耳の違和感の原因は?セルフケアの方法と対処法について

耳の違和感は一旦症状が現れるととても不快でイヤな感じがします。耳が痛むときは耳そのものに異常がある場合と、耳以外に原因がある場合があります。

まずは耳の構造や働きを知って、耳の病気を理解しましょう。

耳について

耳2

耳は、聴覚平衡感覚を司る器官です。

音を聞くことと、体の平衡感覚バランス感覚を保つ働きをしています。

耳の構造

耳

・外耳(耳介と外耳道)

私たちがいわゆる「耳」と認識している部分で、外から見えるところから鼓膜までをいいます。耳介で音を集め、外耳道で増幅させると鼓膜が振動します。

外耳道の入り口付近には耳垢線があり、耳垢は外からの異物侵入を防ぐ働きをしています。外耳道の外側3分の1は軟骨、奥側の3分の2は骨で出来ていて、どちらに炎症が起きているかで外耳炎なのか中耳炎なのかを判別します。

・中耳(鼓膜、耳小骨、耳管からなる中耳腔)

鼓膜に伝わった振動は耳小骨を経由して中耳に届きます。耳小骨は振動を増幅させる働きをしています。その奥は耳管で鼻と喉につながっています。

・内耳(蝸牛と前庭・三半規管)

一番奥は音を感じる蝸牛と体のバランス感覚を司る前庭・三半規管です。蝸牛に伝わった振動を電気信号に変えて脳に伝えます。脳がその信号をキャッチすることでようやく「音が聞こえた」と認識されます。

耳の違和感の原因と症状

耳3

耳の違和感には色々な原因がありますが、普段の生活の中であらわれる程度の症状なら、日頃の心がけ次第でホームケアできます。

外気温(寒さ)

耳の毛細血管はとても細く、急激な寒さでや冷えで血行が悪くなります。

耳がピリピリ・チクチクしたり、ひどい時はちぎれるような痛みを感じます。耳の奥がキーンとすることもあります。冷たいものを食べると頭がキーンとする「アイスクリーム頭痛」と同じです。

温めたりマッサージをするなどして血行を良くしてください。マフラーやイヤーマフ、帽子などで外気にさらさないようにするだけでも効果があります。

気圧の変化

通常耳の中は、外の気圧と同じになるように保たれています。急激な気圧の変化によって体の外と内側に気圧差が生じると、鼓膜が押されて痛みを感じます。

飛行機の着陸時や山に登った時、エレベーターに乗った時など気圧が変化したときに耳が詰まったような感じになります。耳抜きはツバを飲み込む、鼻をかむようにするなどの方法があります。痛くなる前からこまめに行いましょう。飴などを口に入れておくことも有効です。

外傷、損傷

耳掃除をして傷つけてしまったり虫や水などが入ると、炎症して耳が痛むことがあります。耳垢にも役割があるので、あまり頻繁に触らないようにしましょう。

音響外傷/ヘッドホン難聴

・音響外傷

大音量を聞いたときに耳が痛くなる症状です。しばらく耳がキーンとして聞こえづらく感じます。時間がたてば治りますが、強い耳鳴りや痛みがあるような場合は検査したほうがいいでしょう。

・ヘッドホン難聴

ヘッドホンやイヤホンで毎日何時間も大きな音を聞いていると、だんだん耳が聞こえにくくなることがあります。最近の若い人たちに増えています。大きな音で長時間聞かないようにしてください。

耳の痛みを伴う疾患の症状と対策

耳6

耳の痛みは主に外耳中耳で起こります。耳の周囲の症状を耳の違和感として感じてしまうこともあります。風邪をひいている時など他にも症状が症状がある場合は注意が必要です。

また、一般的に内耳には痛みを伴う病気は少ないと言われています。

耳の中、耳の奥の痛み

・急性中耳炎

鼻やのどの細菌・ウイルスが中耳に入り、そこで炎症を起こしている状態です。

子供が風邪をひいて熱や鼻水が出ている時に耳が痛むようなら中耳炎の可能性があります。子供のうちはまだ骨格が小さいので、鼻やのどと耳までの距離が近く(耳管が大人よりも太く短い)、ウイルスが移動してしまいやすいためです。慢性化してしまうこともあるので、病院できちんと治しましょう。

痛みがある時は痛み止めを飲み、鼻水をよくかんで鼻の通りをよくしておくと治りが早いです。完治まで1~3ヶ月ほどかかります。

・鼓膜炎

鼓膜に炎症が起きている状態です。原因はインフルエンザなどのウイルス感染といわれていますが、まだ明らかになっていません。20~40代女性に多く、激しい耳の痛みが特徴です。中耳炎を併発するケースもあります。抗生剤と鎮痛薬を服用します。

・咽頭炎/扁桃炎

インフルエンザやウイルスに感染し、咽頭や扁桃に炎症が起きると、咽頭の急激な痛みや全身の倦怠感、頭痛、発熱などを伴います。その痛みが広がって耳まで痛くなることがよくあります。耳は悪くありません。

・顎関節症

顎関節の炎症です。噛む時に痛みがあり、口が上手く開きません。ストレスによって歯を噛み締めていたり、くいしばったり、頬杖などで顎に負担がかかることが原因です。耳は悪くありません。

耳の外側の痛み

・外耳炎 外耳道炎

耳掃除のしすぎや不潔にしていたピアスの穴などから細菌に感染し、耳の入り口近くにかゆみや強い痛みが生じます。耳鳴りや水のような耳だれを伴うことがあり、耳を触ったり引っ張ったりすると痛みが強くなります。抗生剤や塗り薬で治ります。外耳炎の治し方は、外耳炎の治し方を紹介!症状によって変わる治療方法とは?の記事を参照にしてください。

・鼓膜裂傷

鼓膜に傷がついている状態です。耳の中を誤って傷つけてしまったり、強く叩かれたり、大きな爆発などで急激な圧がかかると鼓膜を損傷することがあります。激しい痛み、耳鳴り、めまい、難聴などを伴います。

耳の周りの痛み

・おたふくかぜ(耳下腺炎)

おたふくかぜのウイルスに感染し、唾液腺が炎症を起こしている状態です。耳の下から顎にかけて痛みがあり顎の両側が腫れます。高熱、頭痛、嘔吐などを伴い、難聴や脳炎などを併発することがまれにあります。15歳以下の小児に多い疾患です。

・耳帯状疱疹

帯状疱疹ウイルスが聴神経や顔面神経に感染する疾患です。耳の入り口付近に痛みを伴う発疹や水ぶくれができます。めまいと耳鳴り、難聴に続いて、顔面神経麻痺が現れます。病院で治療する他、顔の筋肉を鍛えるマッサージも必要です。

耳の違和感の予防法

耳5

耳の違和感の原因は、その症状によって様々です。しかし、普段から気をつけていれば予防や対策できることもあるので、ぜひ実践してみましょう。

体を冷やさない、体温を上げる

寒い日に外にでいていたら耳がジンジンした、しもやけになった、というのは体が冷えている証拠です。

上着のフードをかぶったり、マフラーや帽子で冷やさないことも大切ですが、体の中も暖かくして寒さに負けないようにしましょう!

耳を温めよう

先ほどは体を温めようと言いましたが、耳そのものも温めてみてください。ホットタオル、カイロ、マッサージなんでもいいです。耳の周りにはツボや神経がたくさんあります。そこを温めて緩めてあげると、神経やストレス・こりがほぐれてリラックスできます。

耳掃除をしすぎない

耳掃除をしていて耳を傷つけてしまうことがよくあります。また、耳垢を掃除しているつもりが奥に押し込んでしまい、耳が聞こえにくくなることがあるので注意してください。

耳垢は、耳の皮膚の新陳代謝と一緒に耳の外へ排出されます。どうしても気になる場合は入り口から1cm程度までにしましょう。

サプリを使用してみる

耳の違和感を予防したい!そういった時はサプリを使用してみるのはいかがでしょうか。

キーンやジージーでお悩みの方に【太陽の恵み】

耳鳴りでお困りなら「美聴泉」

雑音に悩んでいるなら【ハチの子800】

これらは、耳の健康に特化したサプリメントです。悩んでいる方は、一度目を通してみても良いでしょう。

耳の違和感に関するまとめ

・耳は聴覚と平衡感覚を司っている
・耳は外耳、中耳、内耳に分かれていて、私たちが普段目にするのは外耳
・日常的な耳の違和感の原因は、寒さ、気圧の変化、外傷である
・ヘッドホン難聴になる若者が最近増えている
・風邪などの細菌やウイルスが耳に入ってしまうことはよくある
・耳掃除を頻繁にやらない

耳の違和感や痛みを伴う病気は風邪やウイルスと関係が深いです。うがい手洗いなどを徹底して、風邪をひかないようにすることが大切です。冬は特に、風邪やインフルエンザが毎年大流行するので気を付けてください。寒さに負けないように元気に過ごしましょう!

関連記事として、

耳鳴りの原因を紹介!キーンとなる症状は加齢が関係?

耳が聞こえにくい原因とは?ストレスやめまいに注意

耳が臭い4つの原因とは?かゆみや汁は病気の可能性も!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする