腹痛を感じるガスが溜まっている原因は?対処方法も紹介!

「おならは腸にたまったガス」ということは、誰もが知っていることだと思います。でも「病気の予兆」とまでは、考えないのではありませんか。腹痛をともなったり、「多過ぎるかも」と感じたりする場合、恥ずかしがらずに消化器内科にかかりましょう。ガスの病気は、案外怖いですよ。

ガスとは

ベッド女性

なぜ腸の中にガスが発生するのでしょうか? それは、食事をするからです。加熱していない食べ物を、部屋の中の机の上に置きそのまま放置しておくと、食材によっては数時間で腐ることがあります。食べ物は、腐るとガスを発生します。

腐敗物の排出である

お腹の中でも同じです。口の中から入った食べ物は、胃の中ですら2~5時間ぐらいとどまります。お腹の中の「温度」は「体温」ですから、36度前後です。食べ物が腐るには絶好の温度といえます。食べ物はその後、腸に入り、最終的に便となって肛門から出てくるのは、数日かかることもあります。その間、食べ物はお腹の中で腐ります。

お腹の中でできたガスの出口は、何カ所あるでしょうか。口から出るのが「げっぷ」です。肛門から出るのが「おなら」です。実はもう1カ所「出口」があるのです。

「恥ずかしいガス」は1割

コップ

ガスは、「口→咽→胃→小腸→大腸→肛門」の空間の中にどれくらいあると思いますか。健康な人は、実は200mlしかありません。コップ1杯分です。しかもその9割は、血液に吸収され、肺まで届けられ、呼吸として外に出されてしまうのです。

げっぷやおならといった、いわゆる「ちょっと恥ずかしいガス」は、健康な人では20mlしかない、ということです。これくらいなら、外に出てきたとしても、ほとんど意識できないしょう。それが、恥ずかしく感じるほど出てしまうということは、「ガスが多く作られている」か「血液に吸収されない」かのどちらかと考えられます。

原因①ガスの過剰生産

ガス

さきほど「食べるからガスが発生する」と説明しました。でも、食べた量は左程変わらないのに、「やけにおならが出るなあ」という日があると思います。ガスの原料(食べ物)の量が変わらないのに、なぜガスが大量に作られる日と、ガスが少量の日があるのでしょうか。それは体調によって「ガスの生産能力」が違ってくるからです。

悪玉菌

腸内には無数の菌が存在することは、ご存じだと思います。また、その菌には善玉と悪玉があることも、いまではかなり知られています。悪玉菌は、食べ物を異常に発酵させ、腐敗ガスを多く作ることが分かっています。そして悪玉菌は、体調が悪かったり、生活が乱れたりすると多くなります。

つまり、「おならが多いなあ」と感じたり、ガスによる腹痛が生じたりしたら、それは体調や生活がよくない証拠でもあるのです。

生活環境

肉

肉やケーキといった、高タンパクで高脂肪の食事は、悪玉菌を増やすとされています。摂り過ぎには注意しましょう。

また、ストレスも悪玉菌を増やします。それは、ストレスが自律神経の働きを乱し、腸の機能が低下するからです。腸の機能が正常だと善玉菌が増え、逆に腸が低調だと悪玉菌が活発化してしまうのです。

便秘も悪玉菌の「巣」になるので、NGです。便秘の解消には「食物繊維」が良いとされています。ただ気を付けなければならないのは、「便秘予防」を意識し過ぎて、「食物繊維」を過剰に摂り過ぎることは禁物です。繰り返しになりますが、「食物繊維は摂らなければならないが、摂り過ぎはダメ」なのです。

食物繊維は、「自分以外の食材」を掃除する効果があるのですが、「食物繊維自体」は消化されにくいのです。なのであまり多く摂り過ぎると、食物繊維が腸内にたまってしまい、悪玉菌のエサになり、そしてガスを多く発生させてしまうのです。

原因②心の病気かも

うつ

お腹が張ったり腹痛がしたりする状態を、膨満感(ぼうまんかん)がある、といいます。この症状を起こす原因は、いくつかあるのですが、「心」が原因のこともあります。これを「心因性の膨満感」といいます。

過敏性腸症候群

心因性の膨満感を起こす症状のひとつが、過敏性腸症候群です。脳と腸は、神経を介してつながっています。「脳と腸は一体」といってもいいぐらい、密接な関係にあるのです。心のストレスは、まずは脳が察知します。ストレスを知った脳は緊張し、その緊張は神経を経由して、腸に伝えられます。つまり「腸が緊張」してしまうのです。それで腸が、動き過ぎてしまいます。

腸が動き過ぎてしまうと、食べ物を通常よりも早く肛門に向かって運ばれてしまいます。つまり、食べ物の中の栄養や水分が、腸によって消化・吸収される前に、肛門から排泄されてしまうのです。そうです、下痢です。「腸」が、脳の緊張に対して「過敏に」反応し過ぎてしまうことから、この名称が付けられました。

過敏性腸症候群では、膨満感を起こすことがあります。腹痛も起こします。また逆に、下痢の症状は、神経を通って脳に伝わり、脳を緊張させます。脳が腸を緊張させ、その腸の緊張が脳をさらに緊張させ――こうして過敏性腸症候群は悪循環に陥り、悪化することが分かっています。

ちなみに、脳の緊張は、腸をほとんど動かなくすることもあります。その結果が便秘です。

原因③別の病気

ガスが作られる量が多くなくても、膨満感や腹痛が起きることがあります。それは胃や小腸、大腸などの「消化管」の機能が低下して、ガスや便がなかなか「先に進まない」ときです。

というのも、「消化管」は自らグニュグニュと動くことで、食べ物やガスや便を、肛門に方に向かって「先へ先へ」と送り出しているのです。

腸閉塞

消化管がグニュグニュと動くことを「蠕動(ぜんどう)」といいます。蠕動が弱くなる病気のひとつに、腸閉塞があります。文字通り「腸」が「閉じて」しまう病気です。

腸閉塞は重大な病気で、救急車での搬送が必要になるときがあります。また、搬送先の病院で緊急手術になることもあります。腸閉塞については、腸閉塞の症状を紹介!悪化すると死亡することも?の記事を参考にしてください。

心臓の病気

心臓や血管の「循環器」が障害されると、本来は血液に吸収されるガスが吸収されないことがあります。そのため、ガスが体内にとどまり、膨満感を起こします。「ガスと腹痛」の原因は、消化器の問題にとどまらないということです。

ホルモンバランス

女性は、生理前にガスがたまりやすいといわれています。それはホルモンバランスが崩れ、胃や腸の動きが弱まるためと考えられています。「蠕動(ぜんどう)」が弱まるので、ガスが腸の中でたまってしまうのです。

解決法①薬

お腹の中のガスを解消する薬は、市販薬として販売されています。薬の成分にどのような作用があるのかみてみましょう。

消泡剤

泡

お腹の中のガスを減らす効果が期待できる薬には、消泡剤が含まれています。ガスは、風船のように「膜の中の気体」として存在しています。

そこで、消泡剤でこの「膜」を薄くして、ガスが血液内に吸収されやすくするのです。また、膜が薄くなると、ガスが「そこにとどまる」ことができなくなります。大量にたまる前に肛門に向かって流れていくようになるのです。

消化酵素

ガスの薬には、「セルラーゼAP3」という、消化を助ける酵素も含まれています。先ほど、「食物繊維が消化されずに、悪玉菌のエサになることがある」と説明しましたが、この消化酵素は、食物繊維を消化しやすくするのです。

エサがなくなれば悪玉菌が減るので、ガスの生産量も減るというわけです。

乳酸菌

ヨーグルト

「お腹といえば腸」、「ガスといえば腸」、そして「腸といえば乳酸菌」というぐらい、医師たちは腸の不調を訴える人に、乳酸菌の摂取をすすめます。ですので、これが含まれた薬も販売されています。

乳酸菌の中でも「ビフィズス菌」と「フェカリス菌」と「アシドフィル菌」の3つは、善玉菌を増やし、腸内の環境を整えてくれます。善玉菌と悪玉菌は「シーソー」のような関係にあり、善玉菌が増えると、悪玉菌が減るのです。

乳酸菌は薬に頼らなくても、ヨーグルトなどで摂取できますので、意識してみてください。

解決法②マッサージ

腸の動きが悪いためにガスがたまっている場合、お腹を優しくマッサージすることで、解消できることがあります。ただし、腹痛を起こしているときは、注意が必要です。痛みが悪化する恐れがあるからです。

まず、片方の手の人差し指を、おへそにのせます。最初は、指の腹で軽く押える程度です。そこから、「の」の字を書くようにお腹をさすっていきます。「の」の字が「うず」になるようにグルグル回しながら「○(まる)」を大きくしていき、人差し指がみぞおちにまで達したら1回目が終了です。再び指をおへその上に戻して、「の」の字を書いていきます。

くれぐれも圧迫しすぎないようにしてください。また、おならや便意を催すことがあるので、トイレで行うことをおすすめします。

「自分のガス」を知ろう

おなら

「異様なガス」や「腹痛をともなうガス」を感じたら、消化器内科にかかりましょう。しかしこれまでみてきたように、お腹のガスには様々な種類があります。それを医師に伝えることは、至難のわざでしょう。診察室の医師の前でおならをすることは難しいですから。そこで、次のチェックシートに印をつけて、医師に伝えてください。きっと、治療の役にたつはずです。

食事についてのチェック

  • □食べるのが早いといわれる
  • □乳酸菌飲料やヨーグルトは摂らない方だ
  • □食べ物を噛む回数は、1口10以下
  • □肉をよく食べる
  • □食物繊維は摂らない方だ
  • □ごはんよりパンが好き
  • □週に3回以上外食している
  • □食事時間が不規則

ガスについてのチェック

  • □人前に出るとお腹にガスがたまる感じがする
  • □おならと便の臭いが強い
  • □家の外でおならを我慢することが多い
  • □げっぷが多い
  • □便秘がち

生活についてのチェック

  • □イライラする
  • □運動していない
  • □寝起きする時間が不規則
  • □腹囲の脂肪が増えた
  • □喫煙する
  • □失敗すると落ち込む
  • □仕事はデスクワーク
  • □体を締め付ける下着を着用することが多い

まとめ

「痛み」は「警告」といわれています。つまり、痛みがなかったら、私たちは体の不調を感知できないのです。なので、きちんと痛みと向き合いましょう。「笑い話で済むおなら」にとどまらず、ガスがたまり、お腹が張り、腹痛が生じるようなら、「笑いごとではない」と思って、医者にかかってください。

関連記事として、

腸にガスが溜まる原因とは?解消方法や病気の紹介も!

胃痙攣の原因を紹介!症状や対処方法は?

食べ過ぎで胃痛が起きる原因は?症状に合った対処方法を紹介!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする