化学物質過敏症の症状とは?診断方法や治療方法も紹介!引き起こす原因物質はなに?

こんなことはありますか?特定の建物や場所にいると、眼がチカチカしたり、くしゃみや鼻水、喉の痛みが出たり、さらには頭痛や筋肉痛などが起こる。風邪の症状とよく似ているけど、医療機関では異常なしと診断されることがある。このような場合、もしかしたら化学物質過敏症かもしれません。

現在、私達の身の回りにはあらゆるものに化学物質が含まれています。それらが身体に蓄積され、耐え切れなくなった結果、化学物質過敏症を発症します。そんな化学物質過敏症についてまとめてみました。

化学物質過敏症とは

%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%84%e7%94%b7%e6%80%a7

化学物質過敏症とは、大量の化学物質に接触したり、または微量でも化学物質に繰り返し接触した後、再度同じ化学物質に接触した時に出る、不快な症状を指します。

この症状は最初は1つの化学物質に対する反応であったものが、時間を経るにつれ、多くの化学物質に対し反応を示すようになることがあります。これを多種類化学物質過敏症といいます。

化学物質過敏症は、個人差があり、同じ環境でも発症する人と発症しない人がいます。しかし発症しないまでも、近年多くの人がこのような化学物質に対する不快な症状を経験しているといいます。

現在世界ではおおよそ5万種類以上の化学物質が流通し、使用されているといわれています。そして日本においては、毎年300種類以上の新しい化学物質が新たに市場に投入されているそうです。その一方で、人間の健康に対する具体的な検査結果などがきちんと把握できていないのが現実です。そのような状況の中、時代と共に今までにはなかった、化学物質過敏症という新しい疾患が発症しているのです。

また化学物質過敏症は、特定の人にかかる疾患ではありません。花粉症のように、いわゆる環境病の一種です。誰でも発症する可能性のある疾患なのです。

化学物質過敏症の原因は?

はてな

化学物質過敏症の原因は、量に関わらず、個人の身体の耐性の限界を超した、化学物質です。

最近は生まれたときから大量の化学物質に囲まれています。知らず知らずのうちに身体の中に化学物質が取り込まれ、蓄積した結果、身体の耐性に限界が来て、再度同じ化学物質に接触したときに身体が反応して様々な不快症状を引き起こすのです。

原因となる化学物質は、以下のような日用生活品にも多く含まれています。

殺虫剤・除草剤・抗菌剤・クリーナー・シンナー・塗料・有機溶剤・芳香剤・衣類・カーテンなどの防炎剤・金属・絨毯・重金属・タバコの煙・排気ガス・大気汚染物質・医薬品など。

代表的な原因物質

では具体的に原因となる化学物質にはどのようなものがあるのでしょうか?

①ホルムアルヒデド

接着剤や溶剤、塗料などに含まれる。

②フェノール、クレゾール

消毒薬や防腐剤などに含まれる。

③トルエン、キシレン、エチルベンゼン

塗料、合成繊維、医薬品、火薬、合成樹脂などに含まれる。

④p-ジクロロベンゼン

防虫剤などに含まれる。

このような日常に見かけることの多い品々に含まれてるので、いつ、誰が発症してもおかしくありません。

化学物質過敏症の症状

%e9%bc%bb%e6%b0%b4%e5%a5%b3%e6%80%a7

化学物質過敏症の症状は、他の疾患と違い、対象の化学物質に触れたときなどに出るので、個人によって、その症状や程度などさまざまです。

多くの患者が訴える症状は、

頭痛、吐き気、息苦しさ、記憶力の低下、関節痛、ふらつき、手の震え、思考力低下、肩のこり、動悸、息切れ、皮膚の発疹やかゆみ、痛み、強い疲労感、眠気、精神の不安定、うつ症状などです。

医療機関では化学物質過敏症の判断目安として、症状は下記のようなものが代表的といわれています。

①精神障害

不安や不眠、うつ状態など。

②自律神経障害

手足の冷えや疲労、発汗異常など。

③末梢神経障害

手足のしびれなど。

④免疫障害

自己免疫疾患や皮膚炎、喘息など。

⑤消化器障害

下痢や便秘、吐き気など。

⑥循環器障害

動悸や息切れなど。

⑦眼科的障害

結膜炎や結膜に感じる刺激など。

もちろん一つ一つの症状を上げればきりがないくらいです。様々な症状が起こるので、診断には注意が必要といわれています。

さらに、女性特有、男性特有といわれる症状もあります。具体的に見てみましょう。

女性に多い症状

女性に多いといわれる、化学物質過敏症の主な症状は、

  • ①手足が異常に冷える。
  • ②汗が異常に出る。
  • ③おりものが異常に増える
  • ④生理不順や生理前の症状として頭痛やむくみ、貧血などが起こりやすい
  • ⑤不妊症
  • ⑥陰部のかゆみや痛みなどの皮膚の異常

男性に多い症状

男性に多いといわれる、化学物質過敏症の主な症状は、

  • ①性的衝動の低下または過剰な性的衝動
  • ②膀胱炎
  • ③インポテンツ
  • ④頻尿や排尿困難
  • ⑤大量のおならやげっぷ
  • ⑥大腸炎や小腸炎

化学物質過敏症の検査や診断

%e3%81%8a%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%81%95%e3%81%be

化学物質過敏症のように、人によって原因となる化学物質も症状も異なる疾患は、その検査や診断に時間や手間がかかります。

診断には、まずは化学物質過敏症以外の疾患の可能性を排除することから始まります。そして以下のような詳細な項目を調べ、検査して診断します。

患者個人の情報を整理する

  • ①出生地や両親などの家族構成や家の状況など
  • ②個人や家族の生活習慣や食生活、また喫煙や飲酒などの嗜好品について
  • ③職歴や学校などの環境について
  • ④趣味や嗜好、妊娠、発症の時期、既往症など
  • ⑤暖房や冷房、化学薬品などの使用状況

検査

医療機関では、以下のような様々な検査を行います。

  • ①自律神経機能検査
  • ②眼科検査
  • ③自己抗体検査
  • ④免疫細胞の検査

上記の検査結果と、主な症状として

  • ①持続性のある頭痛や何度も起きる頭痛
  • ②筋肉の不快感や筋肉痛
  • ③持続性のある疲労感や倦怠感
  • ④関節痛

そして

  • ①微熱
  • ②咽頭痛
  • ③下痢や便秘、腹痛
  • ④集中力の低下や物忘れ、思考力の低下
  • ⑤月経過多
  • ⑥皮膚の感覚異常や皮膚のかゆみなど

このような副症状などがあることを確認し、化学物質過敏症の可能性が高い場合は、

①自律神経異常の検査

瞳孔異常などを検査します。

②眼球の追従機能検査

眼球の運動中枢障害を検査します。

③中枢神経を含む視覚検査

空間周波数特性異常を検査します。

④脳の画像検査

脳への血流量を検査します。

このようなさらに詳しい検査を行います。そして総合的な判断をして、診断します。そのため、診察から検査、診断が下るまでかなりの時間や費用がかかることがあります。

化学物質過敏症とわかったら

化学物質過敏症は、症状の改善にとても時間のかかるものです。症状自体は薬で抑えることも出来ますが、根本治療ではありません。そのため、自身が快適に暮らしていけるように、時間をかけて少しずつ自分の周りの環境を整えていくことになります。

そして自分自身が気をつけるほかにも、周りの人や環境にも配慮してもらう必要があります。そのためまずは自身の許容範囲などを知ることも大切です。また、ここなら安心という場所を作っておくことも大切です。そのため治療や改善をしていく前に、自分が安全に過ごせる場所の確保をしましょう。

具体的には、寝室などを一部屋決めて、すべてのものを取り出し、からっぽにして、そこで化学物質過敏症の症状が出るかどうかを確かめてみましょう。この状態で深呼吸をしてみて、何もなければよいのですが、症状が出るなら、すでにこの部屋に問題があるということです。まずは一番身近なところから1つ、安心な場所作りをはじめましょう。

化学物質過敏症の治療法や対策

%e6%8e%83%e9%99%a4%e5%99%a8

基本的な対策法は、

  • ①自分の生活に関わるところから、化学物質を排除するように心がける。
  • ②生活習慣などを改善し、身体を丈夫にし、身体機能を向上させる。
  • ③体内に蓄積されている化学物質を排除する

この3つです。しかし実際問題、このすべてを完璧にするのは難しく、できるところから少しづつというのが現状です。

では、実際にはどのようなことが対策になるのか見てみましょう。

室内

  • 自然素材を使い、化学物質を含む建材の利用は避ける。
  • 窓を開け、頻繁に空気の入れ替えをする。この際2箇所以上空けることで空気の通り道を確保する。

身の回り

  • 身の回りにある化学物質を含む製品を排除または避ける。(芳香剤や防虫剤、整髪量や化粧品など)
  • 合成界面活性剤を使用した、合成洗剤を避ける。
  • 掃除や洗濯をこまめにする。(出来るところは水拭きが理想的)
  • 備長炭などの自然素材を使った空気清浄をする。
  • 空気清浄機などを利用する。
  • 寝具などは天然素材のものを利用する。
  • 食品はできるだけ自然なものをとる。缶詰などは、缶の内側に薬剤が塗られている場合があります。気をつけましょう。
  • 水道水を使用するときは、浄水器を通すか、煮沸消毒を心がける。
  • 調理器具や食器は、テフロン加工などは避け、ほうろうや土鍋などの使用がオススメです。
  • 女性の生理用品も、皮膚炎を起こす可能性のあるものが多く出回っています。オーガニックコットンのナプキンや布ナプキンなどの使用をオススメします。

*注意したいのは、最近よく見かける、抗菌や防臭、防水や防ダニ、撥水や形状記憶などの商品です。これらのものには必ず化学物質の含まれる薬剤が使われています。気をつけましょう。

身体機能の向上

化学物質過敏症の改善には、原因となる化学物質を避けることが一番有効ですが、それと同時に個人の身体機能を向上させ、免疫機能を強くし、症状を出にくくさせるということも必要です。

①適度な運動

化学物質は、体脂肪などに蓄積されることが分かっています。適度な運動をすることで体脂肪を減らし、有害物質を蓄積させないことや、汗と共に蓄積された有害な物質を排除できるように心がけましょう。また運動することで身体の機能が向上します。気分転換にもなり、心身ともに健康になります。

②バランスのよい食事

栄養のバランスを考えた食事をしましょう。有害物質の解毒には、ビタミンやミネラルが必要といわれています。特にビタミンやミネラルは普段から不足しがちな栄養素です。無農薬野菜や果物、特に緑黄色野菜を積極的に摂りましょう。

③規則正しい生活習慣

生活習慣の乱れは、自律神経の乱れを引き起こします。自律神経の乱れは、化学物質過敏症の症状を悪化させるほか、神経症などの様々な症状を引き起こします。十分な睡眠と規則正しい生活のリズムをつけましょう。

④ストレス解消

ストレスは化学物質過敏症の症状を悪化させます。化学物質によるストレスのほか、ダニやカビなどによる生物的ストレスや電磁波など物理的ストレス、人間関係などの精神的ストレス、と様々なストレスを解消できるように心がけましょう。

周囲の理解を得る

%e5%8f%8b%e6%83%85

化学物質過敏症の患者の中には、様々な症状を発症していながら、色々な病院で診察してもらっても、異常がないといわれ、何箇所も医療機関を巡って診断してもらったという人も少なくありません。またそのような時期では、症状について周囲の理解が得られずに、苦しい思いをした人も多くいます。

症状の重い患者は、少ない化学物質でも身体が反応して症状が出てしまいます。そのため着る洋服がない、生活用品が使えない、食べるものが制限されるなど、とにかく普通に生活しているだけで苦しいといいます。なにより、日中ほとんどを過ごす職場や学校に安心していられないことが苦痛だといいます。

さらに家族など身近である人の理解を得られずに苦しんでいる人も多くいるということです。そのため、上記のような症状に思い当たることが家族にあるならば、是非この化学物質過敏症を疑ってください。そして発症した人に対し、心や身体を気遣ってあげられるよう心がけましょう。患者の周囲はできるだけ化学物質の排除などの協力をしてあげましょう。

子供たちへの影響

子供痛み

シックスクール

最近、シックスクールという言葉がよく聞かれるようになりました。

シックスクールとは、子供たちの通う学校、安全で安心できる場所であるはずの学校の環境などが原因で、子供たちや教師などが化学物質過敏症などを発症したり、アトピーやアレルギー疾患を発症または悪化したりすることを指します。

学校では、床などの建材や教材などに大量の化学物質が使われていることが多く、香水やタバコなどの教職員の嗜好品、また校庭に植えてある樹木への殺虫剤なども原因と考えられています。さらに校舎の新築、改装などで低化学物質建材を使用していないなど、配慮に欠けたところでは、集団での健康被害がでています。

このようなシックスクールの問題は、まず子供を教える立場の教職員をはじめ、教育関係者の理解と共に、通う子供やさらに保護者の理解が必要になります。誰でも発症する可能性のある疾患で、症状は人によって違い、重症化することや、発症が原因で通学できなるなるなどの弊害がでることを理解しましょう。そして化学物質過敏症など、環境が原因の疾患についての知識をつけましょう。発症した患者の周囲では、化学物質を避けるなど、できるだけ症状が出ないような工夫をしましょう。

さらに最近では、このようなシックスクールで起こる化学物質過敏症が原因の症状、例えば集中力や思考力がない、落ち着きがない、感情が制御できずにキレやすくなる。なども問題になっています。これは子供だけでなく、教職員などの大人にも出てきているとのことです。上記のような症状は、今まで生活習慣の乱れや家庭環境などが原因といわれてきましたが、もしかしたらこのような化学物質過敏症も原因の一端かもしれません。多動や問題児とされるキレやすい子供の問題解決には、このような学校の環境問題も含めるべきだと提唱している研究者もいます。もちろん今問題を発症している子供達だけでなく、今後の子供達の健康のためにも学校が安全で安心な場所であって欲しいですね。

化学物質過敏症でない人も

今現在、化学物質過敏症でない人でも、心がけて欲しいことがあります。

予防

化学物質過敏症を発症しないように、できるだけ化学物質を避けた生活を心がけましょう。普段の生活の中では、ほとんどの人が無意識のうちに多くの化学物質の中で暮らしてる状況です。その中で出来ることは、できるだけ自分から摂取するような行動は控えることです。それが唯一の予防になります。

また危険と分かっている物質は取り扱わない、化学物質を多量に使う食品や建材、日用品などを使用しないなど、個人で出来ることも沢山あります。さらに、大量の芳香剤や消臭剤、香水などは、使用する本人だけでなく、周りにも影響を及ぼします。このような患者がいることを考えて、使用する際には節度を保ちましょう。

まとめ

いかがでしたか?普段私たちの生活している場所で、あまりにも沢山の化学物質が使われていることが分かりました。それらの化学物質が私たちの身体に入り、許容量を超えると、化学物質過敏症になることもわかりました。

原因不明の様々な症状が出ていて、医療機関でも原因が分からないときは、この疾患の可能性を考えてもよいかもしれません。

悪いことばかりの化学物質のようですが、今の私たちの生活には切っても切れない存在であることも確かです。だからこそ、乱用せず、自分の身体と向き合って上手に付き合っていけるとよいですね。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする