アルコールアレルギーとは?原因や症状、対処方法を紹介!

アルコールアレルギーということは、今まで余り聞くことがなかったですが、注射の消毒のときに、時々看護師さんに聞かれることがありました。

アルコールアレルギーはアルコールの弱い人は勿論ですが、好きな人でも、アルコールを飲むと赤くなったり、また、肌が痒くなったりする人もいるようです。

昔はアルコールを飲んで赤くなっても、血の巡りがよくなったのだから身体によいと言われていました。青くなるのは身体に悪いといわれていました。

しかし、現在色々なことが分かってくると、お酒を飲んで赤くなるのは身体に良くないことが証明されてきました。

アルコールを飲んで赤くなるとどうして身体に良くないのか、そのあたりのことを詳しく見てアルコールアレルギーについての記事を書いてみました。

アルコールアレルギーについて

アルコール 女

牛乳アレルギーや花粉症、サバなど特定の物質が体内に入り込んだとき、身体が防御反応を起こしアレルギー反応(過敏症状)として症状が出てきます。

アルコールアレルギーはこれらと同じで、原因のアレルゲンがアルコールというわけです。

アルコールアレルギーのメカニズム

アルコールが体内に入ってくると、肝臓で代謝され最終的に二酸化炭素と水まで分解されて、呼吸や汗、尿となって体外に排出されます。

まず、アルコールは身体の中で

・アルコール→アセトアルデヒド→酢酸→水・二酸化炭素

となって分解されます。この時に重要な働きをしている2つの酵素があります。

一つは、アルコールを分解するときにアルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)の酵素がアセトアルデヒドを作ります。しかし、これはとても毒性が強く二日酔い、悪酔い、吐き気や頭痛などを引き起こします。

もう一つは、この毒性の強いアセトアルデヒドを分解するため、その、分解を担っている酵素がアルデヒド脱水素酵素(ALDH)なのです。

ALDHにより毒性の強いアセトアルデヒドは酢酸に分解されます。この、ALDHの多い人種はアメリカやドイツなどの白人に多く、少ない人種は日本人のような黄色人種なのです。

体内にアルコールを分解する酵素を持ってない人が、この、アルコールアレルギーになる原因だといわれています。

日本人には50%の人が潜在的に、このアレルギーを持っています。

エタノールもアルコール

アルコールアレルギーは余り聞きなれない方が多いかも知れません。しかし、よく注射や血液検査などで消毒用のアルコールで肌が荒れる方がおられるので、病院などでは「アルコールにかぶれませんか?」と聞かれることがあります。

あれは消毒用エタノールと言ってアルコール消毒です。あれを、肌につけるだけで赤くなってしまう方はアルコールアレルギーの可能性があります。

アルコールアレルギーになると危険?

アルコールアレルギーも他の食べ物アレルギー同様、最悪の場合はアナフィラキシーショックになることがあります。

アナフィラキシーショックは短時間に全身にアレルギー症状がでたり、意識障害を起こしたり、血圧低下なども起こって命に関わることもあるので注意が必要です。

アセトアルデヒド脱水素酵素やアルコール分解酵素は、人によって量が決まっているのでアルコールアレルギーの症状を治すのは、アルコールを飲まない・触らないことが一番です。

ですから、治すことはできません。

アルコールアレルギーの原因

man-622050_960_720

アルコールアレルギーの原因は体内に入って肝臓で分解され作り出される「アセトアルデヒド」という物質が原因です。

アルコールアレルギーの原因となるもの

  1. アルコールを肝臓で分解する時にでるアセトアルデヒドが原因
  2. アルコールの分解酵素を持ってない人
  3. アルコールを飲む
  4. アルコールが肌に触る
  5. アルコールアレルギーの遺伝を受け継いでいる

