妊婦は自転車に乗っても良い?リスクを知っておこう!

妊娠は病気ではないので基本的には妊娠前後で日常生活を改める必要はありません。妊婦になったら、周りの人から自転車に乗ってはだめとか危なっかしいとかはよく言われます。

しかし、他に子供がいたり、どうしても自転車を使用しないと生活ができない場合があります。そこで何が悪影響なのか?何を注意すればいいのかまとめてみました。

妊婦が自転車にのるとなぜだめなのか?

yjimage

妊婦が自転車に乗るのがダメなのはどうしてかを紹介します。

転倒してしまう危険性

一般的に妊婦さんになると妊娠の影響で、からだのバランスを保つ器官である三半規管(さんはんきかん)に内耳(ないじ)の前庭(ぜんてい)という場所にある耳石(じせき)がはがれ、三半規管に入り込んでしまってバランスがうまくとれなくなり転倒してしまう可能性があるから。

お腹に負担がかかる

自転車は平坦を走るわけではないので、走行中の振動がお腹に負荷がかかりお腹が張りやすく、体に負担がかかります。

集中力が少ない状態である

ホルモンバランスの影響で注意力が散漫だから、転倒や事故を起こしやすくなっており危険が伴います。

原因として

普段からよく運動し、バランスよく食べ、キュっとしまった健康な骨盤の女性が妊娠すれば、骨盤のゆるみは日常生活に支障の出ない程度ですが、効率のよいお産のためだけの、ちょうどいいゆるみレベルなので、妊婦さんの身体に大きな不快症状は起こりません。

しかし、子ども時代からの運動不足や偏りがちな食生活、夜更かし朝寝坊の生活リズムの乱れ、どうしても細い女性が好まれているような風潮の中での無理なダイエットのためにお尻の小さい方などはこれでもかというくらい骨盤がぐらぐらです

。妊娠する前からすでに骨盤がグラグラで弱い女性がサドルにおしり(骨盤)をギュウギュウ押しつけることになり、 あらぬ方向へ歪めたり傾けたりする原因になるからなんです。

このような事が原因で妊婦さんは自転車に乗らないほうがいいといわれています。

さらに一番の理由としては自転車に乗ると骨盤がサドルからの圧迫を受け、骨盤の歪みを引き起こす原因となり、切迫早産やむくみ、便秘、逆子、難産等のトラブルが起こる可能性があります。

しかし、乗ってもいいという医師も実際にはいます。

ペダルをこぐ等の動作が運動になり、妊婦さんにはいい安産への有酸素運動になる。自転車の振動だけでは流産の原因にはならない、それに赤ちゃんは羊水に包まれているから安全である。

という意見もあります。

実際に自転車に乗って流産した方は自転車が原因ではなくて、ほとんどが受精卵の異常、すなわち、赤ちゃん側の原因です。その状況がたまたま合致しただけです。それに自転車に乗ると骨盤底筋群に負担をかけ、破水する恐れがあるので止めておいたほうがいいという意見もありますが、これも根拠のない話です。

妊娠初期〜妊娠後期に自伝車に乗るリスクについて

では、安全に自転車に乗るために、妊娠の時期によって乗る時のリスクを理解しておきましょう。

妊娠初期では

yjimage (1)

妊娠初期は歩くか自転車であれば自転車をお勧めしますが、そこまで差異はありません。

実際、歩いて重い荷物を持つ、上の子供を一緒に歩かせて出かけ、途中に歩かなくなり抱っこしなくてはならない羽目になるよりかは自転車に乗せてお腹に負担がかからないほうがいいと思います。ただ、雨の日や風の強い日は避けたほうがいいでしょう。

妊娠中期は

yjimage (2)

人によっては体重が増えてきてだんだんお腹が出てるのがわかる時期です。

お腹が大きくなるとバランスのとり方が変わり、普段と違うので転倒しやすくなったりぶつかりやすくなったりします。

難しいかもしれませんが、普段と違うバランスのとり方ができるようであればいいと思います。

このころから、骨盤がぐらついていると恥骨の辺りに痛みが発生する場合があります。

そんなときには専用のベルトを使用して骨盤を引き締め、お産にそなえましょう。

妊娠後期は

yjimage (3)

妊娠後期になると歩くのも一苦労なので、自転車に乗っていた方が歩くより楽という方もいると思います。お腹がすごく大きくなり前かがみになれず、自転車にのると背中をそらして乗る状態になります。今まで以上にバランスのとり方が難しくなります。

お腹が邪魔して下を見れなくなるのもこのころです。足元には細心の注意を払いましょう。

私は電動自転車にのっていますがそれでもこぎ始めと停まるときには注意が必要です。

この時期に自転車に乗ることは周囲の人がとても心配してしまうかもしれませんね。

今まで以上にうまくバランスをとることが必要不可欠です。

後期までくると、事故やけがをするとお腹の赤ちゃんに影響を与えかねない時期なので、

気候が悪いときや体調がおかしいと感じるときは乗らないように心がけましょう。

自転車に乗る際の注意点

どうしても乗らなくてはいけない状況があると思います。医師に了解をとっても、何の保障にもならないので細心の注意を払って乗るように心がけてください。

・雨の日、風の強い日、気候が悪いときは乗らない。かさをさしてとか、携帯をいじってとかの片手運転などはバランスを崩しやすいので禁止です。

・主婦は忙しいのでどうしても時間に追われての生活だとは思いますが、急いでスピードをだしたり、無謀な運転はしない。道路交通法をきちんと理解して運転する。

・荷物や他のお子さんを乗せての運転は細心の注意を払って運転する。

・一応、医師に自分の体調を確認をして運転しましょう。医師は個人の環境(第二子以降であれば仕方がないとか自転車を使用しなくてはならない場所にすんでいるとか)を考えて適切なアドバイスをしてくれるはずです。

・両足が地面につくように高さを確認して運転しましょう。通勤や急ぐときにもスピードを 注意しましょう。

・きちんと舗装されている、なるべく段差、交通量が少ない道を選んで運転しましょう。段差がある道を通過するとき自然と自分自身で力が入ってしまうことがあるのでお腹の張りにつながります。

・夏の暑い日は自転車に乗っているだけでも日差しが強いので体があつくなります。

・二人目以降を出産の場合は自転車の前、後ろに乗せるときにも細心の注意が必要です。(意外とお腹に力が入ってしまいます)

それによって初めはなんともなかった体調が変化してくる可能性がありますので、時間帯を選んで長時間運転しないようにしましょう。

まとめ

普段私達は何かしらの交通手段を使わないと日常生活を送れないのが実情です。そして、自転車をほとんどの方が利用していると思います。

経産婦さんはほとんどが一人目、二人目を乗せて運転しているのを多く見かけます。

妊娠したから自転車はだめ!と言うのは簡単ですが、自分の体調をきちんと把握して、道路交通法を守りながら無理のない範囲で運転をすれば妊婦さんも妊娠していない普通の方と同じように生活ができると思います。

関連記事として、

妊娠初期の旅行は危険?注意点や条件などを紹介!

妊婦は湿布を使ってもいいの?注意点や対策方法について

妊娠中のカフェインの影響を紹介!摂取していい量は?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする