腕のしびれの原因は?痛みや力が入らない病気は?

腕をケガしたわけでもないのに、ジンジンと腕のしびれがあった時にビリッと強い電流が流れたようになって驚くことはないでしょうか。

良くなったり再発したりを繰り返しているうちに、だんだん症状が長引いてくるようでしたら整形外科に受診するととをお勧めします。首回りの骨や筋肉が神経を圧迫して症状を出している可能性が高いからです。

その場合、腕に湿布を貼っても効果ありません。どんな症状が首からくるのかご説明しますので、ご参考ください。

変形性頸椎症

肘が痛い

長い時間で症状が進むために患者自身も楽観してしまいがちですが、経過観察が必要です。

変形性頸椎症の主な症状

腕や手にしびれが起こります。このしびれ感はビリビリした焼き付けられるようなものです。起きて朝方に首にこわばりがあって、まだ何もしていないのにコリがひどいと訴えます。

枕かな?と思っていろいろな枕に変えられるのですがほとんど効果ありません。うつむくと少しましですが上のものを取ろうとして顎を上げるとビリッと強いしびれを感じてしばらくの間、悪化します。

何かきっかけがあって発症するわけではありません。そうかと思うと症状が消えたりもするのですが、しびれへの恐怖感で神経質になってしまい、症状がいつ再発するのか気に病んでしまうのが特徴です。症状がない時は気にしない、というのも大事なポイントです。

朝方の首のこわばりとしびれが同時にあるため、寝違えたのかと思う方もいます。日中、疲れて腕のしびれがきつくなってきたら、寝違えでなく首からの原因を疑ってみてください。

変形性頸椎症の原因となるもの

寝違え 治らない

加齢による頸椎の変化が腕のしびれをもたらせます。椎間板というクッションは20代から弾力性を失います。30代くらいから少しづつ症状がみられ40代や50代ではっきりと診断名のつく症状に進みます。

ただ高齢になっただけでは変形しません。不良姿勢で長時間、同じ作業をしたり運動不足で筋力が低下して骨の位置を維持できない、血行不良で筋肉繊維が固くなって骨の角度を適正に保てない、そういう劣化からくるものです。高齢者であっても身体を鍛えて養生に努めている方に起こる症状ではないのです。

劣化した関節は骨が棘のようになって固まり、神経を通る穴を狭くしてしまって神経を刺激します。首から腕に走る神経の束があるので腕にしびれが出てくるわけです。いつまでも放置していくと動きにくさから生活の質が落ちて、更に運動不足になるという悪循環になります。

注意点と対策

腕のしびれだけでなく、脚の方にもしびれが出てくるようなら脊髄症状も合併していますので首だけでなく他の椎体も検査の対象になります。

腕の他にも、指先の感覚が鈍くなり腕の力や握力が弱ってくるようになると症状が悪化していますので、MRI検査のできる病院へご相談されるほうが賢明です。ここまできて放置すると筋力低下の範囲は広がり、生活を自立しにくくなるからです。

一般的には保存療法が中心です。消炎鎮痛剤、筋弛緩剤、温熱療法を用いて自宅からの通院となります。生活に支障をきたすほどのしびれや痛みになった時は手術を検討します。長期化して高齢であるほど術後の経過は思わしくなく、回復も見込めないために手術されるなら少しでも若いうちがお勧めです。

頸椎椎間板ヘルニア

kubi

世間で椎間板ヘルニアとよく聞くのは腰ですが首にも椎間板はあります。ここからはみ出た椎間板が腕につながる神経を刺激して強いしびれを出します。

頸椎の構造

各頸椎の間に存在するゴムのようなクッション、それが椎間板です。腰の椎間板と何ら変わりありません。このクッションがあることで重力に耐え、角度の調整も可能です。このクッションが劣化すると弾力性を失い、古いゴムのように固くなります。

首は少し前に湾曲していて思い頭部を支えて動かしやすくしています。それが長い時間、うつむいて仕事したり重いものを抱えたりすることでカーブが損なわれ頸椎の配列が真っすぐになります。世にいう「ストレートネック」ですが、これでは重力に耐えられません。

ここに高齢による劣化や衝撃が加わると椎間板ははみ出てしまいます。これをヘルニアと呼びます。交通事故などによる後遺症、むち打ちからも頸椎ヘルニアに進行あうる可能性はあります。

ヘルニアによるしびれの特徴

肩こり

腕だけでなく胸や手もしびれます。しびれの範囲はヘルニアが発生した場所の神経の支配域によって決まります。症状の強さはヘルニアの位置によって決まります。しびれ感はビリビリと絶え間なくあり、腕の角度できつくなったり緩和されたりもします。これも頸椎の場所による神経支配域が影響するからです。

しびれに加えて脱力感があります。一瞬、麻痺したのかなと思うくらいに力が抜けて持っているものをポトンと落としてしまうくらいです。運動神経にも影響するのです。箸で食べにくくなったりボタンがかけにくかったり指先の動きがコントロールしにくくなります。

首を後ろに倒して頸椎を圧迫したり、斜め後方に傾けてもしびれが悪化します。咳やくしゃみで顔面に緊張が走るだけでも、頸椎ヘルニアにとっては衝撃と感じられてしびれが強くなります。ひどくなると呼吸するだけでも響いて大声など出せません。

検査・治療法

30代から50代に多発するといわれている頸椎椎間板ヘルニアですが、レントゲンだけではよく分かりません。強いしびれが長く続くと食欲不振、睡眠不足で体調を崩してしまうことが問題になりますが、一番大きな問題は休業に追い込まれることです。

MRI画像検査でしっかり診断してもらい、今後この症状とどう向き合っていくのか方針を立てなくてはなりません。まずはしびれや痛みをコントロールして早く社会復帰したいものですが焦りは禁物です。

保存療法が主流になりますので、まずは安静第一、横になって首周りから重力を開放し、過敏になった神経をなだめます。同時に鎮痛剤を投与して効果がなければ神経ブロック注射をします。

意外なことですがヘルニア自体が消滅する可能性があると近年の研究で分かりました。全てのヘルニアではありませんが、ヘルニア組織が体内で吸収されてなくなっているケースが散見されているのです。大きなリスクを抱えて手術するよりは、保存療法と薬物コントロールと経過観察で付き合って社会復帰する方法が一般的です。

そして症状が緩和されたら首周りの筋肉をつけましょう。骨は年々、劣化しますが筋肉細胞は鍛えれば分裂して増えます。高齢者も十分、筋肉をつけることができます。筋肉という自前のクッションを作ってしびれや痛みを緩和することが重要です。

もともと昔からあったヘルニア症状が出てくる年齢は筋力が低下してきた年齢です。筋肉を取り戻してヘルニアがあったとしてもしびれが出ない身体状況に改善することが大きな対策になるといえます。

頸部脊柱管狭窄症

背骨デジタル

頸部脊柱管の中には脊髄が走っています。この管自体が靱帯が厚くなって細くなったり椎間板の突出で狭くなったりすると中枢神経を圧迫して腕のしびれだけではすまなくなります。

密かに慢性化

発作的な症状でもあれば誰でも受診につながりますが、この症状は日々じっくり慢性化するので違和感を自覚しにくいのが特徴です。

具体的には、肩・首周りの筋肉のひどいコリ、腕の外側で肘にかけて痛みやしびれがある、指先にまでしびれがある、握力低下がみられる、などです。一見よくある疲労症状にも似ていて大きな病気につながるシグナルには思えません。

しかし、この神経は腕だけでなく脚や排泄についても支配しています。非常に広範囲な神経支配なので悪化すると社会生活はおろか日常生活もままなりません。脚にしびれや排尿・排便に障害が出たら手術の対象となります。非常に難しい手術部位で、成功したからといって発症する以前の機能を取り戻せるかどうかは疑問です。

放置すれば生命維持に支障をきたすまでに深刻化する頸部脊柱管狭窄症ですが、MRI画像などで診断するまではその脅威を自覚できません。医師の説明で初めて聞く病名だと思います。誰がいつなっていても不思議ではないこの症状について、予防と対策を知っておきましょう。

気を付けたい動作

腕のしこり

スポーツや仕事の業務内容の中にもリスクは潜んでいます。重いものを持ったり衝撃を受けたりする動作は、若いうちだけならまだしも中高年になれば控えたいものです。靱帯や椎間板が老化して脆くなっているところに、負荷や衝撃を加え続けると脊柱管の変形につながります。

定年後テニスやゴルフに熱中したり、定年引上げで運送業や引っ越し業務に携わり続けると老後に大きな苦痛を味わうことになりかねません。最近の高齢者は昔の高齢者とちがって活発で若々しく、おしゃれで元気です。

しかし昔の高齢者の方が丈夫なのです。自転車や車などなく歩き続けた下肢筋肉、自然のものを食べ続けた骨密度、血液成分。外見こそ地味ですが今の高齢者の方が体力的に劣っていると考えて差し支えません。それなのに若い者と同じ動きをすればケガをするのは当たり前です。無理のない範囲を心がけて活動しましょう。

食生活の改善

脊柱管が物理的に狭くすることは防げませんが、狭くなることによって腕にしびれが出たりする苦痛を緩和するために食事内容を工夫することはできます。

避けてほしいものとして、白砂糖の入った飲食物です。

  • 揚げた食品
  • インスタント食品
  • 乳製品
  • 精白された穀物(白米・白パン・うどん・小麦粉食品など)
  • アルコール
  • 炭酸飲料
  • カフェイン飲料

などが挙げられます。

身体を冷やす食品も要注意です。ショウガやニンニク、ニラ、ネギなど温める効果のある食材を日常から摂取してしびれや痛みの予防につなげましょう。

まとめ

なかなか自覚できなくて進行したあとは保存療法、経過観察、日常生活の改善と決め手にかける対策ばかりに見えますが、これも今の自分と受け止めて冷静に未来を見直す勇気が必要です。

高齢化だと思わずに腕のしびれから身体の声を聞いて、潔く改善することで素敵な老後を手に入れましょう。

いつまでも元気ではつらつと社会参加するために、しびれや痛みのない身体にするための工夫を実践してみてください。

関連記事として、

腕のしこりの原因とは!痛い時と痛くない時の違いは?

首の付け根が痛い原因は?予防法や病気について

首の後ろが痛い原因は?病気や炎症、対処方法について!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする