面接結果が来ない時の対処方法を紹介!問い合わせは2週間経ってから?

学生の就職活動でも社会人の転職活動でも、最終面接を終えるとホッとしますよね。

でも、面接の結果がいつまでも来ないとイライラします。「やっぱりダメなのかな」とガッカリしたり「もう少し待ってみよう」と希望をつないだり、落ち着かないですよね。

面接の結果が来ない時は、やはり企業に問い合わせした方が良いようです。ただし、問い合わせのタイミングと方法があります。

面接の結果が来ない理由とその具体的な対処法について、お伝えしますね。

なぜ面接の結果が来ない?

brooklyn-839636_960_720就活

学生の就職活動でも社会人の転職活動でも、まず書類選考があります。履歴書や職務経歴書などの書類を選考した後、筆記試験や適性検査などの一次採用試験を受けます。

最近では、履歴書と一緒に小論文の提出を求め、書類選考をする企業もあります。面接まで漕ぎつけるのは、なかなか大変です。面接にも一次面接と二次面接を設ける企業もあります。とにかく最終面接を終えるとホッとしますよね。

でも、面接の結果(採用・不採用)が来るまでは落ち着きません。面接の結果がなかなか来ないケースを「サイレントお祈り」と言いますが、応募者側にとっては酷い仕打ちです。

[面接結果を知らせる方法は?]

面接の結果を知らせる方法は、企業によって異なります。面接結果によっても違います。

採用する相手には電話で知らせた後、内定通知書を郵送する

最終面接で採用すると内定した人には、電話連絡で結果を知らせる企業が多いようです。電話で採用が内定したことを伝えて、入社の意志を確認します。入社の意志を確認した後、内定通知書(合格通知)を郵送します。

応募する時に送る履歴書に記載する住所や連絡先(固定電話・携帯電話)に間違いがないように注意します。連絡する先は固定電話でも携帯電話でもかまいませんが、日中確実に連絡のとれる電話番号を記載します。

不採用者にはメールか郵便で通知する

最終面接で不採用と決定した人に対しては、メールか書面で不合格を伝えます。なかなか面接結果が来ないと思っていたら、ポストに不採用通知が入っていたということが多いようです。

[面接結果はいつ頃来る?]

面接の結果をいつ頃までに通知するかは、企業によって異なります。たいていは3~7日で合否連絡をします。企業によっては、面接終了後に通知する日程を伝えます。

  • 〇日以内に電話か郵便で結果を御連絡致します。
  • 1週間程度で合否を判断して、電話かメールで御連絡致します。
  • 〇日程度で採用者には電話で御連絡致しますが、不採用の方には御連絡致しません。

採用したい相手には早めに結果を知らせる

どの企業でも、合格・不合格(採用・不採用)の通知は1週間程度で行うようです。採用者には、早めに結果を通知します。不合格者には予定の期日より連絡が遅れる可能性があります。

「是非とも社員として採用したい」「即戦力として活躍してほしい」と思う相手には、どの会社でも早めに採用内定を知らせて確保しようとします。次に、採用か不採用か迷う人の選考に入り、採用者に連絡します。ですから、不採用者に対しての合否通知は、どうしても後回しになります。

[面接結果が来ない理由は?]

面接の結果が来ない理由は、6つあります。

①応募者が多く、選考に時間がかかる

大企業は採用人数が多く、当然応募者数も多くなります。最終面接まで残る人も多いので、選考に時間がかかります。最終的な合否の判断は人事担当者だけで行うのではなく、他の役職者や社長にも書類を廻して承諾を得ます。大企業の役職者は多忙ですから、なかなか検討する時間が取れません。そのため、最終結果を出すまでに、時間がかかります。

大企業になればなるほど、選考結果を出すまでに時間がかかります。大企業は社内手続きに時間がかかる傾向があります。

人気のある企業でも選考に時間がかかる

大企業でなくても人気のある中堅企業には、採用人数が少なくても応募者数が多くなります。全ての応募者の採用試験の結果や面接の評価を検討して合否判断しようとすると、選考に時間がかかります。

②人事担当者が忙しい

学生の就職活動の場合は、会社説明会や採用試験の時期がある程度決まっていますから、人事担当者は採用活動に専念できます。でも、社会人の転職活動は年間を通じて行われます。企業の転職者採用の時期と業務の繁忙期が重なる可能性があります。人材採用の担当者自身が他の仕事に追われて、連絡が遅れることがあります。

特に中小企業やベンチャー企業など社員の少ない会社では、人事を専門とする担当がなく総務や経理と兼務することが少なくありません。担当者が本来の自分の業務にかかりきりになり、連絡が遅れる可能性が大です。

③採用・不採用の判断に慎重になる

最終面接の結果、採用か不採用か、企業側が迷うことがあります。企業はできるだけ優秀な人材を獲得したいので、簡単に結論を出すことができません。特に採用人数が限られている場合は、選考者は合否の判断に慎重になります。最終的結論を出すためには、全員の面接を終えてからじっくりと選考することになります。

一度「雇用する」と決定すれば、企業は簡単に取り消すことができません。そのため、人事担当者や選考者は慎重に考慮を重ねます。時間がかかってしまいます。

外資系企業は選考に時間をかける

外資系企業では、その分野の専門家を求める傾向があります。専門的な知識や技術が高度に備わっているか、就活生にも転職希望者にも採用試験や面接で細かく確かめます。採用プロセスが異なる可能性もあります。採用者の選考には時間をかけます。

合格者が内定辞退をした時のためのキープ

企業によっては、内定辞退をする人に備えて人材をキープするために面接結果の通知を遅らせることがあります。採用内定した人に入社を断られると、企業の採用計画が狂い人手不足になる可能性があります。そのため、合否を迷う人をキープしておいて内定辞退者に備えます。

④履歴書に記載した住所・連絡先に誤りがあった

応募企業に提出した履歴書の住所や連絡先・連絡方法の記載に誤りがあれば、当然、面接結果は来ません。就職のチャンスを失う可能性があります。履歴書に記載する「住所・連絡先・メールアドレス」に間違いがないか、念入りにチェックしてから応募先に提出します。

⑤上から目線の企業

企業の中には、応募者に「上から目線」で対応する会社もあります。上から目線の企業は、企業側が魅力的(専門知識が豊富・スキルが高い・即戦力となる・将来有望など)と思う相手にしか積極的にアプローチしません。会社の要求する基準に満たない人間は、「どうでもいい」と考えます。「人手が必要な時は、募集すればいくらでも人が集まる」と思っています。

上から目線の企業は「〇日以内に通知します」と言いながら、不合格者には連絡しない可能性があります。

⑥トラブルを避ける

企業が面接の結果を通知しないで「サイレントお祈り」にするのは、「不採用」「不合格」の通知を受け取った人から採用基準などについてクレームが来ることを避けるためです。クレームをつけられてネットで炎上し、企業のブランドが傷つく可能性もあります。応募者とのトラブルを避けるために、あえて面接で不合格になったことを知らせない企業があります。

手間と経費の節約

応募者数の多い企業では、不採用通知を送る手間と経費を省くために不合格者には面接の結果を通知しないこともあります。

面接の結果が来なかったら、どうすればいい?

business-3365365_960_720ビジネスシーン

「〇日以内に採用者には通知します。不採用者には通知しません」と言われた場合は、期日から1週間くらい経って電話も書面も来なければ「不採用」と諦めるしかありません。次の応募先に向かって就活を開始することをオススメします。

しかし、合否の結果を通知すると約束した企業から何の連絡もない時は、前述した理由で遅れている可能性があります。「応募企業に問い合わせしてもいいか?」という質問が、就活系・転職系のサイトに多く寄せられています。回答は「問い合わせした方がいい」です。マナーに従った適正な問い合わせ方法であれば、応募企業に問い合わせすることをオススメします。

[問い合わせのタイミングは?]

面接の結果が来ない時、問い合わせるタイミングは通知予定日から2週間程度経った時です。通知期日から3日過ぎたくらいで問い合わせるのは、早計です。人事担当者の仕事の都合や郵送準備や郵便事情などで、通知予定日から2~3日遅れる可能性があります。

通知予定日から2週間程度過ぎたら企業に問い合わせてもいい

合否の通知予定日から2週間過ぎていれば、問い合わせしても失礼にはなりません。問い合わせ方法はメールか電話です。始業後間もない多忙な時間・終業間近な時間・昼休みは避けて問い合わせます。

[電話で問い合わせる時は?]

面接の結果が来ない時、応募先に電話で問い合わせる対処法はちょっと勇気が要りますね。電話では、明るい声・ハキハキした口調で話すようにします。緊張して早口にならないように気をつけます。電話する相手にはきちんと敬語を遣います。

電話をかける時間帯を選びます。始業したばかりや終業間近い頃は仕事の忙しい時間帯です。昼休みは昼食のために担当者が席を外している可能性があります。

①自分の姓名・学校名・面接を受けたことを伝える

就活生は学校名と自分の姓名を名乗ります。社会人の転職希望者は、姓名を名乗り、採用試験の面接を受けたことを伝えます。面接の担当者(人事担当者)に代わってもらいます。

  • ○○大学の田中花子と申します。先日受けさせていただきました面接のことでお問い合わせ致したく、お電話致しました。採用担当の鈴木様はいらっしゃいますか?
  • 鈴木太郎と申します。先日受けさせていただきました面接のことでお問い合わせ致したく、お電話致しました。採用担当の佐藤様をお願いできますか?

②採用担当者には、まずお礼を言う

採用担当者(人事担当者)が電話口に出たら、まず面接を受けさせてもらったことのお礼を言います。

  • ○○大学の田中花子でございます。先日はお忙しい中、面接のお時間を割いて頂きありがとうございました。
  • 先日面接を受けさせていただきました鈴木太郎でございます。お忙しいところ、私のためにお時間を割いて頂き、どうもありがとうございました。

③面接結果の通知がいつ頃になるかを尋ねる

採用担当者には、「面接の結果が出るのは、いつ頃になるのか」を尋ねます。決して面接結果の合否を尋ねてはいけません。電話して急かしたことを詫びます。

  • 先日の面接から2週間経ちましたので、確認のためお電話致しました。御多忙中、急かすようで大変恐縮でございますが、合否の結果がでるのはいつ頃になりそうか、教えていただくことができますでしょうか?
  • (採用担当者からの応答)
  • 承知致しました。お忙しいところ、ありがとうございました。

電話で問い合わせるのは通知予定日から2週間後ですが、電話では「面接から2週間経ちましたので」と言います。

[メールで問い合わせる時は?]

メールで問い合わせると、担当者が自分の都合のいい時間にメールを開いて対応できます。電話より相手に配慮した問い合わせ方法です。

メールでは顔が見えませんから、文法・敬語表現・言葉遣いには電話以上に注意します。誤字脱字があると、担当者の心象を悪くする可能性もあります。

①件名は採用面接の問い合わせとわかるようにする

件名は、シンプルで内容がハッキリわかるようにします。面接の結果についての問い合わせとわかる件名にして、自分の名前を記します。応募者が多い場合、採用担当者が把握しやすくなります。心象を良くすることができます。

  • 〇月〇日の面接結果につきまして ○○大学 田中花子
  • 採用試験結果についてのお伺い  鈴木太郎

②相手の会社名・担当部署・担当者名を書く

会社によっては会社宛のメールを社員が共有していることがあります。担当部署と担当者の名前を書きます。担当者の名前がわからない時は、「面接御担当者様」と書きます。

  • 株式会社○○ △△部 ☓☓課 田中一郎様
  • ○○株式会社 人事部 採用面接御担当者様

③挨拶して名前を告げる

挨拶は手短かにして、自分の名前や出身校を書きます。転職希望者は、名前だけでOKです。「お世話になっております」という挨拶は、採用試験の挨拶としては不向きです。

  • 先日の面接ではお世話になりました。○○大学△△学科の田中太郎でございます。
  • 先日の面接では大変お世話になりました。鈴木花子でございます。

④面接の時のお礼を述べる

面接してもらったことに対する感謝を述べます。いきなり要件に入るのは失礼です。面接の時のお礼を述べるというクッションを置くことで、担当者の受ける印象がガラリと変わります。

  • 先日は御多忙中にもかかわらず、面接の機会を設けていただきまして誠にありがとうございました。
  • 先日は貴重なお時間を頂戴致し、面接を受けさせていただきましたことを心から感謝申し上げます。

⑤面接の結果を連絡してもらえる日程を尋ねる

面接の結果の合否を尋ねるのは、電話と同様NGです。面接の結果を連絡してもらえそうな日程について尋ねます。

  • 先日の面接から2週間経ちましたが、面接結果の御連絡はいつ頃頂戴できますか、お伺いしてもよろしいでしょうか?
  • 先日の面接から2週間になりますが、面接結果についての御連絡可能な日はいつ頃になりますでしょうか?

問い合わせるのは通知予定日から2週間後ですが、メールでは「面接から2週間」と書きます。電話と同じです。

⑥急かしたことのお詫びと相手に手数をかける気遣い

面接結果の連絡を急かしたことを詫びるとともに、相手の担当者に手数をかけたことに対する気遣いを示します。

  • 御多忙中のところ、このような催促めいたメールを差し上げまして大変恐縮致しております。お手数とは存じますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ、このようなメールを差し上げて真に申し訳ございません。御多忙中とは存じますが、御返信頂ければ幸いでございます。

[電話やメールの問い合わせで印象が変わる]

企業は真剣に優秀な人材を求めています。限られた採用人数の中で、できるだけ有能で将来有望な人材を確保しようとします。それだけに、企業は採用試験の合否に迷います。

企業が採用不採用を決めるのに迷っていると、面接結果の通知が遅れます。そこへ、礼儀正しいしっかりした文章の問い合わせメールが届いたり、大変感じの良い問い合わせの電話が来たりすると、採用担当者の印象が変わる可能性があります。社内上層部の選考者に対する意見具申にも担当者の心象が反映されます。

面接の結果が来ないことで落ち込む前に、自分の印象を良くする問い合わせのメールや電話を考えることをオススメします。

就職活動・転職活動を成功させるには?

man-3365368_960_720転職成功

就職活動や転職活動を成功させるには、自分の能力と仕事に対する適性を見極めることが大事です。適職に就くことができれば、生き甲斐を得てやる気が出ます。

就活でも転職でも、自分に合う職業と職場を見つけるのは容易なことではありません。学生なら大学の就職センターや就職サポートを活用できます。社会人が転職する場合は、転職サイトや転職エージェントを利用します。先輩たちの経験を聞くのも良い方法です。

[最終面接で採用通知が来ない人は?]

転職活動をしている人は、面接の結果が来ないとイライラしますよね。会社に勤めながら転職先を探している人は、生活の心配だけはありません。でも、いろいろな事情で職を離れた人は生活がかかっています。何度採用試験を受けても、最終の面接で不採用になると不安が募るばかりです。

転職エージェントに相談する

面接の結果が来ないと悩む人には、転職エージェントがオススメです。転職エージェントは、求人する企業と求職する転職者とがマッチしてはじめてビジネスが成立します。面接の結果がわからないことはありません。

転職エージェントには専属のキャリアコンサルタントや転職アドバイザーや転職コンサルタントがいます。適職を見つける手伝いをしたり、採用試験や面接やのコツをアドバイスしてくれたりします。相談できるエージェントがいるのは心強いですね。

優良転職エージェントランキング

優良転職エージェントは、「総合型」と呼ばれるタイプの大手企業です。幅広く様々な業界や職種の求人に対応していて、転職の決定につながります。大手4強がランキング上位です。

  1. リクルートエージェント
  2. パソナキャリア
  3. DODA(デューダ)
  4. JACリクルートメント

転職サイトを利用するなら

転職サイトを利用して転職するならば、自分で自分の適性を見極めます。就職・転職活動に関するサイトの記事で、面接のコツを把握します。面接におけるタブー・落とされるポイント・採用内定者の共通点を知っておくと有利です。

学生の就職活動にも利用できる転職サイトのランキングです。専属のキャリアコンサルタントからアドバイスを受けられるサイトもあります。登録しておくと、豊富な求人情報が得られる人材紹介サービスです。

  1. DODA(デューダ)
  2. マイナビエージェント
  3. type転職エージェント
  4. リクルートエージェント

[面接の結果が来るのを待ちながら]

面接の結果がなかなか来ないと不安がつのり、ネガティブな思考に陥ります。でも、ネガティブ思考・落ち込んだ気分になっていては、次の採用試験もうまくいかない可能性があります。

面接の場面を思い出す

面接を受けた時の様子を細かく思い出して、自分で検討します。面接評価シートを利用して、自分の面接時の行動をチェックします。自分の応答や態度に対する面接官の反応を細かく思い出します。自分自身の言葉使い・表情・動作・姿勢などをチェックして、次の採用試験の面接に活かすようにします。

就職も転職も人生の出会い

就職も転職も人生における出会いです。人間は長い人生の間にいろいろな人に出会います。自分と合う人もいれば、合わない人もいます。就職や転職も同じです。企業の中には、自分と合わない会社もあります。ポジティブに考えて次の採用試験に備えるようにすると、必ず自分に合った仕事を見つける可能性が広がります。

面接の結果が来ない企業に採用されないのはラッキー

「不採用者には通知しない」という企業は、経費節約など諸事情があるのでしょうが、基本的に失礼です。「○○日までに通知する」と約束しながら、面接の結果が来ない企業はもっと失礼でいい加減です。とても信用できません。その仕事内容や扱う商品にも疑問が生じます。

選考結果の通知すらできない企業に採用されないで、ラッキーです。面接の結果がいつまでも来ない企業には、悪い印象を受けます。将来、他の企業に就職してその企業と取引するようになっても、なんとなく信用できませんよね。面接の結果を知らせて来ない企業は、「だれもが顧客になる可能性がある」ことを忘れています。将来が危ぶまれます。

[面接の結果が来たら、どうする?]

最終面接の結果が来たら、喜んだりガッカリしたりする前にすることがあります。

①不採用(不合格)の通知を受け取ったら?

不採用の通知には返信する必要はありません。でも、採用担当者や面接官に感謝の気持ちを伝えると、相手に与える印象が良くなります。採用人数が増えたり内定辞退者が続出した場合、人事担当者が採用を考える可能性があります。

返信はメールか手紙にします。面接してもらった感謝を述べ、相手の企業の発展を祈る文章を付け加えます。「この度は、貴重なお時間を割いて面接していただき、誠にありがとうございました」などという感謝の気持ちを述べた後、下記のような例文を書き添えます。

  • 貴社のますますの御発展と御繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  • 御社のますますの御盛栄と皆様の御健勝を心からお祈り申し上げます。

②採用通知を受け取ったら、すぐに入社の意志を伝える

採用が内定した人には電話で結果を知らせ、入社の意志を確認します。電話で合格を伝えられた場合は、その場で感謝の気持ちと入社の意志をはっきり伝えます。メールや書面で採用を伝えられた場合は、できるだけ早く電話でお礼と入社の意志をハッキリ伝えます。

採用内定へのお礼状を書いて送ると、これからお世話になる企業への誠意を伝えることができます。採用されたお礼は、メールではなく書状(手紙)にします。

③内定辞退する場合は、早めに

採用通知(合格通知)を受け取ったが、他に就職したい会社が決まってしまい内定を辞退したい場合もあります。内定辞退する場合には、できるだけ早いうちに電話で辞退したい意志を伝えて謝罪します。メールだけでは失礼です。とりあえずメールで内定辞退を伝え、相手の都合を見計らって電話するならばかまいません。

内定辞退となれば、採用担当者は新たな人材確保に奔走します。担当者の手数や労力を考えて、できるだけ早く内定辞退の連絡をします。必ず、謝罪の言葉を述べます。内定辞退の理由について述べる必要はありません。

選考辞退も早めに行う

応募企業に履歴書など応募書類を提出したり面接を受けたりした直後に、他の会社から採用連絡・合格通知が来ることがあります。合格連絡が来た企業に入社する決意をしたら、すぐに応募先に選考辞退の電話を入れます。選考辞退の理由を述べる必要はありませんが、手数をかけたことを謝罪します。

④入社の返事を保留するのは1週間が限度

合格連絡が来ても、複数の採用試験を受けていて結果が出揃っていない場合もあります。特に本命とする企業の面接結果を待っている場合はすぐに返事できません。そうしたケースでは、応募先に頼んで返事を保留させてもらいます。

長く返事を保留すると、内定取り消しの可能性もある

入社するか内定辞退かの返事を保留するのは、1週間が限度です。企業も人材確保の必要があるので、長くは待っていられません。長く待たせると「内定取り消し」の可能性もあります。

企業によっては、返事を保留するのを認めなかったり保留期間が2~3日だったりすることもあります。返事の保留を強く求めれば、内定取り消しを覚悟する必要があります。

まとめ 面接の結果が来ない時は企業に問い合わせよう

学生の就職活動や社会人の転職活動において、採用試験の面接の結果が来ないとイライラします。最終面接の結果は、そのまま採用・不採用につながります。たいていの企業が面接後3~7日で合否の結果を通知します。

しかし、応募者の多い大企業や人気の企業では選考に時間がかかります。企業は、限られた採用人数の中でできるだけ優秀な人材を確保したいと考えます。そのために合否の判断に時間がかかることもあります。ベンチャー企業や中小企業など社員数の少ない会社では採用担当者が他の業務もしているので、仕事に追われて通知が遅くなることもあります。上から目線の会社は「不合格者はどうでもいい」と考えて、結果を知らせないことがあります。求職者とのトラブルを避けるために不採用通知をしない企業もあります。

面接の結果が来る予定の日から2週間過ぎても結果が来ない時は、メールか電話で企業に問い合わせます。問い合わせるのは「合否」ではなく、「結果が出そうな日程」にします。

面接の結果がなかなか来ない時はネガティブ思考に陥りやすいものですが、面接の時の自分の行動をチェックするなどして次の採用試験に備えるようにします。就職も転職も人生の出会いと考えて、ポジティブに考えるようにします。

関連記事として、

「学生時代に最も打ち込んだこと」を面接で上手くアピールする方法とは?

家族構成の書き方は?順番や本人を書く・書かないを知ろう!

これらの記事も読んでみて下さい!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする