腰部脊柱管狭窄症と言う病気を、聞いたことがありますか?50代から70代に多く発症します。原因は加齢の様です。誰しも歳を取っていきます。自分はまだ大丈夫と思っていても、いつの間に年は過ぎ去り、こんな歳になってしまったと言う事は、殆どではないでしょうか?
その様な時に腰部脊柱管狭窄症の事を、知識として知っていれば、色々な予防もできます。今回はこの腰部脊柱管狭窄症の事について、調べて見ましたので、皆さんと一緒に見てみたいと思います。
腰部脊柱管狭窄症とは
脊柱管
腰部脊柱管狭窄症とは脊椎の形が変わり変性した状態や、変性すべり症になって起こる、変性脊椎管狭窄症の事を言います。
腰部脊柱管狭窄症は脊柱管が狭くなって、神経を圧迫した状態です。椎骨の骨が積み重なり、できているのが背骨です。椎骨は椎弓になっている空間の、椎孔が積み重なって、できているのが脊柱管です。
脊柱管の中には神経や血管が通っています。硬膜と言う硬い膜の袋のある頚椎部と、胸椎部の神経は、脳から続いていて空洞ではない、脊髄が通っています。この脊髄は一度傷がつくと、元には戻りません。
線維性の神経が束になっている馬尾と呼ばれる、末梢神経が腰椎部にはあります。この神経の束や血管が通っていて、脊柱管はそれらの神経の束を守るために、末梢神経は脊柱管の中で、枝分かれしています。たとえ傷がついても再生は可能です。
腰部脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの違い
椎間板ヘルニアは若い人に多く、足の痛みやしびれを伴うものです。椎間板が減少する事で、椎間板組織が脊柱管に飛び出して、これが神経に触る事によって起こります。この症状は前に屈むと腰が痛みます。椎間板ヘルニアの症状は大半は自然に縮小して、神経の圧迫が軽減されます。
腰部脊柱管狭窄症は高齢者に多く、狭くなった脊柱管は自然に改善されません。ヘルニアと違って、前かがみになると痛みが改善します。
腰部脊柱管狭窄症は加齢が原因で、腰椎内部の神経の通り道が狭くなり、神経組織が圧迫されます。圧迫される場所により、症状の違いが出てきます。
神経根を圧迫
腰部脊柱管狭窄症は脊柱管の中にある、左右の神経根のどちらかが圧迫された場合、圧迫された同じ方向の足に、臀部から足にかけて、痛みやしびれの症状が出てきます。神経根は脊柱管が狭くなる事で、血管が圧迫されて神経根に傷がつきます。
馬尾を圧迫
腰部脊柱管狭窄症の、馬尾の神経の束が圧迫された場合は、足のしびれや麻痺、痛み、冷感、疼痛、脱力感、排泄障害等の症状が出て、排泄障害では便や尿が出てこなかったり、尿失禁、便失禁など我慢する事ができなかったりします。
背中の不快感や痛み、軽い筋力低下、排泄障害ほど酷くなくても、ムズムズ感やチクチク感など、排泄に対する違和感があり、神経根を圧迫されるより、症状は重くなってきます。
混合タイプ
腰部脊柱管狭窄症の混合タイプのばあいは、上でのべた神経根の圧迫の症状と、馬尾が圧迫する症状の両方がでます。
腰部脊柱管狭窄症の原因
生まれつき脊柱管の狭い人や、椎弓や椎間関節の形が、異なる人に多く発生します。特にすべり症は女性に多いですが、もっとも大きな原因は加齢によるものです。この腰部脊柱管狭窄症は老化現象の一つともいえ、年齢と共に脊柱が形を変えてしまうので、狭くなってしまいます。
腰部脊柱管狭窄症の原因は、脊柱管を取り巻く椎骨の円柱にある、椎体と椎弓が形を変えたり、黄色靭帯が膨れて厚くなって椎間板の変形による、局部的な盛り上がりや、ふくらみや椎間板が、飛び出している変形が原因となっています。
脊柱管の構成する組織の変性が、脊柱管の年齢と共に形を変えるので狭くなり、脊柱管の中を通っている神経や、枝分かれする神経と同じように流れている、血管が圧迫される事で、神経に傷がついて症状として、腰痛や下肢のしびれ、その他身体の不調などの症状が出てくるのです。
脊柱管が狭くなる原因
歳を重ねる事で脊柱管が、細くなる老化現象の一つです。先天性によるものや、変形性脊髄症椎体の外側にでる骨の棘の骨棘や、変性すべり症、椎間板の盛り上がりや膨らみ、黄色の靭帯が腫れて厚くなったり、椎間板関節の肥厚の変形や、背骨が老化によって変形して、脊柱管の狭窄が起こってしまいます。
加齢や若い頃重たい物を持つ仕事や、背骨の病気等の影響で、変形した椎間板と背骨や椎間関節から飛び出した、骨などによる圧迫が原因で症状が出てきます。
腰部脊柱管狭窄症の症状
腰部脊柱管狭窄症の症状を紹介します。
腰部脊柱管狭窄症の主な症状
腰部脊柱管狭窄症の症状は、特徴的な症状として良く知られている、間欠性跛行の症状があります。間欠性跛行の症状は歩き出すと、足がしびれて歩けなかったり、前かがみで休むとまた歩けるようになる、特徴的な症状として知られています。
腰部脊柱管狭窄症の症状のその他の症状として、腰痛やしびれや痛み、はり感、腰の周りが重い等の症状があげられます。
腰部脊柱管狭窄症の症状は、神経が圧迫される側の太ももからふくらはぎにかけて、足の裏にしびれや痛みが片側にでますが、両側に出る事もあります。
間欠性跛行の症状
腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状は、間欠跛行の症状です。間欠性跛行と言う症状は、しばらく歩くと足が痛くしびれたり、こわばったりして、歩く事が困難になります。しゃがんだり、座ったりして休むと、すぐに症状は良くなり、また歩いたり立ったりできるのが特徴です。
何故この様になるのかと言う事は、立つことで構造上脊柱管が一層狭くなり、神経を圧迫する為、身体が前かがみになると、脊柱管がやや広くなるので、神経の圧迫が解除されて症状が良くなるのです。
進行する事で短い距離50mも、歩かないうちに症状が強くなって、歩けなくなったり、5分程度たつだけで症状が出たりして、連続歩行距離や時間が短くなります。また進行する事で徐々に下腿の筋肉が収縮するので、永続的な歩行ができない歩行障害が起こる事もあります。
安静時には殆ど症状がなく腰痛は余りありません。背筋を伸ばして立って歩いたりすると、太ももや下にしびれや痛みを伴います。
その他の症状
その他の症状としては足に力が入りにくかったり、足を上げる事が困難だったり、スリッパが脱げやすかったり、階段でつまずいたり、さらに症状が悪化したりすると、歩行時に尿意を模様したり、排尿障害や便秘や膣と肛門の間の会陰部(えいんぶ)にとてもつらい痛み等の異常が起こったりします。
この場合足の方の症状だけで、腰痛の症状が全く現れないのが特徴です。
腰部脊柱管狭窄の検査
腰部脊柱管狭窄の検査は初めは、問診と身体所見から始めます。筋力低下や神経反射、知覚異常の有無などを調べ、痛くなるまでに歩ける距離と時間、間欠跛行の有無や、腰をそらすと痛みが悪化するか、排尿排便障害、会陰部の異常などで、診断の決め手に成る様です。
そのうえで腰部脊椎間狭窄症の検査は、X線のレントゲン写真や、CTやMRIの画像を使って脊柱狭窄が起こっているかどうか、詳しく調べ確認します。
通常はX腺のレントゲン写真の検査を行った後、精密な情報が必要な場合には、骨以外の状態を見る為、CT検査やMRI検査をします。もっと詳しく調べるには造影剤で検査をします。
脊柱管狭窄が起こっていても、必ずしも症状が出るとは限りません。また間欠性跛行の症状が閉塞性動脈硬化の他の病気とも照らして、綿密な検査を致します。
腰部脊柱管狭窄症の治療
腰部脊柱管狭窄症の治療はまずX腺のレントゲン写真やCT、MRI等の映像を使って、検査を行います。詳しく知る為には造形剤を使用して、造形検査も行う事があります。
治療は大きく分けて保存療法と、手術療法があります。重症な物を除いて殆ど保存療法で始めるのが一般的です。保存療法には理学療法、薬物療法、装具療法、運動療法、神経ブロック療法があり、症状や患者が望む生活の質にあわせて、これらの治療方法を選択します。
保存療法
診断の結果保存療法でやる事が決まった場合は、薬物療法の内服薬や、塗り薬、張り薬、血管を広げる改善薬などを使います。
また温熱療法は血行改善の為のホットパックなどを使用します。また理学療法では牽引等があり、超音波療法などもやられるところもあります。またコルセットを使った装具療法や、神経ブロックの様に痛みを遮断して、血流を改善、炎症を沈める方法も試みられます。
排泄障害や症状が重い場合、手術が検討される事もありますが、神経根が圧迫されるタイプで症状が軽い場合は、姿勢の改善や運動を心がけ、痛みのある場合は安静にして、下記の保存療法を行います。
理学療法
理学療法には通院で行う牽引療法の電動式間欠牽引や、入院で行う持続牽引があります。蓄熱材をを使ったマイクロ波等による、温熱療法のホットパック療法や、血液循環を良好にする超音波療法、筋肉のマッサージ等の体操療法があります。
いずれも腰痛の緩和を目的にして、症状が悪化したり、改善しない場合は、これらの療法は中止される事になります。また腰の牽引なども行われる事があります。
薬物療法
薬物療法には内服薬の様に長く飲み続けると、胃腸障害を起こす事もありますが、消化鎮痛薬等の痛み止めの貼付け薬、外用薬、内服などがあります。
筋弛緩薬は筋肉の緊張をときほぐす薬です。筋肉が痛いとどうしても反射的に収縮し、凝った状態になり、その症状が長く続くと痛みも強くなってきます。そのような筋肉の緊張を和らげてくれます。
ビタミンB12末梢の神経障害を改善する薬や、プロスタグランジンE製剤を使用します。プロスタグランジンE製剤は、神経と同じように流れている、血液の流れを良くする、間欠性跛行やしびれに効果的です。また血管を広げる薬の、循環障害改善薬を使用して、血液の流れの改善をはかります。
装具療法
装具療法としては腰部を安静にさせる為の、腰部のコルセットを着用します。腰を少し曲げた状態で固定する、屈折コルセットを着用します。
運動療法
運動療法は腹筋や大腿筋などの身体の表面の筋肉を鍛える運動で、身体の中心に近い処の筋肉腸腰筋等を鍛えて、骨を支える筋肉を鍛える事で、痛みを軽くする療法です。リハビリテーションは、腰部脊柱管狭窄症だけでなく、健康管理の為にも良い方法などで、最初は専門家にアドバイスを受けながら、自分でも自宅で行えると思います。
神経ブロック療法
神経ブロック療法とは症状の出ている神経の部分に、局所麻酔薬を注入させ神経を麻痺させて痛みを取ります。神経ブロック療法には硬膜外ブロックの、脊柱管内の硬膜の外側に注入させる方法と、神経根ブロックの神経根の神経に注入する方法とあります。
神経ブロック療法で痛みが消えない場合は、原因は神経でない事が分かり、他に原因があるはずなので、他に治療方法を見直さなければなりません。
神経ブロックのやり方は狭窄の部分と方向を確認しながら、神経根に局所麻酔薬を注入させて、神経を麻痺させ痛みを緩和させて行く療法です。
腰部脊柱管狭窄症手術
腰部脊柱管狭窄症の手術は、狭くなった脊柱を広くします。症状や尿傷害などの症状が出てない時は慌てて手術をする必要はありません。
保存療法で一向に痛みがとれない、歩行障害麻痺が強くて、日常生活に支障をきたす場合は、医師と良く相談の上、本人が手術を望めば手術をおこないます。
症状や狭窄の度合いにもよると思いますが、手術をしたからと言って、痛みや麻痺が絶対取れるとは限りません。腰部脊柱管は人間にとって、とても重要な所です。ここの手術をすることは、手術にもリスクがある事を考えて、決断される方が良いと思います。手術が成功しても、再発しないと言う保証はありません。
保存療法が何故先に治療になるのかと言うのは、それだけ腰部脊柱管は、人間にとって重要な所なので、人間の治癒力を生かしながら、保存療法で治療効果を求めるのは、とても正しいやり方の様に思われます。患者さんの70%は保存療法で、回復すると言われています。
手術の方法は脊柱管の椎弓を、部分的に削る開窓術や、状態によって全部除去する、椎弓切手術があります。そして神経を圧迫している骨や、局部的に膨らみ盛り上がった、靭帯を削り取って、神経の圧迫をなくします。
複数の腰椎にまたがった狭窄があり、椎弓を沢山取り除かなければいけない場合もあります。腰椎の安定が悪い時などは、本人の骨盤から取り出した骨を、腰椎に移植して金属で固定する方法もあります。チタン製インプラントで、腰椎を補強する脊椎固定術等の方法もあります。
手術で圧迫を取り除く事で、障害されていた神経の働きが元に戻ります。しかし正常な状態に戻る力がなければ、しびれなどの症状は残ります。歳を重ねると再発する可能性は0ではありません。
比較的若い人は症状が進まないうちに、手術をした方がよいそうです。手術も医師と十分相談の上行う方が良いですが、やはり最初は保存療法で治療して、その結果を見てやられた方が良い様に私は思います。
狭窄している箇所が少なければ、内視鏡で行うMEL法があります。手術時間は1か所1時間ぐらいで、脊柱管狭窄が広範囲だったり、分離や滑りを伴う場合は通常法でおこないます。
医学は進歩しています。手術方法も変化してきていますので、将来にはもっと良好で安全な、腰部脊椎間狭窄症の手術が、行われる時がくるかも解りません。
腰部脊柱管狭窄症の予防
腰部脊柱管狭窄症の予防は、症状が出る前に休息をとって、歩くときは前かがみで歩き、杖や手押し車を使うと歩きやすいです。また腰椎の伸展位を防ぐコルセットを、前かがみの姿勢でつけると楽に歩く事ができます。また自転車こぎは、痛みが軽減され、運動にもなるしとても良いです。
腰部脊柱管狭窄症の人が寝る時は、仰向けに寝ると腰がそるので痛みが増します。ですから膝の下にバスタオル等を入れてねると、痛みが軽減されて膝が曲がる分だけ、腰の反りが小さくなるので痛みが軽減されます。
また腰をひねったり、重い物を持ち上げる時や、長時間同じ姿勢でいる時は注意が必要です。
また腰部脊柱管狭窄症には適度な運動、散歩などは体にもよいです。運動をしないと返って悪化しますので適度な運動を毎日心がけると良いでしょう。
まとめ
如何でしたか?腰部脊柱管狭窄症の事について、少しはお解り頂けましたでしょうか?腰部脊柱管狭窄症の痛みやしびれは個人個人違うので、一概に言えませんが、人間の身体の異常は自らの持つ自然治癒力を利用して、痛みやしびれは保存療法でやられる方が、良い様に私は思います。
腰部脊柱管は人間にとって一番大事な所です。手術にはリスクがある事も考えに入れて、痛みやしびれが酷くて、日常生活がやっていけないと思われたら、先生とよくご相談されると良いと思います。