アルコールアレルギーの原因には以上のような原因があります。

アルコールアレルギーの原因のアセトアルデヒド

肝臓で分解されるアルコールのときに発生する中間代謝物質で、お酒を飲んだ時に二日酔いになる方もいますが、これが、アセトアルデヒドによるものなのです。

アセトアルデヒドは、アルコールよりも数倍強めの反応が出て、吐き気や呼吸促拍などを起こす有害物質です。

アルコールを飲んだ時に、肝臓で分解しきれなかったアセトアルデヒドが血中に流れた時に顔が赤くなるのです。

お酒に弱い原因がアルコールアレルギーになる

お酒が弱い人は、アセトアルデヒド脱水素酵素の分解能力が低いことからお酒が弱くなるといわれ、肝臓が強いとお酒も強いというのは間違いです。

アセトアルデヒドの影響を受けやすいため、お酒の弱い人はアルコールアレルギーになるということです。

アルコールアレルギーの症状

喘息 大人 症状

アルコールアレルギーの症状は赤くなり痒くなるのがよく見られます。しかし、下痢や喘息を伴うこともあるのです。

アルコールアレルギーの症状

  • 赤みがまだらになって出てくる
  • 赤ら顔になる
  • 身体に痒みや蕁麻疹がでる
  • くしゃみや鼻ずまり、鼻水などの呼吸器系
  • 心臓があぶく
  • 消化器の不調
  • 消毒や化粧水で湿疹

症状は皮膚症状が大部分で、発疹ができかゆみを生じますが軽症のことが多いです。しかし、中には口唇や瞼が腫れて身体全身に広がることもあります。

呼吸器症状は、軽い場合は鼻水や鼻ずまり、クシャミなどですが、酷くなると強い咳や喘息、呼吸困難、呼吸停止に陥ることもあるので注意が必要です。

アルコールアレルギーは心臓や血管に及ぶこともあり、血圧が下がったり、脈拍が早くなったりします。さらに顔や全身が蒼白な状態で不整脈を起こし心肺停止になることがあるので、一刻も早く救急車を呼ぶことが必要となります。

アルコールアレルギーの症状がでる仕組み

アルコールを飲むとアセトアルデヒドという物質に体内で分解されます。アセトアルデヒドは、肥満細胞を刺激することでヒスタミンを大量に分泌し、過剰分泌されるとくしゃみや鼻水が止まらなくなったり、肺に繋がる道が収縮されて、喘息が引き起こされます。

アルコールが身体に入ると、サイトカインが脳の血管の周りで増加します。サイトカインは体内で起こった炎症を細胞同士で伝達する働きがあるため、アレルギー反応がより身体全身に広がってしまいます。

肥満細胞を脂肪細胞と間違えてる人がいますが、肥満細胞と脂肪細胞は全く違います。

肥満細胞

姿がふっくらしているところから、この、名前が付きました。炎症や免疫細胞など身体を防御するために大切な働きを担っている細胞です。肥満とは何ら関係ありません。

脂肪細胞

脂肪細胞は脂肪滴という物質があって脂肪を蓄える働きを担っています。1日に摂取カロリーをオーバーした食事を続けていると細胞に脂肪が蓄えられ、細胞一つ一つが大きくなっていきます。そうすることで、体重が増え太ってくるのです。

アルコールアレルギーの対処法

drinks-2468250_960_720

アルコールを触ったり、飲んだりして赤く痒みが出てきた場合、対処法としては次の方法があります。

痒みがでた時の対処法

  • 冷たい水・氷で患部を冷やす
  • 熱いお風呂やシャワーに入らない
  • 冷えた部屋で静かに休む
  • 痒いからと絶対に掻かないこと・掻くと余計にかゆみが増します

もともとアトピーや乾燥肌体質の人は、アルコールアレルギー反応が強く出やすいので、肌をクリームなどで十分保湿してからお酒を飲むと少しは違ってきます。

消化器系トラブルの対処法

お酒を飲んだ後や翌朝に、下痢やお腹が痛くなる場合次のような飲み方をすると予防できることがあります。

  • 牛乳をお酒を飲む前に飲んで胃粘膜を保護する。
  • ウコンを飲酒前に飲む
  • 水を飲酒をしている時に沢山飲む
  • 空きっ腹で飲むと症状がでやすいので絶対のまない
  • 豆腐・枝豆・チーズ・たこの刺身などのおつまみを食べながら飲む

アレルギーは自己免疫機能に異常が生じて特定の物質に過剰に反応するために起こります。この、特定の物質がアルコールであった場合、体外に排出するために下痢や嘔吐が起こります。

鼻水やくしゃみが出やすいときの対処法

お酒を飲むたびに、くしゃみや鼻水が出やすい人は、アルコールアレルギーの可能性があります。体内にアルコールが入ると、肝臓でアセトアルデヒドという毒性の強い物質に変化し、これが、分解されないとアレルギーを起こすヒスタミンが分泌されます。

アルコールは色々な食品や化粧品などに含まれているので、アルコールアレルギーの人は食品成分表示をチェックする癖をつけましょう。

そして、口にしないことが一番です。

喘息の誘発の原因と対処法

喘息の原因にはホコリや・ダニ・ハウスダストなど色々ありますが、アルコール摂取でも喘息を誘発する原因があるのです。

アルコール誘発喘息といってお酒を飲んだ後に起こり、くしゃみや鼻水をもたらすヒスタミンが気管支を収縮させるため喘息を誘発するのです。

  • ビール・麦焼酎・・・麦アレルギーのある方は注意が必要
  • 日本酒・米焼酎・・・米アレルギーのある方は注意が必要
  • 芋焼酎・・・・・・・芋アレルギーの方は注意が必要
  • ワイン・・・・・・・ブドウアレルギーの方は注意が必要

持病で喘息がない方でも、アレルギーの種類によって喘息が誘発されることがありますので、自分のアレルゲンについて知っておくことは大切です。

アルコールアルゲンを知ることで対処

また、アルコールを作るときの酵母はカビの一種なので、カビにアレルギーがある人も同じ症状がでてきます。

アルコールはお酒だけでなく色々なものに入っています。化粧品や洗剤にも入っているのでアルコールアレルギーの人は、注意して選ぶことが大切です。

また、ウェットティッシュ、アルコール除菌シート、制汗シート、制汗剤なども、空気中でアルコールが気体となって浮遊しているものを呼吸で体内に取り込むと、アレルギーを起こしますので注意が必要です。

化粧品に入っているスキンケア製品のしっとり系化粧水で、アルコールの濃度が10%、さっぱり系化粧水で15%程度が標準です。

アルコールの濃度はビールの濃度が5%、清酒やワインが15%、焼酎25%、ウイスキーやブランデー40%、ジンやウオッカが50~60%、消毒用のエタノールが70%です。

ですから、アルコール用化粧水は10%ぐらいのしっとり系を選ぶと、アルコールアレルギーだと思っていた人でも、使用できるようになる場合があります。要するに化粧品の場合は濃度が問題だということです。

化粧品を使用した時に赤くなったり、症状がでる場合は一度皮膚科に行って医師に相談することをおすすめします。

アルコールアレルギーの予防法

免疫

さて、アルコールアレルギーの予防はできるのでしょうか?アルコールアレルギー予防法を見てみました。

肝機能を高めて予防する

アルコールやアセトアルデヒドを分解する酵素の働きを促進する食べ物を摂取すると、肝機能を高めることができるといわれています。

代表的な食べ物では、肉に含まれるグルタミン、シジミに含まれるオルニチンやアラニンなどのアミノ酸をバランスよく摂取することで、肝機能を高める効果があります。

現在では手軽に摂れるグルタミン、オルニチン、アラニンなどのサプリメントがありますのでそれを利用して予防しても良いでしょう。

免疫力を高めて予防する

私たちの身体には免疫細胞があり、あらゆる病原菌を跳ね返す免疫力を高めることで、アルコールアレルギーを緩やかにすることができます。

免疫細胞の6割は腸内にあり、腸内環境を改善することで免疫細胞を強くしてアレルギーに負けない身体作りができます。

腸内環境をよくするには、乳酸菌やビフィズス菌などを摂取することで腸内の善玉菌を増やし腸内フローラを正常に保つことで、免疫系が強くなりアレルギーに強くなる体作りができます。

アレルギー対策には、化学物質の除去と共に新鮮で農薬や添加物の少ない食品選びをして、栄養バランスのよい食生活を心がけることが大切です。

アルコールアレルギーのアレルゲン検査方法

血液検査 採血

自分はアルコールアレルギーなのかしら?と疑問に思う方もおられると思います。そのようなときに、自分でもできる検査方法がありますので、病院の検査方法と一緒に見てみたいと思います。

自宅でできる皮膚反応検査

自宅でできるチェック・パッチテストの方法

  1. エタノールを絆創膏のガーゼの部分に垂らす
  2. 絆創膏を腕などの内側の柔らかい個所に張って7分放置する

7分程度して絆創膏をはがしたときに

  1. 赤くなっている方はアルコールアレルギーの方
  2. 更に10分程度放置して赤くなった場合は、お酒は飲めるが弱い人

アルコールアレルギーも他のアレルギーと同様突然発症する場合があります。アレルギーは日々蓄積されていきますので、その、許容量を超えてしまったときに突然発症します。

病院の検査

病院で調べる場合は血液検査とパッチテストがあります。症状がでて治療が必要な場合は保険対象として調べることができます。

病院のアルコールアレルギーの検査内容

1.アルデヒド脱水素酵素の酵素の活性が遺伝的に低くないのか?家族にアレルギー体質の人がいないかどうかの問診

2.既往性があれば、過去にどのような時に同じような症状がでたか?の問診

3.血中免疫グロブリンE(IgE)・IgE抗体の測定のための血液検査

血液内にIgE抗体が多ければアレルギーの可能性が高いと判断され、IgE抗体の種類でアレルゲンを特定できます。

4.皮膚反応検査はパッチテストや、疑わしいアレルゲン溶液を皮膚に付けて、ハリで引っ掻いたりしてできた傷から染み込ませて溶液を注射します。

5.除去試験で疑わしいアレルゲンをある一定期間避ける検査です。

6.誘発試験はアレルゲンを与えることで反応を観察する検査です。

このようにアレルギー検査内容は色々ありますが、現在はほとんどIgE抗体の測定血液検査と皮膚反応検査が主に行われています。

MAST33血液検査

33項目のアレルゲンを1回で測定できる血液検査

View36血液検査

アレルギー症状に重要な原因アルゲン36項目の同時測定が可能な血液検査

まとめ

アルコールゲル

いかがでしたでしょうか?この頃はアレルゲンの種類が増えて食べ物を食べることが怖くなりますね。

昔はこのようなことは余りなかったです。やはり、簡単に食べれて、綺麗な野菜を作るために農薬を使い、人間がさまざまな要求をすることが多くなればなるほど、身体に害になるものが増えてきます。

アルコールアレルギーなど、余り聞いたことがありませんが、お米アレルギーもあるそうです。放射能を利用し、虫も食べない様なものを人間が口にするのですから、健康に害がないというのが不思議ですね。

いつも有機栽培などを購入しますが、昔ほど美味しい野菜は余りお目にかかれません。人間が自ら身体に害のあるものを、高いお金を出して買って食べているなんて、何だか人間のエゴが地球を滅ぼすのではないかと思います。

虫たちも放射能や、農薬に勝つ強い虫などが増えてきています。本当に安心して食べれるものがどんどんなくなっていってしまっています。

人間が綺麗な物、安いもの、簡単に食べれるものを求めれば求める程、身体に悪い食品が並んで健康を害していくシステムが確立されているため、中々安全で食べれるものが少なくなってきているのが残念ですね。

関連記事として、

酒が飲めない体質とは?無理にお酒を飲むリスクとアルコールとの付き合い方を紹介!

アルコールの分解酵素の量には個人差がある?体格や年齢で変わるって本当?

アルコール性肝障害の症状や治療方法は?原因はお酒の飲み過ぎ?合併症に注意しよう!

これらの記事も読んでおきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする