腎臓の位置や働きを紹介!負担がかからない生活を!

腎臓には体の毒素を排泄する為に大事な働きをしてくれます。重要な臓器ですのでその働きが弱まってしまうと体にとても悪い影響を与えてしまいます。

今回は”腎臓がどこに位置していてどんな働きをしているのか”という他に腎臓の病気や腎臓に良い食べ物を紹介します。

腎臓について

kidney-147499_960_720

腎臓は泌尿器系の器官の1つで、ソラマメの様な形をしています。左右1個ずつあり1個約150gと小さな臓器です。

小さな臓器ですが、心臓から送られてくる血液の4分の1の量が流れていて健康維持や生命活動にとても大きな影響を与えているのです。

腎臓の位置

腎臓は腰の少し上肋骨のすぐ下、後腹壁の壁側腹膜の後方に位置しています。右側には大きな肝臓がある為左下の部分の後ろにあります。左側は胃の後ろに位置しているので、左右同じ高さの位置にあるわけでなく、左側が少し下にズレて位置しています

腎臓の内側の中央部分は少しくぼんでいて「腎門」と呼ばれる場所があります。ここには「腎盂」「腎動脈」「腎葉脈」「輸尿管」「リンパ管」などが通っています。

腎臓の働き

1.老廃物の排泄

腎臓の働きの中で一番知られているのがこの老廃物の排出だと思います。腎臓では老廃物と呼ばれる窒素を含んだ窒素系老廃物でクレアチニン・尿素・尿酸などが含まれた血液をろ過して尿を作り出します。

2.体内の水分の調整

尿の濃さや量を調節して体の水分が一定に保つようにしています。人間の体内でろ過された水分は再度吸収されます。この働きがあるからこそ電解質(ナトリウム・カルシウム・マグネシウム)の濃度が一定に保たれているのです。

3.血圧の調節

血圧が下がってくると腎血の量が減少します。すると腎臓からレニンというホルモンが分泌されて血圧を上げるようにしてくれます。血液中のタンパク質に働きかけてアンジオテシンという物質を作り、血管を収縮させる事で血圧を上げてくれます。

4.造血刺激ホルモンの分泌

腎臓では造血刺激ホルモン「エリスロポエチン」というホルモンが分泌されています。このホルモンは骨髄に働きかけて赤血球を作り出すよう促進させてくれます。エリスロポエチンの分泌が少なくなると貧血になってしまいます。

5.血液を弱アルカリ性に保つ

血液中はpH7.4で弱アルカリ性です。腎臓で重炭酸を作る事によって体内に溜まった酸性物質を中和させる事で弱アルカリ性を保っています。

6.カルシウムを吸収ビタミンDを作る

腎臓はカルシウムを体内に吸収する手助けをしてくれます。また、腎臓ではビタミンDが作られて骨の発育を手助けしてくれます。他にも免疫機能を高めたり筋肉の力を強くしてくれる働きもあるのです。

腎臓の病気

bubble-1013915_960_720

腎臓に起こる病気はたくさんあります。腎臓は肝臓などと同じで「沈黙の臓器」と言われていて、悪い異常があったとしても気付きにくいという事が難点です。

腎臓の病気一覧

●慢性腎臓病

慢性腎臓病は腎臓の機能が60%未満になる事を言います。腎臓の機能が低下すると体に「むくみ」「だるさ」「疲れ」「頻尿」「多尿」「尿の泡立ち」などが見られますが、これらは腎臓病が悪化した時に出るので発見した時にはだいぶ進行している状態になっています。

腎臓病が重症になると慢性腎不全と呼ばれ、腎臓の機能がほとんど働かなくなり血液中の老廃物が排泄できなくなってしまいます。こうなってしまうと老廃物が全身の血管を傷つけてしまい、脳卒中や心筋梗塞などの病気にかかってしまう場合があります。

●糖尿病腎症

糖尿病を放置していると糖尿病腎症になります。尿を作る腎臓の糸球体の毛細血管が悪くなってしまい、尿が作れなくなってしまう状態になってしまいます。機械で血液の不要な物をろ過して尿を作る人工透析を行う必要があり、週3回ほど受けなければいけなくなります。

この病気はだいぶ進行してから自覚症状が出ます。症状としては「喉の渇き」「むくみ」「多尿」「頻尿」「体重が減る」などが見られます。

●腎結石

腎結石の原因は水分を保てないないからです。普段あまり水分を摂取していない人や、夏場に汗をかいて脱水症状を引き起こすと腎結石になりやすいと言われています。突然脇腹に激しい痛みが起こり、血尿や嘔吐といった症状が出ます。

●腎盂炎

大腸菌などの感染によって腎臓が炎症を起こしている状態の事です。脇腹の痛みや発熱などの症状が出ます。

●高カリウム血症

腎臓の働きが弱くなっているとカリウムが処理できなくなり、高カリウム血症になり心不全になってしまう可能性があります。

病気のサイン

これらの病気は先ほど述べた通り病気が進行してから自覚症状が出るので、早めに気付くという事が大事になります。

●尿の異常

尿の色は腎臓の病気のサインが現れやすい場所です。健康な尿とは違って蛋白尿はろ過しきれずにタンパク質が尿に交じって出てきます。普段よりも泡立った尿の場合は注意です。また、膀胱や尿道などで出血を起こしていると血尿になります。

尿の色だけでなく尿をする頻度からも異常を感じ取れます。1日の尿の回数が10~20以上になるととても危険な状態です。反対にまったく尿が出なくなってしまう無尿も危ない状態なので気を付けましょう。

●むくみ

腎臓の働きが弱くなり体の中の水分や塩分が上手く排泄出来なくなると、体内のタンパクとのバランスが崩れてしまいむくみが起きます。腎臓の病気の他にも心不全や肝硬変といった病気でもむくみが起きます。

●疲労感

老廃物が血液中に残り尿毒症を起こしていると、倦怠感や疲労感といった症状が出てきます。この尿毒症は腎不全の末期症状になるので、気付いたらすぐに治療を始めなければいけません。このほかに食欲が無くなったり吐き気や嘔吐という症状が笑われます。

腎臓に良い食べ物悪い食べ物

cutlery-948563_960_720

腎臓に良い食べ物を取り入れバランスの良い食事をしましょう。

腎臓の働きを改善する食べ物

●海産物

海産物の中でも一番腎臓に良いとされているのがしじみです。しじみにはオルニチンというアミノ酸が含まれていて腎臓障害を改善させてくれたり腎臓の働きを助けてくれます。しじみの他にも「昆布」「いわし」「牡蠣」なども腎臓に良いと言われています。

●肉類

肉類の中では「豚肉」「鶏肉」が良いとされています。牛肉でもタンパク質が摂れるのですが、豚肉と鶏肉は牛肉よりも良質なたんぱく質が摂取できます。ただしタンパク質を摂りすぎてしまうと、逆に腎臓に悪い影響を与えてしまうので気を付けて下さい。

●豆類

「大豆」「小豆」には利尿作用や解毒作用が期待できるので食事に取り入れるようにしましょう。

詳しくは、腎臓に良い食べ物は?野菜や肉類で効果的な食材は?を読んでおきましょう。

腎臓に悪い食べ物

●バナナ

バナナに多く含まれているカリウムはナトリウムを排出させる働きがあり、むくみを解消するのに良いとされています。しかしこれは塩分を過剰摂取している人に対してになるので、塩分をしっかり一般的な量を摂取している人には逆効果になってしまいます。

体内の塩分が少ないと体が濃度を維持しようと体内の水分を減らします。そうなると体内の水分が不足してしまい、血液中の老廃物を排出する時に大きな負担を腎臓に掛けてしまいます。ですので、あまり塩分を摂取していない人は、バナナの食べ過ぎに注意しなければいけません。

●炭酸水

味が付いている炭酸飲料や健康に良いとされている無味の炭酸水ですが、炭酸の泡立ちを良くする為に塩分が多く含まれている場合があります。塩分の取りすぎは腎臓だけでなく他の臓器にも悪影響を及ぼしてしまいますので注意して下さい。

他にも炭酸水にはリン酸が多く含まれていて、腎臓に大きな影響を与えます。腎臓が弱っている時はリン酸をうまく排泄する事ができず、血液中のカルシウムと結びつき動脈硬化になるやすくなってしまいます。

炭酸水を飲む際は成分を確認してから飲むようにしましょう。

腎臓に良いサプリ

食事で摂取するのも大事ですが、サプリであれば手軽に必要な分を摂取する事ができるのでオススメです。

●ノコギリヤシ

ノコギリヤシのエキスは前立腺肥大に効果があるもので直接腎臓に効果をもたらすわけではありません。ですが、前立腺肥大によって膀胱炎や水腎症などの合併症を防ぐ事ができます。

●オルニチン

体外から摂取したオルニチンは腸で吸収されて腎臓や肝臓に届きます。腎臓と肝臓の中で有害物質のアンモニアの解毒を行うので、オルニチンは腎臓に必要な物質なのです。

●シトルリン

シトルリンはスイカやキュウリなどの夏野菜に多く含まれているもので、有害物質のアンモニアの解毒促進効果が期待されます。また、利尿作用も期待できるので腎臓の機能を維持する為に必要になります。

これらの成分が入っているサプリメントを飲みましょう。

「クレアギニンEX」はノコギリヤシのエキスがたっぷり入っていて、L-シトルリンやオルニチンも同時に摂取できるサプリメントです。他にも健康の為に必要な29種類の栄養素も含まれているのでオススメです。

「ノコギリヤシEX」は名前の通りノコギリヤシのエキスがたっぷり入っています。

「しじみ習慣」は天然の栄養が詰まったサプリメントです。しじみのエキスがたっぷり入っているので、腎臓の他に肝臓にも良い成分が含んでいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。腎臓は毒素を排泄する為になくてはならない臓器で、他に代わりになるものがありません。ですので、病気になる前に腎臓を守ってあげないといけないのです。

その為に普段の生活や食事などで腎臓の働きを手助けしてあげるという事が大事になります。是非ここで紹介した食べ物やサプリメントを参考にしてみて下さい。

関連記事として、

腎臓の痛みの原因は?背中や腰に痛みがある場合は病気?

腎臓がんの生存率はどのくらい?原因や症状、治療法について!

腎臓病の食事制限について!症状によってメニューを変える?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする