自家中毒は大人でもなる?症状や原因を紹介!治療方法や予防方法は?

子供の病気は些細なことをきっかけとして起こることがあります。それは環境の変化や食事のバランス、ストレスの有無によって引き起こされることがあります。

自家中毒とは、そんな環境要因が関わっている病気のひとつです。主に小児に見られる病気ですが、放置すれば当然悪化し、きちんとした対応が求められます。

では、この自家中毒とはどのような病気なのでしょうか。詳しくみていくことにしましょう。

自家中毒ってどんな病気?

%e5%ad%90%e4%be%9b

自家中毒とは「周期性嘔吐症」という名前が正式名称です。その名からわかる通り、周期的な嘔吐。そして頭痛や腹痛といったものが主症状です。

病気の原因はケトン体と呼ばれる物質が関わっています。この物質が体内で増加し、代謝不良を起こすと、症状を発症します。子供の体は小さいですから、代謝不良を起こしやすく、ケトン体の増加には注意を払う必要があります。

症状を発症するとその後も、悪循環に陥りやすく、症状が長く続くことがあります。自家中毒はきちんと対処しなければならない病気といえるでしょう。

自家中毒の症状とは?

%e8%85%b9%e7%97%9b

自家中毒の症状として以下があげられます。

嘔吐

自家中毒の主症状です。食べたものを吐いてしまいますが、これが周期的に起こります。何日も、あるいは日を空けて嘔吐が見られる場合は自家中毒の可能性があるでしょう。

頭痛

小児で頭痛が起こるというのは風邪やウィルスにかかったときなんかを想像します。しかし、発熱がみられないにもかかわらず頭痛があり、嘔吐がみられるときは自家中毒かもしれません。

下痢

消化器官が消化不良を起こし、正常に食べ物を消化できないとき、下痢は起こります。いく日も下痢症状が続くようであれば注意が必要です。

腹痛

下痢と同様、消化器官に異常をきたします。この際、腹痛を訴えることがあります。食中毒等が考えられない場合、少々警戒する必要があるでしょう。

自家中毒が進行すると起こる症状

%e5%80%a6%e6%80%a0%e6%84%9f

自家中毒の進行の過程では、血糖値が下がってしまうことがあります。血糖はいわば体のエネルギー源ですから、それが少なくなることは様々な症状を発症します。

血糖値の低下は繰り返し起こる嘔吐に伴い、食事から糖を摂取できないことや、体が小さく糖の蓄積量が少ないということが理由としてあげられます。

低血糖で起こる症状は以下があります。

  • 冷や汗
  • 意識障害
  • 痙攣
  • 顔面の蒼白

意識障害や痙攣が見られる場合、それはかなり重度の症状であることが推測されます。すぐさま病院へ搬送し、適切な治療を受ける必要があるでしょう。

自家中毒の原因とは?

%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%98%e3%82%9a

自家中毒の原因。それは先に述べたようにケトン体の体内増加に伴う、代謝不良です。

病気が起こる原因を述べる前に、まずはケトン体について詳しく見ていきましょう。

ケトン体とは?

人間の体は糖をエネルギー源として使用しています。細胞や筋肉、内臓や脳が活動できるのは、日頃から糖を摂取し、燃焼しているからです。

さて、人が飢餓状態や空腹状態といった、体に糖が少なくなっている状態になったとします。この時、体は少ない糖の代わりにケトン体という物質を作りだします。

ケトン体は肝臓で生成され、新たな体のエネルギー源になります。最近流行りの糖質制限ダイエットはこのケトン体を利用したダイエット方法です。

ケトン体はこのように、飢餓状態となった体にとって必要不可欠な物質となり、生命を維持する役割を持っているのです。

しかし、増えすぎると…

子供のような小さな体の中に、ケトン体が増えすぎると、様々な症状を発症します。それが自家中毒の原因です。先に述べたような症状を発症してしまうのですね。

ケトン体が増加した小児は、血液が酸性へと傾くため、息がすっぱく臭いといった症状を発症します。それはりんごが腐ったような匂いと表現されることがあります。

ケトン体の代謝が十分ではない小児の体。その原因は糖の不足、そしてケトン体の増加があったのです。

一方で他の原因も…

%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e6%89%8b

自家中毒はケトン体の代謝不良で起こります。しかし、その代謝機能そのものが下がってしまうことも日常の生活の中であります。具体的には以下のことがあげられます。

睡眠不足

睡眠量が不足すると、体のリズムが崩れ、体調は悪化します。内臓機能が低下し、代謝もよく行われなくなります。それがケトン体の処理を遅らせ、自家中毒を招く原因になります。

ストレス

子供は大人のようにストレスに対する耐性がありません。少しの環境変化、少しの負荷で心身に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。

感染症

風邪やウィルスがきっかけとして自家中毒を招くこともあります。病気を患っている時は、体の抵抗力が下がっていますから、用心する必要があるでしょう。

環境

家の環境が体に悪影響を与えることがあります。不衛生な環境下で過ごし続けることは、子供の体の抵抗力を奪い、容易に病気を招くでしょう。

食事

体の健康状態は食事からつくられます。いつも簡素なものを食べていたり、ご飯の量が少ない。そういった食事をしていると、自家中毒を招く恐れがあるでしょう。

自家中毒を発症する子供の環境

%e5%ae%b6

自家中毒を始めとする子供の病気は、周囲の環境に依存することがあります。それはアレルギーや花粉症といった病気も例外ではありません。

周囲の環境は文明の発達と共に変わってきました。生活環境はより清潔に、便利に、簡単になりました。ただ、その環境が体の仕組みに合っているかは別です。

例えば、幼児期に家畜と一緒に過ごした子供は、アレルギーや花粉症にかかりにくいという研究結果があります。外から入ってくるアレルギーの原因物質に抗体ができるからです。

一方、かなり清潔にされた環境下で育ったこともはそれら原因物質と触れ合う機会がなく、抗体を作ることができません。そして、あるとき、突然症状を発症するのです。

同様の理由で加工食品もまた、体の機能を乱す可能性があります。人工的に作られた調味料は体に合うはずもなく、小さな子供の体に異常を起こすことがあるのですね。

便利というものと引き換えに体の健康を失うことがある。特に体が小さく、抵抗力の弱い子供にはそれが顕著に現れることがあるのです。

自家中毒はケトン体の増加というメカニズムがありますが、体本来の機能を低下させてしまっていることが、一つの要因としてあるのかもしれません。

環境や食事以外でも…

電子機器の発達により、私たちはいつでもどこでも情報やコミュニケーションを取ることができるようになりました。しかし、それはもちろん、弊害をもたします。

夜更かし、睡眠不足、脳の覚醒。夜遅くまでデバイスを触り、眠るのが遅くなる。それが結果として睡眠不足を招く。また、発せられるライトは脳を常に覚醒状態にします。

デバイスの悪影響が囁かれているなか、子供の時期に生活リズムが崩れることは、体調不良の原因になるでしょう。それは自家中毒といった症状を招くことにもつながります。

体は些細なことで体調を崩しやすいです。特に子供は影響を受けやすいですから注意が必要でしょう。生活の中すべてに、病気の原因が隠されているのです。

自家中毒の対処法

%e5%ae%89%e9%9d%99

周期的な嘔吐が見れらたり、継続的な体調不良がある。そんなときは自家中毒の可能性があります。では、自家中毒はどのようにして対処していけばいいのでしょうか?

基本的に、自家中毒そのものを治療することは少なく、発症している症状をを個々に対応していくことが多いようです。これは自家中毒は年齢と共に消失するためです。

嘔吐の対処

子供が嘔吐をした場合、すぐさま安静にすることが大切です。その後、きちんと水分を摂取しましょう。糖分を含むスポーツ飲料がオススメです。

一方で、嘔吐が激しく、水分摂取が困難な場合は病院へ搬送します。点滴によって脱水症状を予防し、回復を待ちます。このような対処で大方快方に向かいます。

頭痛の対処

頭痛を発症した時は、基本的に安静にすることが大切です。気づかないうちにストレスが体にかかり、それが原因となって症状を起こしている可能性があるからです。

継続的で症状が重い頭痛に関しては、頭痛薬を処方することがあります。薬を服用することで、頭痛を早急に解消することができるでしょう。

下痢の対処

トイレに行く頻度が多く、下痢がみられる時。これも同様になるべく安静にする必要があります。胃腸はストレスを受けた時、最も影響を受けやすい臓器といわれています。

食事はなるべくおかゆ等の消化の良いものにしましょう。また、水分摂取は忘れないようにし、きちんとした食事管理を怠らないでください。

腹痛の対処

自家中毒で発症する腹痛には程度がありますが、それほど痛みの大きいものではありません。そのため、他の症状同様安静にしていることがポイントです。

一方で、自家中毒が原因ではないこともあります。それは食中毒や胃腸炎といったことがあげられます。このような可能性もあるため、症状が続いたり、ひどい場合は病院へ行くようにしましょう。

症状の悪化と対処

自家中毒では症状が悪循環に陥ると、低血糖症を招くことがあるとお伝えしました。このようなとき、どのように対処すればいいのでしょうか?

低血糖症ではめまいやふらつき。症状が進行すると痙攣や意識障害を引き起こします。ふらつき程度の症状であれば、濃い砂糖ジュースを飲めば治ります。

しかし、痙攣や意識障害といった重度の症状の場合は、すぐさま救急車を呼び、病院へ搬送する必要があります。パニックにならず、冷静な対処が必要とされるでしょう。

自家中毒と診断された時の食事

%e9%a3%9f%e4%ba%8b

自家中毒になってしまったとき、食事に気を配る必要があります。食事を改善することで、症状が緩和したり、病気を治療することができるからです。食事をする中で意識したいことは以下のことがあります。

規則正しい食事をする

朝・昼・晩と食事をきちんと取ること。それも、毎日同じ時刻に食べることが大切です。食べ物が入ってくる周期を体に覚えさせることで、体は正常な反応をするようになります。

例えば、夕食を抜いてしまうと、栄養が摂取できず、エネルギーが足りなくなります。朝起きたら糖が不足しますが、そんなことを長く続けていると、自家中毒のリスクが高まります。

偏りのない食事をする

現代社会は飽食の時代ですから、スーパーやコンビニに行けば食べ物をなんでも買う事ができます。しかし、その手軽さ故、栄養が偏ってしまうことがあります。

特にカロリーが高く、栄養価の少ない食べ物。加工食品。これらは子供の発育に悪影響を与えることがあります。もちろん、健康上、あまり良くないこともあります。栄養があるもの、体に優しい食事をとることも大切です。

脂肪を含む食品には注意

自家中毒の症状を発症しているとき、脂肪分の摂取は控えるようにしましょう。脂肪分を食べると、この分解にエネルギーが使われてしまい、症状が悪化することがあるからです。

症状がでている時に脂っこいものを食べるというのも、そうそうないのかもしえませんが、注意するようにしてくださいね。

自家中毒は大人もなる?

%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e7%97%85%e6%b0%97

自家中毒は一般的に子供の病気です。しかし、ごく稀に大人でも発症することがあります。メカニズムとしては同じ過程で発症し、子供の自家中毒と同様の症状がみられます。

ただ、大人の場合、仮に病院へ行き、診断を受けたとしても、自家中毒ではなく、自律神経失調症というような診断を受けることが多いようです。

自律神経失調症とは、循環器や消化器などの内臓を管理する自律神経の働きが低下する状態です。頭痛、吐き気、腹痛、ふらつき、めまい、不眠といった些細な症状が複合的に現れます。

この症状の原因は不規則な生活とストレスにあります。自律神経は規則的な生活があって初めて効率良く働きます。そのため、不規則な生活をしていればしているほど、その働きは悪くなります。

また、ストレスは自律神経に悪影響を与えます。大きなストレスを受けている時、心臓の拍動が早くなるということがありますが、それは自律神経の働きで、この状態が長く続くと、病気のリスクが高まるでしょう。

大人も子供同様、生活の中で継続的なストレス、不規則な生活、偏りのある食事をしていると、簡単に病気になってしまうのです。十分用心するようにしましょう。

自家中毒の予防法

%e5%8c%bb%e5%b8%ab

原因からわかる自家中毒の予防法。それは一体どのようなものがあるのでしょうか。具体的には以下の3つのことがあげられます。

1:規則正しい生活をする

規則正しい生活とは、決まった時間に就寝・起床をすることです。学校に通っていれば、起床時刻はそれほど問題になりません。問題は就寝時刻です。

先に述べたように、電子機器の発達により夜遅くまで起きる子供が増えているのは確かです。親は子供を静かにさせるために電子機器を触らせることがありますが、注意が必要な対応といえます。

子供のころから、きちんとした生活リズムで過ごす事は、その後の生活においてとても重要な役割があります。毎日同じ周期で生活するようにしましょう。

2:規則正しい食事をする

先にも述べましたが、食事も規則正しいリズムで食べることが大切です。毎日同じ時刻に食事をする。これだけでも自家中毒を予防することができるでしょう。

最もやってはいけないことは、食事を抜いてしまうこと。病気に限らず、成長期の子供の体には食事を抜く事で様々な悪影響がでてきます。きちんと食事をとるようにしてくださいね。

3:ストレスを取り除く

子供は些細な環境変化に敏感です。それは家庭内や友人関係といった人間関係に原因があることもありますし、気候や住宅など生活環境そのものにあるかもしれません。

これら変化があったとき、子供のストレスケアをしてあげることが大切です。話を聞いてあげたり、なるべく寄り添ってあげるなど。ストレスを取り除くことは、自家中毒の予防につながります。

まとめ

子供の病気には生活習慣をきっかけとして発病するものがあります。大人の体であれば問題ないことも、子供の体には大きな負担となることがあるのですね。

自家中毒はそういった悪い生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気なのかもしれません。生活習慣は自分では気づかないですが、確実に体を蝕むことがあるのです。

もし、子供に軽い症状でも頭痛や吐き気といったことがみられれば、生活習慣を振り返ってみてください。些細なことが原因になっているかもしれません。

自分は大丈夫だけど、子供にとって負担になっていることがある。それは一つ一つ習慣を振り返ることでしかわかりません。

子供は自分の体の体調管理ができません。また、今の体の状態を言葉にしてうまく伝えることもできないでしょう。だから、こちらが気付いてあげる必要があります。

病気は早期に対応する事で、症状を最小限に抑えることができます。子供の体調管理は親の責任です。早め早めに対応するようにしてくださいね。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする