腸にガスが溜まる5つの原因とは?解消方法や病気の紹介も! 

なんだかお腹が張ってしまっている時はしんどいですよね。そんな時は腸にガスがたまってしまっていることが原因になっている場合があります。でもどうして腸の中にガスがたまってしまうのでしょう?

特にガスの溜まるような食事を行っているわけではないのに頻繁にガスが溜まってしまう現象、不思議ですよね。ガスがたまりやすい人の特徴、腸の中にガスがたまる仕組みと、解消法などをまとめました。

腸の中にガスが溜まってしまう原因を知って、ガスが溜まらないように対策をして対処していきましょう。ガスの問題が改善されると身体の倦怠感やだるさなどの問題も改善されます。

お腹にガスが溜まってしまう原因、解消法、溜まりやすい人の特徴を紹介していきます。是非最後まで読んで参考にしてみてください。

腸にガスがたまりやすい人とは?

お腹いたい01

腸にガスが溜まってしまいやすい人には共通するいくつかの特徴があります。これらの特徴に当てはまっている人はお腹のガスが溜まってしまう問題に覚えがある人が多いのではないでしょうか?

以下で紹介する共通点の項目に当てはまる物が多い人ほどガスの溜まる症状が現れやすくなります。いくつ当てはまるかで自分の症状になりやすさを診断してみましょう。

◆長時間座りっぱなしになっている人

事務職、受付、SEなどなど座っている時間が長い人はガスがたまりやすいです。また、女性ではストッキングやきつめのスキニーデニムをはいてお腹周りを締め付けていると、腸を無意識に圧迫してしまい、動きを鈍らせてしまうためにガスがたまりやすいです。

たまには動くなどして同一姿勢を長時間取ってしまう機会を回避していきましょう。また姿勢が悪くなっていてもお腹に圧力がかかり、ガスの張りを感じやすくなります。実際にはたまっていないのに異常にお腹の張りや満腹感じることもあるので注意しましょう。

◆おならをガマンすることが多い人

会社など、周りに人がいる空間だとなかなかオナラはできませんね。社内でなかなかトイレに行く時間が無かったり、ガマンしてばかりいると、腸に負担をかけてしまいます。そして腸の動きが悪くなりガスが出にくい状態になってしまいます。

おならや便などの生理現象を我慢しすぎてしまうと逆効果で、悪玉菌が善玉菌に比べて増加し腸内のガスの発生が活発になります。そのままの状態で放置してしまうと便秘の症状につながってしまったり腸内に腫瘍が出来てしまい手術にまで発展してしまう可能性もあります。

あまりトイレは我慢しないようにしましょう。おならも同様に我慢しすぎないようにし、ガスが溜まってしまうのを避けましょう。

◆腸のぜん動運動が弱い人

ガスや便を排出する時の腸の動きのことを”ぜん動運動”と言います。女性や老人は筋力が少ないので、腹筋からの圧力で腸の動きを助けるぜん動運動が弱くなってしまいがちです。

特に生理前の女性の場合は、ホルモンバランスが大きく変化してしまうのでぜん動運動が弱くなりやすいと言われています。結果便秘の症状にもつながりやすくなります。

女性に便秘の人が多いのはこのためでもあります。ぜん動運動が弱いかどうかは、実際に便をもよおしてから便が出るまでの時間が長い人や、便秘になりやすい人食事をしてすぐに便意が来ない人などに多い傾向があります。ぜん動運動が弱い人におすすめのマッサージ法なども下記で紹介しますので参考にして行きましょう。

◆食物繊維の多い食事を多く摂っている

食物繊維の多い食事を多く摂っている場合、ガスが腸内に発生しやすくなります。これは、腸内細菌のエサとして食物繊維が消費されそれらが分解される際に炭酸ガスやメタンガスなどのおならの元になるガスが発生してしまうからです。

おならの臭いを臭くしてしまうのは肉などの動物性のタンパク質を含む食材が原因ですがガスを発生させるのは食物繊維になります。またタンパク質は臭いを強くするとともに腸内細菌の量を増やしてしまうことの原因にもなるので動物性のタンパク質と食物繊維を多く一緒に取った場合にお腹はハリやすくなります。

特に食物繊維が多い食材としては根菜、豆類、イモ類などが存在します。

これらに当てはまるとガスがたまりやすくなります。あなたはどうですか?

腸の中にガスがたまる仕組み

大腸2

お腹の中のガスの種類には、口から入ってくるガス、腸の中で発生するガスの2種類があります。

実は、腸内にはいつも一定量のガスがあるのが普通なんです。ガスがいつもコップ1杯分、腸に入っていて、先ほどの口から飲み込まれるガスや腸の中で発生するガスは、おならや呼気として自然に排出されていきます。

このように、通常はいつも一定量のガスを置いていて、それ以外は±ゼロになるように腸が調整してくれています。ですが何らかの原因でこのプラスが多すぎたり、マイナスが機能しなかったりすると腸内にたくさんガスがたまる状態になり、お腹が張って苦しくなります。

ちなみに、おならやげっぷとして排出されるガスはお腹に入った(もしくはお腹の中で発生した)ガスの10%なんです。残りの90%は、血液中に吸収され肺を通って呼吸の時に排出されます。

うーん、にんにくを食べたら次の日臭くなるのは、ほとんど呼吸でガスが排出されちゃうからなんですね!なんだか納得!

ガスがたまる原因とは?

食事方法

日常生活の中でガスが溜まってしまいやすくなる行為を紹介します。これらの行動を避けることがガスが溜まりにくくなる事に繋がります。原因を性格に把握して行動を予防し、ガスがたまらないように生活していきましょう。

特に外出をする時や大事な用事のある時は以下の行動に注意していきましょう。

①食事の時に空気を一緒に飲み込んでいる

何か食べるときに、空気を一緒に飲む癖はありませんか??早食いの人や、よく噛まないで食べる人は飲み込む空気の量が増えてしまいます。

②ストレス

ストレスが原因で、空気を飲み込む癖がついてしまうことがあります。ストレスは体の敵です!腸の動きを鈍くして便秘や下痢の原因になり、ガスを停滞させてしまうこともあります。大事なプロジェクトの前日にお腹が痛くなったりゴロゴロする、なんてことありませんか?

③睡眠不足

睡眠はしっかりとっていますか??睡眠不足になると、自律神経が不安定になりやすくなってしまいます。
腸は、自律神経の影響を非常に受けやすい器官なのです。自律神経のバランスが崩れると腸の動きが低下してしまいます。

④遅い時間の夕食

仕事から帰ってくるのが遅くて、深夜にご飯を食べると腸への負担を増やしてしまいます。なるべく早い時間に食事するよう気を付けたいですね。

⑤お肉やお菓子食べ過ぎ

腸の中には善玉菌と悪玉菌といって、2つの細菌がいます。善玉菌が多く優勢な状態なら腸の中は健康に保たれるのですが、悪玉菌が優勢になると腸内環境は悪化します。

悪玉菌は、油たっぷりのお肉やケーキなど高たんぱく高脂質のものが大好きです。悪玉菌のエサになるものばかり摂取していると、腸内が荒れるのでなるべく控えたいですね。

腸の中のガスだまり解消方法!

body-1822459_960_720運動

では何を変えたらガスだまりが解消されるのでしょうか??なかなか自然にガスが排出されずに溜まってしまう人や、ガスを出したい時に出せる方法などを紹介していきます。

いくつかの方法を覚えておき、自分に合っている方法を行っていきましょう。腸は意識的に動かせる部分ではないので間接的にガスを排出しやすくなるように影響を与えていくしかありません。根気よく対処法を行って解消していきましょう。

◆ストレスの解消

腸は、ストレスをダイレクトに受けると言っても過言ではありません。ストレスで腸の動きが鈍ってしまうと、ガスがたまりやすくなったり、便秘や下痢になったりします。普段からストレスをためないように気を付けましょう。

毎日少しだけでも自分の好きなことをする時間を作って、好きな音楽を聞いたり、体をマッサージしたり、ゆっくり湯船につかってリラックスしたりして、ストレス解消していきましょう。

◆食事の方法の改善

食事の時に空気を飲んでしまうと、おなかの中にガスがたまりやすくなってしまいます。大事なのは、ゆっくりよく噛んで食べること!一度口にいれたら30回は噛むように気を付けましょう。

また、冷えは腸によくありません。これから暑くなってくると、ますます冷たいものを欲するようになってくると思います。氷でキンキンに冷やした麦茶も美味しいですが、体を冷やしてしまうので、飲み物はなるべく常温がおススメです!

また夏野菜は体を中から冷やしてしまうものが多いので、根菜類を中心に体を温めるものを取り入れるようにすると腸の調子が良くなります。しょうがなんておススメです!

◆ヨガが効く!ガス抜き体操

ヨガは現在ではダイエットや健康法としてブームになっていますね!ヨガの様々なポーズは体のゆがみが矯正されて、柔軟性や体力が向上し、体の様々な部分にいい影響を与えます。

今回は腸のガスだまりに効くヨガのポーズをご紹介します。

1、まず仰向けに寝ます。ヨガマットがあるといいですね!

2、背中や頭は付けたまま、両膝を抱えましょう。

3、ゆっくり息を吐きながら両膝を胸に向かって引き寄せ、状態を起こします。
太ももを下腹部に押し付け、お尻を持ち上げ、吸って、吐いての呼吸をゆっくり5回行います。

4、ゆっくり体を元の位置に戻し、足をヨガマットにつけ仰向けに戻りましょう。
これを繰り返していきます。

※この姿勢がしんどいと感じる方は片足だけでも構いません。左右の足を交互に折り畳みながらこのヨガポーズを行っていってください。ちなみにこのポーズはお腹の張りにも効きますが、腰痛を和らげる効果もあります。座りっぱなしの仕事の人にはおススメです!

ガス抜きマッサージ

お腹の中に入っている腸のルートは「の」の字で進んでいます。なのでお腹を擦るなどのマッサージを行うときも「の」を描くように刺激してあげると自然と便やガスが排出される方向に肛門に向かって動かすことが出来ます。

マッサージを行う時は息を止めないことが大切です。楽に呼吸をしてお腹の力を抜ききった状態で行っていきます。鼻から吸って口から息を吐くことを意識してください。マッサージを行う時は両手の真ん中三本の指で押していきます。

自分から見てのの字ではなく他者から見てのの字になるようにみぞおちよりも少し下の部分からはじめていきます。そのまま下にまっすぐ下ろしお腹の右側にカーブしていきます。そのまま肋骨に沿うようにぐるりとお腹を一周します。

特に重点的に力を加えるのが4点の角になります。右下右上左上左下の4点の曲がり角が特に便が渋滞を起こしやすい部分になりますのですこししっかりめに抑えていきましょう。

このマッサージを行う時は寝たしせいで立て膝を立てた状態で行うのが良いでしょう。

◆危険なお腹の張りは病院へ!

お腹の張りが長引くようなら、一度きちんと病院を受診した方がいいかもしれません。

お腹の張りを伴う病気を紹介します。

・胃潰瘍、十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、50代以降に多い病気とされていましたが、今では若年層の女性にも見られるようになりました。

お腹の張り以外にも、みぞおちに痛みを発生します。症状が進むと吐血や下血がある反面、症状が進行しないと気付かないので、痛みを伴う場合は一度受診した方がいいでしょう。早期発見で開腹手術を行わなくても治療が行えるので、潰瘍の病気の兆候があり違和感を感じ場合はすぐに病院で検査することや、定期的に検査を受けておくことが重要になります。

・腸閉塞

腸閉塞は、腸が満足に機能せず、本来排泄されるはずの便が腸内にとどまってお腹が張った状態になります。排便が無く、お腹が張る状態が長く続く場合には必ず医療機関を受診しましょう。

・大腸がん

大腸に発生するがんで、男性は女性の2倍の発症率があります。初期症状でお腹が張ったり、おさまったりを繰り返し、便通の異常が起こります。大腸がんの場合は早期発見されれば治療可能な病気なので、特に男性は定期検診を受けることがオススメです!

腸内環境を改善して予防!

腸内環境が悪くなっているとガスも溜まりやすくなります。専門的なアイテムを毎日使用することで、改善しましょう。いつも胃腸の調子が良くないという人は特に試してみましょう。

薬を使用してもいいですが、薬に頼りたくない人におすすめの方法です。



菌活するなら【天然美通】

日本人に合った植物性乳酸菌を、さらに熟成させた「大豆発酵熟成エキス」をカプセル状にしたのが、こちらの商品です。日本人に合っているので、善玉菌の強化に特化しています。また、しっかりと腸まで届くので、より高い効果が期待できます。


【モリンガの青汁in乳酸菌】

モリンガとは、「森のミルク」と呼ばれているスーパーフードです。食物繊維がしっかり詰まっており、たくさんの栄養素も含んでおります。有胞子性乳酸菌が含まれており、生きたまま腸に届けることが出来るので、腸内環境の改善効果が期待できます。



サプリメント:3兆個濃縮乳酸菌のご購入はこちら

こちらは文字通り、通常のヨーグルトの300倍以上の乳酸菌を含んだサプリメントです。腸内の環境を良くしたくて、ヨーグルトをたくさん食べていても改善されない、なんて時には是非試してみてください。



脱ぽっこり!?今、30代女性に話題のラブレクリンとは・・・

こちらの商品は、多くの食物繊維に加えて、4つの善玉菌が配合された商品です。サイリウムハスク・乳酸菌・ガセリ菌・ラブレといった成分が配合されており、特に女性の方にオススメの腸内改善サプリです。
自分に合った腸内環境を整えるアイテムを使用してみましょう。健康的になって生まれ変わった日々を送りましょう。

まとめ

◎腸にガスがたまりやすい人とは??

・長時間座りっぱなしになっている人
・おならをガマンすることが多い人
・腸のぜん動運動が弱い人

◎腸にガスがたまる仕組み

入ってくるガスには、口から飲み込むガス、腸内で発生するガスの2種類があり、出ていくにはおならやゲップ、血中に乗って肺に運ばれ呼気として出ていく。

◎ガスがたまる原因とは??

①食事の時に空気を一緒に飲み込んでいる
②ストレス
③睡眠不足
④遅い時間の夕食
⑤お肉やお菓子食べ過ぎ

◎腸の中のガスだまり解消方法!

・ストレスの解消
・食事の改善
◆ヨガのガス抜き体操が効く

◎危険なお腹の張り

病気が原因の場合もあるので注意

ガス抜きマッサージ

以上、今回は腸にガスがたまってしまう原因と改善方法について見てきました。
特にヨガポーズは腰も伸ばすことになり普段運動不足な人には最適ですね!ガスを抑えて健康な腸内環境で過ごしていきたいものです!

関連記事として、

胃が痛い!消化不良が起こる原因と改善方法

胃もたれを解消する6つの方法!ツボや食べ物の紹介!

おならがよく出る6つの原因とは!病気の可能性も!

便秘の解消法方法とは?食べ物やストレッチの紹介!

みぞおちが痛い5つの原因とは?吐き気や病気の可能性について

こちらも合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする