「お大事に」の敬語表現!相手の体を労わる使える敬語表現を知ろう!

相手の体や体調を労わる言葉として使用する「お大事に」「お大事にしてください」「お大事になさってください」と言う言葉。何気なく使用している人も多いかと思いますが、ビジネスシーンで使用する場合に失礼のないように注意点をいくつか紹介します。

「お大事に」という労わりの言葉の使いどころと、他の言い回し方法などについて知っておいて、正しく敬語が使用できるようにしておきましょう。

「お大事に」の意味

まずみなさん「お大事に」という言葉の正確な意味についてご存知でしょうか?正しい敬語表現に言いかえる上では、シーンによって異なる言葉の具体的な意味が重要となります。

詳しい意味が理解できれば敬語表現としての適切な変換方法がわかると言うことで、「お大事に」の意味について紹介します。

「お大事に」の意味

「お大事に」は病人や怪我人などに「早く良くなってください」という意味の挨拶として使用される言葉です。類似語としては「ご自愛ください」「体調が大事に至りませんように」などがあり、総じて「お身体が大事に至りませんよう、ご自愛ください」などとまとめることもできます。

相手の体調の回復を祈っていますという労りの意味が込められています。

どんな時に使用するもの?

使用するシーンはいたって簡単、相手の体調が優れない時や相手が病欠出会った場合に連絡をして、やり取りを締めくくるタイミングです。

去り際に相手を労わる言葉ですので、会話のはじめに来ると違和感があります。「さようなら」「お疲れ様です」のタイミングで「お大事に」をセットで使用するのがベストでしょう。

「お大事に」の敬語表現

お大事に 敬語

相手の体調を心配し労う言葉である「お大事に」は敬語表現として上司や取引先の人に使用していいのか?と言う点ですが、結論から言うと問題ありません。正しい敬語として目上の方にも使用していただけます。

「お大事に」を使用した様々な使用例について見ていきましょう。

「お大事に」単体だけでもOK

上司や目上の人に対して「お大事に」と一言だけを添えても敬語表現的には問題ありません。しかしどうしても、単体だけですと上司の人が部下に対しても同じように使用する言葉ですので、同じ言葉で上司に向けて労わるのも気が引けます。そんな場合は「お大事にしてください」「お大事になさってください」と表現するといいでしょう。

その他の「お大事に」を含む敬語フレーズ

「どうか、お大事に」

「どうか、お大事になさってください」

「どうぞ、お大事になさってください」

「一日も早いご回復をお祈りしております。どうぞお大事に」

「どうか、一日も早く回復なさってください」

お大事にだけでも、頭に「どうか」をつけることで印象がマイルドになります。

他にも、お大事にをもっと具体的に「一日も早くお大事になさってください」と表現することで言い手の気持ちがより明確に伝わりますので、シーンに応じて使い分けると良いでしょう。

「お大事に」の類語表現と例文

ビジネスマナー

相手の体を労わる「お大事に」ですが、同じ意味の表現方法は他にもあります。その他の表現方法も頭に入れて、シーンに応じて使い分けると、より相手を思う気持ちが伝わって印象がUPし関係が良好になるでしょう。

「ご自愛ください」

「どうかお体ご自愛ください」

「くれぐれもご自愛ください」

「温度変化の激しい日々が続いておりますので、体長崩されませんようご自愛ください」

「何卒ご自愛のほどお願い申し上げます」

などなどです。「ご自愛ください」は病気や風邪なども快方に向かい、ようやく職場にも復帰できそうになったタイミングで使用したり、過去に病気などを発生させて現在は元気だけどそろそろ体調を崩しかねない環境に近づきつつあるなど、懸念が考えられる時に使用するのがベストです。

基本的には体がすでに元気な人に対して使用する言葉なので、まだ病気真っ只中な人には「お大事に」を使用しましょう。

「ゆっくり休んでください」

「ゆっくり休んでください」は「お大事に」と同じ状況で使用できる言葉です。

「今日はお疲れ様でした。ゆっくり休んでください」

「お疲れ様でした。ゆっくりお休みになってください」

「お大事に」という表現よりもマイルドで口馴染みしやすい言葉ですので、自然に誰でも使用できる敬語と言えるでしょう。

「〇〇をお祈りいたします」

「ご健勝をお祈りいたします」

「ご健康を心よりお祈り申し上げます」

などなど、相手の健康をお祈りしていますと伝える労い方法もあります。これは相手の健康を気遣った言葉です。相手が病気の時ではなく、年賀状の挨拶や挨拶状での結びの言葉として使用するものです。文章で「あなたの健康を心配しています」と伝える時に適しているフレーズですので覚えておきましょう。

自分が「お大事に」と言われた時の返し

もし自分が病気になって「お大事に」や、元気な時に取引先の人に「ご自愛ください」と言われた場合、なんて返せば良いのか。言われ慣れていない人は咄嗟に言葉が出てこない人もいるでしょう。

返しの言葉についても紹介します。

ありがとうございます

基本的には「ありがとうございます」とお礼を言っておくのが無難です。しかしそれだけではちょっと返事に味気なさが残るので「お気遣いいただきありがとうございます」などと相手の気遣いに感謝しているということを明確にしておくと、より丁寧さが増します。

身内や馴染みの深い人からの気遣いであれば「ありがとうございます」だけでも問題ないかと思います。

まとめ

以上が「お大事に」の敬語表現まとめでした。参考になりましたでしょうか?仕事をしている中で取引先の相手や、自分がついているお客様などが病気にかかってしまうことは多々あります。そんな時にしっかり「お大事に」という言葉を添えてちょっとフォローを入れるだけで、しっかりと信頼関係を強化することができます。

正しい敬語で相手を労って関係性を深めて仕事での人付き合いを円滑に行なっていきましょう。

関連記事を紹介します。合わせてご覧ください。

細かい人は嫌われる!具体例と特徴・心理・対処法を紹介!

アメリカ人の性格や特徴を男女別に紹介!仕事も凄い?

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする