に感染した場合、アレルギー反応が起こるというものです。

また、インスタント食品の増加や食品流通の変化により食品添加物を摂取する機会が増えたこともアレルギー増加原因の一つではないかと言われています。

牛乳アレルギーとは

牛乳アレルギー

では、牛乳アレルギーにはどのような原因や症状があるのでしょうか。

牛乳アレルギーの原因

牛乳でなぜアレルギー反応を起こしてしまうのかというと、牛乳には「カゼイン」などの様々なタンパク質が含まれています。その中のいずれかのタンパク質に対してアレルギーを起こしているのです。

牛乳アレルギーの症状

牛乳アレルギーの症状は様々です。

  • 口につけただけですぐ唇にブツブツが現れる
  • 全身に蕁麻疹が現れる
  • 下痢、便秘
  • 頭痛
  • 血圧の低下
  • 呼吸が苦しい
  • 顔面蒼白となり意識を失う

など、軽いものから重篤なものまであります。

摂取後すぐに症状が現れれば分かりやすいのですが、下痢や便秘などの消化器における症状は摂取から数時間~数日後に現れる場合もある為、なかなか原因に気付きにくい可能性があります。

また、乳幼児の場合は泣くことでしか訴えることができません。

下痢や便秘が続いていて、連日激しい夜泣き、突然火がついたように泣く、といった状況の場合はアレルギーも疑ってすぐに病院に連れていきましょう。

大人になって発症

「小さい頃から牛乳が好きでよく飲んでいたのに、ある時突然アレルギー反応を起こすようになってしまった…。」

という声も少なくありません。

ですが、実は突然牛乳に対してアレルギー体質になってしまった訳ではないのです。

花粉症と同じで、牛乳のアレルギー物質が少しずつ体に蓄積され、ある日限界を超えた時、アレルギー症状が現れるのです。

この容量は人によって違いますし、症状の現れ方も突然現れる人もいれば徐々に現れ始める人もいて様々です。

体調が悪い日や免疫機能が低くなっている時に発症するケースも多いようです。

牛乳でお腹が痛くなる場合

”牛乳を飲むとお腹が痛くなる”人も多いかと思いますが、これはアレルギーではありません。

牛乳に含まれる乳糖という成分を分解する酵素が足りない、もしくは無い場合、腹痛や下痢を起こしてしまうのです。

日本人の8割近くが元々この分解酵素が少ないと言われています。

この場合もあまり牛乳を飲むことはお勧めできませんが、飲む場合はできるだけゆっくり飲むよう心掛けましょう。

牛乳アレルギーの対策

doctor

牛乳アレルギーを持っていることが分かった場合、何か対策はあるのでしょうか。

原因物質の除去

大人になってから発症し、元々牛乳が好きだった場合は非常に辛いですが、やはり原因となる牛乳を摂らないことが最も確実な対策となります。

また、牛乳アレルギーがある人は多くの乳製品でも症状が現れてしまう場合がほとんどです。

気を付けるべき主な食品は、

  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • チーズ
  • 生クリーム
  • バター
  • 脱脂粉乳
  • 乳酸菌飲料

などです。

その他にもクリームシチューやグラタン、アイスクリームやプリン、ホットケーキミックスやカレールーにも乳成分が使われている場合が多い為、使用前に原材料を確認することをお勧めします。

現在、市販されているものや外食の際、乳成分が使用されている食品が非常に多い為、すべてを取り除くことは困難かも知れませんが、アレルギー反応が強い方や、そうではない場合も重症化の恐れがありますので、できる限り除去して下さい。

”乳成分不使用”と記載されている商品も沢山ありますので、そういった代替品をうまく活用していきましょう。

アレルギー検査

上記のように、牛乳アレルギーの方は気を付けなければいけない食品が非常に多く、食品選びがストレスとなってしまうことが多くあります。

できるだけ選択がしやすく、且つ多くの食品が食べられるよう、アレルギー検査を受けることをお勧めします。

アレルギー検査の種類として、

  • 血液検査
  • 皮膚テスト
  • 食物除去試験
  • 経口負荷試験

があります。

これらの検査により、より具体的にどの食品、どの成分にアレルギー反応を起こしてしまうのかを判定することが出来ます。

特に経口負荷試験は性格な判定をすることができると言われています。

実施医療機関は以下のHPから探すことができます。

■食物アレルギー研究会

http://www.foodallergy.jp/

また、子供の場合、アレルギー数値によっては摂取することで治療を行える場合もあります。(必ず医師の指示に従って下さい。)

症状が重い場合や大人のアレルギー患者の場合は、残念ながら治すことはほぼ不可能と言われています。

体質改善

アレルギー源である牛乳や乳製品を除去することは大前提となりますが、発症をできるだけ抑える為に体質改善することをお勧めします。

特に腸内環境を整えることで免疫力がアップし、アレルギーを起こしにくい体にすることができますので、まだアレルギーが発症していない方にもお勧めです。

腸内環境を整えるというと、一般的にヨーグルト等の乳製品や発酵食品を思い浮かべると思いますが、牛乳アレルギーの方は当然これ等を摂取することはできません。

そこでお勧めなのが、

  • 味噌汁、漬物等の発酵食品
  • 玄米や麦等の穀物
  • 緑黄色野菜や根菜
  • バナナやリンゴ等の果物

です。

また、食事の際は30~40回程よく噛むことで吸収されやすくなりますので、習慣づけましょう。

寝る4時間程前の食事は避け、胃を空にした状態で寝ることも腸内環境改善のポイントとなります。また、牛乳を飲めない分、小魚等でカルシウムを補うようにすると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

牛乳アレルギーの場合、避けなければいけない食品が沢山あったり、誤って摂取してしまった場合の不安等があるかと思います。

ですが、検査を受けることで除去する食品をできるだけ少なくしたり、他の食品で栄養を補うことはできます。

アレルギーと上手に付き合い、より楽しい食生活が送れるよう心掛けていきましょう。

関連記事として、

アレルギー検査の費用について!種類や科を紹介!

小麦アレルギーの症状とは?注意すべき食品も紹介!

甲殻類アレルギー の症状を紹介!治療は出来るの?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする