リウマチは早期に発見することで改善しやすくなりますが、症状が重くなってからだと治療が難しくなることもあります。どの病気にも言えることですが、早期発見することが治療には必要です。
リウマチは自覚症状がないために発症してから、長い期間を経て自覚する事も少なくありません。リウマチについて知っておき、疑いのある場合はすぐに病院へ行けるようにしておきましょう。
今回はリウマチの初期症状についての記事を書いています。疑いや違和感のある人はぜひ読んでみてください!
リウマチとは
リウマチは関節リウマチや関節リュウマチとも呼ばれており、体のあらゆる関節で起きる病気です。リウマチの基本的な症状やなりやすい人の傾向などについて見ていきましょう。
◆症状
病気が進行すると、どのような症状が現れるのかを紹介します。
・手足や、肘、手指、膝関節などの関節部分に痛みが発生して腫れる
・関節炎により関節が上手く動かせなくなる
・食欲が無くなる
・貧血
・だるさ・疲れやすくなる
・肺や目、血管で炎症が起きることがある
といった症状が現れます。初期症状については下記で紹介していますので読んでおきましょう。
◆なりやすい人
関節リウマチの患者は日本に70万人以上います。なりにくい病気ではないので、いつ誰が発症してもおかしくありません。
男性よりも女性の患者が多く、30代〜50代で多く発症します。もちろん若くても発症してしまうケースもあります。
リウマチの検査方法
リウマチは1度の検査で症状が完全に確認できるわけではありません。経過を確認しながら何度かの検査を繰り返し行う必要な場合があります。
また、関節リウマチと診断されてからも治療方針の変更や合併症の確認などの為に定期的に検査を行わなければなりません。
行われる検査は
- X線検査
- 血液検査
- 免疫学的検査
- 生化学的検査
- 関節液の検査
- 尿検査
などがあります。治療が開始されてからは、さらに薬の副作用や合併症などの検査が必要になります。危険性の高い合併症としては間質性肺炎や肺繊維症や膠原病やシェーグレン症候群やアミロイドーシスなどがります。
リウマチの初期症状
リウマチは早期に発見する必要があります。そのためには初期症状を知っておくことが大切になるので、どういった初期症状があるのかを紹介しております。
◆朝のこわばり
通常の関節の痛みであれば、負担が重なってきた夕方や作業をしている最中などに痛みが増してくることが多くあります。しかし、関節リウマチの場合は起床時に関節が腫れて動かしにくくなるといった初期症状が見られます。これは朝以外にも、昼寝や休憩などの体を動かしていない状態の後に起きることもあります。
最初は動かしにくいのですが、時間が経過すると普段のように動かせるようになる場合が多いので、あまり気にせず放置してしまう人も少なくありません。こういった症状が続いて起きるようなことがあれば関節リウマチの可能性を疑いましょう。朝のこわばりの症状は、関節リウマチの特徴的な初期症状だといえます。
◆関節の痛み・腫れ
滑膜炎などが生じ関節に痛みが発生したり、関節が腫れてくるといった初期症状も見られます。
症状が一番発生しやすい場所は、手の指の関節部分です。指の関節でも第二関節と指の付け根部分にこういった症状が現れやすいといえます。他には、手首や足の指の関節に症状が現れやすいといえます。さらに、肘や肩、膝などの関節で発生することもあります。
また、左右対称的に痛みを感じることがあります。例えば、右の手首に痛みを感じていると左の手首にも痛みを感じだすといったことが現れます。ただの関節痛ではこういったことはあまり起きないので、対照的に症状が現れる場合は注意しましょう。
さらに、症状が発生する部位が2箇所以上ある場合もリウマチである可能性が高くなります。症状がは現れる場所が移動したり痺れたりする場合もあるので注意してください。
腫れの原因が水の溜まりの場合
またリウマチの症状の中で、関節水腫という急激に短時間で関節部分に水が溜まるなどの症状もあります。特に膝関節に起こりやすい傾向があり、膝の皿の部分を動かすとぷにぷにと浮いているような感覚があったり、突然の激痛が走る事があります。
さらに痛みや違和感により可動域に制限がかかり、正常に関節を動かせなくなります。
関節には滑膜という関節の滑りを良くするための潤滑液である関節液などを生成している組織があります。この滑膜組織に炎症が起こると滑膜から異常に潤滑液が分泌されてしまい、関節に水が溜まってしまうのです。また水が溜まることで圧力がかかり周囲の血管も圧迫されてしまい、血行も悪くなります。
この影響によりさらに関節内の異物や排出物が代謝されないことでさらに症状が悪化する悪循環が起こります。
◆むくみが発生する
関節リウマチの初期症状に、むくみの発生があります。
日常生活でもむくみが発生することがあり、なかなか関節リウマチの初期症状とは思わない人が多くいます。顔や手足にむくみが発生しやすくなり、全身へと症状が広がっていきます。
頻繁にむくみが発生したり、むくみの発生する部位が全身に広がっていく場合は関節リウマチである可能性を疑いましょう。
◆筋肉痛が発生する
筋肉痛が発生する初期症状もあります。
通常の筋肉痛であれば、数日経てば少しづつ痛みが緩和されていきますが、関節リウマチの場合はなかなか痛みが引きません。痛みが引いてきても、すぐに筋肉痛が発生してしまう場合もあります。こういった症状が見られる筋肉の痛みの場合は注意しましょう
◆腱鞘炎になりやすい
手首などに負担のかかる仕事をしている人は、腱鞘炎になりやすくなります。
関節リウマチが発症していると、腱鞘炎が治ってもすぐに発症してしまい、慢性化してしまうことがあります。腱鞘炎の対処をしても、なかなか痛みが取れなかったり腫れたりする場合は関節リウマチを発症していることがあります。
腱鞘炎については、腱鞘炎に湿布は有効?それともテーピング?適切な処置とは!の記事に詳しく書いてあります。頻繁に腱鞘炎が起きる場合は気をつけてください。
早期治療のためにこれらの症状をしっかり知っておき早めに病院での検査を受診して、治療を行っていきましょう。リウマチは特に早期治療が重要な病気でもあります。
診断を受けてからすぐに早期治療を行うことで病状の変化の状態や、病状の回復の経過に大きな差が生まれます。病気の症状の兆候が見られたら早めに検査を受けて自分のからに起こっている変化を見逃さないようにしましょう。
関節リウマチの原因
リウマチが発生する原因を紹介します。
詳しい原因は判明しておりませんが、免疫に異常が発生することで関節リウマチになってしまうと考えられています。
免疫とは体に異物が侵入した際に、異物と異物でないものを見分けて排除し、体を守る仕組みのことをいいます。しかし免疫に異常が発生すると、本来であれば排除してはいけない必要なものまで攻撃してしまうことが起きてしまうのです。そうなることで、必要なものにも攻撃してしまうリンパ球が体の様々な部分に流れていき、関節での痛みや腫れを引き起こしてしまうのです。
関節リウマチを引き起こす要因として、
・タバコの吸い過ぎ
・ホルモンバランスの乱れ
・食生活の乱れ
・過度のストレス
・血行不良
・遺伝
といったものが考えられています。生活リズムが乱れている人も注意してください。老化などが原因で発症することおあります。特に、中年の人が発症しやすいので、心当たりのある方は生活を改善するようにしてください。
遺伝性はそこまで強い傾向はないことがわかっていますが、家系的にリウマチにかかりやすいなどの報告もあり、原因としての重要度が高くないにせよ遺伝の危険性も軽視できない物となっております。
家族間での発症の確認や、生活習慣が似てしまう事も後天的な遺伝の問題としてリウマチの発症に関わってきますので注意しましょう。
関節リウマチを予防するには?
できれば、発症させないようにするのが一番ですよね。関節リウマチの予防方法を紹介します。
・睡眠を十分とる
睡眠時間が短い人は長めにとるようにしてください。忙しくてなかなか睡眠時間を確保できない場合が多いですが、8時間とることが出来れば関節リウマチの予防になるとされています。
免疫力を高めることにも効果的なのであらゆる病気への予防にも繋がります。睡眠は体の活動を正常に戻すために最も必要な要素なのでしっかり睡眠をとるようにしましょう。
・ストレスを解消する
なるべくストレスを溜めないようにしましょう。ストレス社会といわれているくらい、日本人はストレスを感じている人が多くいます。上手く発散するようにして、溜め込まないようにしましょう。
・美味しいものを食べる
野菜・魚介類・フルーツなどの新鮮なものをたくさん食べましょう。脂肪分が多いものや加工食品ばかりを食べている人は注意してください。
・趣味を持ってたくさん笑う
体を動かしたり、カラオケにいったりするなど趣味を持って生活を楽しみましょう。たくさん笑うことでストレスを発散することも出来ます。
・口の中を清潔に!
腸内細菌がリウマチと関係しているという説もあります。食後には必ず歯を磨いたりうがいをしたりして、口の中を清潔にしましょう。
・禁煙する
喫煙している人は、リウマチを発症しやすくなることがあります。健康的にも良いことはないので禁煙するようにしましょう。また、周りに吸う人が多い場合も煙を避けるようにしてください。
以上がリウマチを予防する方法です。楽しく生活をすることでリウマチを予防できます。仕事や家庭のことで楽しくない生活を送っている人は、趣味などをみつけて笑顔の多い生活をおくってみましょう。
リウマチの治療法とは?
では、関節リウマチになってしまった場合はどのようして治療するのか治療方法について紹介します。
①基礎療法
基礎療法とは、関節リウマチの患者自身が生活を改善するといった療法になります。
まずは、自分が関節リウマチになったということを理解する必要があります。そうすることで、症状が現れた場合でも冷静に対処することが出来ます。先生の指示をしっかり聞いて普段の生活の習慣を改善していきましょう。
次に、全身が冷えたり関節部分が激しく冷える行動は避けるようにしましょう。夏の場合でも冷房が効きすぎている部屋は避けた方が良いといえます。
そして、適度な運動を取り入れる必要があります。関節が固まっていくので運動をすることで、柔らかくしなければなりません。しかし、症状が強く現れているときは安静にする必要があるので注意してください。
この様に、自分自身のリハビリで症状を改善していくのが基礎療法です。
②薬物療法
治療の核となるのが、薬を使用するものになります。
まずは、炎症を抑えるために抗炎症剤を使用して痛みを緩和する場合が多くあります。症状に合わせて適切な抗炎症剤を処方してくれます。
さらに、近年では病気を直接治すための抗リウマチ剤という薬が使用されるようになりました。免疫の異常を改善して症状が悪化するのを防ぐ効果のある薬です。飲み始めてから効果が出るまでにかなりの時間を要します。さらに、副作用が現れる場合もあるので、様子を見ながら薬を変えるなどして治療していくことが多くあります。
こういった薬の開発は年々進んでいるので、副作用のでにくい薬もあります。近い将来には、かなり効果の高い薬も開発されると言われています。
③リハビリ
症状が進行して、手足などを動かしにくくなっている場合はリハビリを受ける場合もあります。リハビリにも種類があります。
・運動療法
こちらは、文字通り運動を行って関節や筋肉が正常に働くように改善するリハビリです。
・物理療法
レーザーや超音波、水などを使用して物理的な刺激を与えて血行を良くするリハビリです。
・作業療法
パソコンを使用したり、手芸を行ったりしながら指や手首の機能を回復させるリハビリです。
・装具療法
関節が変形するのを防いだり、矯正する効果のある装具を装着して行うリハビリです。
患者の症状に合ったリハビリを行います。
④手術療法
症状が進行してしまって、関節の機能が失われた場合に行われるのが手術です。関節の動きが悪い場合やグラグラしているのを安定させる際に手術を行うこと場合が多くあります。
しかし手術を行ったからといって、完全に治るというわけではありません。動きが悪くなったりすることも多くあります。手術後の生活やリハビリなども必要になってきます。明らかに生活に支障をきたす場合に、患者と相談して手術を行います。
特に関節リウマチは、対の手首などにも同じ症状が出る場合が多いので注意しましょう。
何科を受診すればいい?
リウマチの検査や治療については基本的には整形外科やリウマチ科などが掲げられている専門病院もしくはリウマチ関節症の経験の豊富な内科などでの受診が一般的です。
しかし、中にはリウマチ科などの専門の標識を模しているにも関わらず専門的な治療を受けられない病院もちらほら見受けられます。
そのような病院では専門性の高い診察や、治療を行えないので、しっかり経験豊富な医師の元を受診するようにしっかり事前に下調べを行って病院を受診しましょう。
日本リウマチ学会リウマチ専門医の資格をしっかり持っているかなどを基準にさらに病院の口コミ評価や、病院の医師の情報を調べたりするのもいいでしょう。
一度診察してしまうとなかなか病院を変えるのが億劫だったり、また初診での診察になるので診察料が無駄になってしまうことがりますので、初回にしっかり調べて病院を受診することをおすすめします。
まとめ
関節リウマチとは
◆症状
・手足や、肘などの関節部分に痛みが発生して腫れる
・関節が上手く動かせなくなる
・食欲が減少する
・貧血が起きやすい
・疲れやすくなる
・肺や目、血管で炎症が起きる
◆なりやすい人
30〜50代の中年の女性
関節リウマチの初期症状
・朝にこわばりが発生する
・関節の痛み・腫れ
・むくみの発生
・筋肉痛が発生する
・腱鞘炎になりやすい
関節リウマチの原因
・免疫異常が起きる
◆要因
・タバコ
・ホルモンバランスの乱れ
・食生活の乱れ
・ストレス
・血行不良
関節リウマチの予防方法
・睡眠を長くとる
・ストレスを溜めない
・美味しいものを食べる
・たくさん笑う
・口を清潔にする
・禁煙する
関節リウマチの治療方法
・基礎療法
・薬物療法
・リハビリ
・手術療法
以上が今回の記事のまとめになります。
関節リウマチは自覚症状が無いので、なかなか気づくことができません。初期症状を知っておいて疑いを持つ必要があります。違和感を感じたり、いつもと違うと感じた際は一度医者に相談してみても良いでしょう。
普段の生活を見直して、ストレスをあまり感じないようにすることで予防することも出来ます。心当たりのある方は、普段の生活を改善しましょう!
関連記事として、
これらの記事も合わせてお読みください!