赤ちゃんがハイハイしない時の練習方法を紹介!時期はいつ頃?

赤ちゃんのハイハイは想像をするとワクワクしてきますね。自分で動けるようになった赤ちゃんを見るのはとても楽しみに思います。しかし、よその赤ちゃんはすでにハイハイをしているのに、自分の赤ちゃんはまだハイハイをする気配がない時は、もやもやとした気持ちになりがちです。

ハイハイをする時期など参考にして頂けたらとおもいます。また、ハイハイを促すために、親子で楽しみながら練習なども効果的かもしれません。ハイハイをする赤ちゃんがいるご家庭のお部屋作りも必要だと思います。簡単に出来る練習や、お部屋にある危険と対策方法をご紹介致します。

赤ちゃんのハイハイはいつ始まるのか?

そもそも、赤ちゃんのハイハイはいつ頃から始まるものなのでしょうか。

個々によって始まる時期は違います。

baby-571137_1920

ハイハイが始まる時期は、赤ちゃんによって個人差があります。平均では生後7ヶ月〜8ヶ月頃が一般的だと言われます。ですが、この時期より早くハイハイを始める赤ちゃんもいますし、ハイハイをせずに、つかまり立ちをして歩き始める赤ちゃんもいます。赤ちゃんの成長にはに個人差もあるので焦らず待ちましょう。

まず、ハイハイが始まりそうな予兆としては、「ずり這い」と言うものががあります。「ずり這い」は赤ちゃんがうつ伏せの状態で、手の平や足の裏で前後に進む事を言います。

徐々にに腕の力が付いてくると、上半身を起こし肘を付いて進む「肘ばい」と変わっていくでしょう。同じく足の力も付いて付いてくると膝を付く事が可能になり、四つん這いのハイハイとなるわけです。

一般的な順序としては、ずり這い→肘ばい→ハイハイ、となります。しかし、必ずしもこの順番通りとなるとは限りませんので参考としてください。

そろそろハイハイかも?

体の面からは、首がすわっていることや、腕や足、腰の筋肉がしっかりとしてきたがハイハイの合図だといえます。

また心の面からだと、お母さんや、お父さんのいる方向へ行こうとする事や、自分の好きなおもちゃ、興味のある物に手を出そうとしているのが感じられます。これらの、赤ちゃんの動作がみられたら、そろそろかな?と思ってもいいかもしれませんね。

ハイハイの練習

なかなか赤ちゃんがハイハイをしない場合は、どのようにして練習するのかを紹介します。

ハイハイの練習は無理のない範囲で

赤ちゃんがハイハイをする姿と言うのはとてもかわいい物ですね。しかし、周りのお友達がハイハイをしているのに、自分の赤ちゃんのハイハイがまだなのは母親としては気になってしまう物です。「ずり這い、肘ばいはしているのだけれど、なかなかハイハイが完成しない。」そんな、思いをしているお母さんは、赤ちゃんと一緒にハイハイの練習をしてみてもいいでしょう。

ご紹介する方法は、あくまでも参考までに覚えておいてくださいね。赤ちゃんの体調が悪い時や、機嫌の悪い時に練習をすると嫌な思いとして残ってしまう場合がありますので、無理のない範囲でやってみましょう。

ずり這いからの練習

赤ちゃんが、ずり這いをしていう様子が見られたら、大人の手のひらを赤ちゃんの足のひらに添えます。大人の手のひらが壁となって、足を蹴って赤ちゃんが前に進む動きを助けてあげましょう。

しかし、赤ちゃんの前方から大人が腕などを引っ張ると、腕を脱臼してします恐れがありますので注意です。ずり這いが上手にできるようになったら、四つ這いの練習へとやってみましょう。

お布団や、柔らかい床マットなどで、赤ちゃんがうつ伏せになったら準備OKです。うつ伏せの赤ちゃんの腰を両手でしっかりとつかんでから、ゆっくりと上に少しだけ持ち上げてみましょう。そうすると、赤ちゃんは反射によって両手と両足を前に出す動きをします。その後再びゆっくりと体を下に降ろしてあげましょう。

こうすることにより、赤ちゃんは手のひらや足で床に着地をするのを覚えていきます。この動作も、赤ちゃんが嫌そうな時は無理にしないようにしましょう。

お母さんも一緒に、ハイハイの格好をして見せてあげるのも楽しいかもしれませんね。

ハイハイ赤ちゃんと過ごす中での注意点と対策

apartment-662152_1280

自分でハイハイをしての移動が可能になった赤ちゃんは、時期的にも好奇心が旺盛になります。そして、色々な場所を移動します。ねんねばかりだった赤ちゃん時代は、赤ちゃんの過ごしている周りを注意して見てきましたが、これからは、家全体を見回し危険が潜んでいないかを注意して見ていく必要があります。

リビング

基本的には、床に落ちている物、触られたくない物は片付けましょう。ハイハイで自分が動ける範囲が広がった赤ちゃんは、何でも口に入れてしまいます。特にティッシュ、紙類はいたずらがしやすいので目の届かない所へ移動します。

開き扉、引き戸などが付いている家具は、指を挟む可能性があります。チャイルドロックをしたりして開かない工夫をしましょう。

電化製品、コンセント口は、舐めた指を入れると感電してしまう危険があります必ず手の届かない場所へ移動をしましょう。

赤ちゃんは、500円玉くらいの大きさの物は軽く飲み込んでしまいます。誤飲を防ぐ為にも床に落ちている物、触られて困る物は片付けておきましょう。

家具

夢中で部屋中をハイハイで移動する赤ちゃんは、ハイハイを楽しんでいると、家具の角や、椅子やテーブルの足に頭をぶつけてしまいます。頭や顔にたんこぶや、アザなどできたら可哀想ですよね。

ベビー用品売り場やホームセンターでは、柔らかい素材で作られたクッション材が手に入ります。赤ちゃんのがぶつかりそうな場所や、貼る際には頭の高さに貼るといいでしょう。

また開き扉、引き戸などが付いている家具は、指を挟む可能性があります。チャイルドロックをしたりして開かない工夫をしましょう。

 キッチン

キッチンは赤ちゃんにとっては大変危険な場所となります。火傷や大怪我をする可能性がある場所です。引き戸や、開き扉などは、リビング、キッチン同様にチャイルドロックをしましょう。

コンセントは紐の様に引っ張ってしまう危険があります。万が一引っ張ってしますと電気製品が落下をしてきて、赤ちゃんが大怪我をしてしまします。キッチンへは、なるべく赤ちゃんが出入りしない様にしたいものです。

赤ちゃんの侵入を防ぐベビーゲートを設置する事をお勧めします。

玄関や階段

玄関と階段の共通点はなんでしょう?そう、段差です。ハイハイで下をのぞいたら、そのまま落下・・・何て事もあります。赤ちゃんは、頭が大きいので落下する時も、頭から落ちると想定でき大変危険です。玄関も階段も赤ちゃんの侵入を防ぎたいですね。

赤ちゃんの膝も守ってあげるといいです

しっかりとハイハイが出来るようになると、ハイハイのスピードも速いです。その際に、畳や床を這って歩くと膝が擦れてしまいます。そ

んな時は、膝あてのようなものがあると便利かもしれません。赤ちゃんの用の膝あてを探すのは難しいかもしれませんし、赤ちゃんも素足の方がハイハイをしやすいので、レッグウォーマーを膝まで伸ばして着用させてあげるといいです。

まとめ

mother-84628_1280

今までねんね生活をしてきた赤ちゃんが自分で動き出す事は、赤ちゃんにとっても親にとってもワクワクする事ばかりです。

ハイハイが始まる時期は個人差がありますので、個々の成長を待ち、焦らず待ってあげる事も大切かもしれません。

赤ちゃんがハイハイを安全に出来るよう、お部屋などの環境を整えて、練習も赤ちゃんとお母さんが楽しんですることも、思いでてして残ることでしょう。一生のうちに一瞬しかないハイハイ期を楽しんでください。

関連記事として、

赤ちゃんの虫刺され対策を紹介!水ぶくれに要注意!

赤ちゃんの平熱って何度くらいなの?測り方などを紹介!

赤ちゃんの人見知りはいつから?原因や対策方法も紹介!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする