眼底検査でわかることは?検査方法や注意点を知っておこう!

眼底検査とは名前の通り眼の底を調べることですが、この検査を行うことで目だけでなくカラダなど他の場所の病気も発見することができるのです。

目の検査に行ったのに他の場所での病気が見つかったら不安になりますよね。ここではどのような時に眼底検査は行われるのか、どんな検査をするのか、眼底検査でどのような病気が発見できるのかを書いていきたいと思います。

眼底検査について

赤ちゃん 目

眼底検査とはどんな検査なのか、どんな時に検査をするのか、その方法などを書いていきたいと思います。まずは眼底について書いていきたいと思います。

眼底とは

眼底(がんてい)とは眼球の内側にある底の部分のことで瞳孔の奥にあります。

眼底にはたくさんの組織が集まっており、網膜(もうまく)、脈絡膜(みゃくらくまく)、硝子体(しょうしたい)、視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)などがあり、これらをまとめて眼底と呼びます。

眼底検査とは

眼底検査とは眼底に異常が起きていないかを調べる検査で、眼底カメラや眼底鏡と呼ばれる特殊な器具を使って検査を行います。

健康診断や人間ドックでも眼底検査が行われています。目の病気である緑内障などはもちろん、動脈硬化、糖尿病などの病気によって起こる血管の異変、更には脳腫瘍などの病気までもが発見できる可能性があるのです。

どんな時に検査するのか

糖尿病、高血圧、視力の低下がみられる場合に検査を勧められます。

他にも、虫のような黒い点がいくつも飛んでいるように見える飛蚊症、物や人が歪んで見える変視症、見えている部分の一部が欠けて見える視野欠損、視界の真ん中が黒っぽく暗く見える中心暗点、突然視界が暗くなったり見えなくなったなどの症状が出ている場合にも眼底検査が行われます。

これらの症状以外でも医師の判断で検査を行うこともあります。

検査方法

眼底検査ではいくつか方法がありますが、主に眼底カメラや眼底鏡という特殊な機械を使って、眼底にある血管や網膜、視神経などを調べて異常がないかを確認します。瞳孔を開くための点眼薬を入れ瞳孔を開き、光を当てて観察する散瞳型と瞳孔を開かずに検査を行う無散瞳型という方法があります。

瞳孔を開いて行う散瞳型では、検査が終わってもしばらくは目がかすんだり、光に敏感になってしまいますがきちんと調べることができます。瞳孔を開かずに行う無散瞳型では、検査後の目のかすみや光に敏感になるといった違和感はありませんが、眼底の真ん中部分しか見れないため、眼底の周辺で起こる目の異変や症状が確認しずらくなってしまうということがあります。

検査を受ける際の注意

眼底検査ではほとんどの場合が瞳孔を開く点眼薬を使用するため、検査後もしばらくは瞳孔が開いたままになります。瞳孔が開いている状態では車や自転車の使用はできません。まぶしく感じたりかすんだり、光に敏感に反応してしまうため歩いたりするのにも注意が必要となります。

眼底検査でわかる病気

女性 顔半分

眼底検査を行うことで発見される病気がいくつかあります。目の病気だけでなく脳腫瘍や糖尿病などが発見されることもあるのです。それらについて書いていきたいと思います。

緑内障

目の病気である緑内障は眼底検査をすることで早期に発見することができます。緑内障は視神経に異常が起こることで段々と視野が狭まってきてしまう病気です。視神経に異常が起こる原因は、眼圧と呼ばれるものが耐えられる圧よりも上がってしまうことで、視神経を圧迫するためだとされています。眼圧は目の中にある房水と言われる水の量によって変わるため人それぞれ異なります。発見や治療が遅れてしまうと失明の可能性もあります。

症状の進行がとても遅く発症してから自覚症状がほとんどありません。そのため気付いた頃には症状が進行し悪化してしまっていることが多いのが緑内障の特徴でもあります。緑内障は40代に多くみられ17人に1人が発症しているというデータがあるようです。

視神経に異常が起こってしまった場合元に戻すことはできません。そのため緑内障を発症してしまったら完全に治すことができないのです。完治しないからといって治療ができないわけではありません。視神経への圧迫を減らし視野が狭まらないようにするため、眼圧を下げる治療を行うことが大切です。治療法は点眼薬と外科的療法がありますが、まずは点眼薬の治療を行います。点眼薬治療で効果が見られない場合に外科的療法に切り替わります。

緑内障については、緑内障は治るのか?原因や症状、治療方法について!を参考にしてください。

白内障

目の病気で白内障も有名ですがこれも眼底検査で発見することができます。白内障は水晶体と呼ばれる部分が白っぽく濁ってしまう病気です。水晶体は目の中にあり物や人を見るために重要な役割をしています。水晶体はカメラで例えるとレンズの部分になります。白内障は糖尿病、加齢、外傷などによって起こり、タンパク質が異常反応を起こすことが原因とされています。

40代から発症することがあり年齢を重ねると共に発症率は上がっていきます。90歳を迎える頃にはほとんどの人が白内障を発症しているともいわれています。症状は物がかすんで見える、視力が下がる、光がまぶしいなどが現れますが痛みはありません。白内障は治療をすることで改善していくことができます。例え発見が遅れてしまっても治療をして回復する見込みもあります。

治療法は白内障の進行状況によって異なります。症状が軽い場合には点眼薬が用いられ、悪化している場合などには手術が行われます。

網膜動脈硬化症

網膜動脈硬化症は網膜の血管が固くなってしまう病気です。

動脈硬化の原因は高血圧が関係しており、全身に症状が出ます。目の血管が見えるのは眼底しかなく、眼底検査をすることで動脈硬化が発見されるのです。網膜に動脈硬化が起こっている場合はカラダにも症状が出ていると考えられますが自覚症状がないため、気付かない場合がとても多いのです。

網膜動脈硬化を改善するには原因となっている高血圧などの治療を行い予防することが重要です。適度な運動や食生活を正すことで改善や予防に繋がります。

糖尿病性網膜症

糖尿病性網膜症は糖尿病の3大合併症の1つとされており、失明率がとても高い病気です。網膜には細かい血管がたくさんありますが、血糖が高い状態、つまり糖尿病になることで血管が傷つき、詰まりや形が変わってしまったりするのです。

血管が詰まることで酸素が回らなくなってしまいます。酸素不足を回避するために新しい血管を作りますが、新しくできた血管は弱くすぐに出血をしてしまいます。出血したものが網膜に膜を張ってしまうことがあり、それが原因となり網膜剥離を引き起こしてしまう場合があるのです。

糖尿病性網膜症は、糖尿病を発症してから数年経過した頃に発症すると言われており、また自覚症状がないことが多いために気付きにくいです。自覚症状を感じる頃には病状は進行していることがほとんどのため、定期的な検査が大切です。

脳腫瘍

脳腫瘍は名前の通り脳に腫瘍ができてしまう病気です。脳腫瘍を発症する人は段々と増えています。腫瘍は良性と悪性があり検査をすることで判断されます。例え腫瘍が良性であっても大きくなってしまうと脳を圧迫して異常を起こす可能性があります。腫瘍ができた場所によって現れる症状は異なりますが、頭痛、手足の痺れ、けいれん、嘔吐、聴力・視野障害などが起こります。

眼科を受診して脳腫瘍がみつかることがあるのかと疑問に思いますが、眼底検査で発見することができます。目には様々な神経が通っていますが、脳腫瘍ができると目と脳を繋いでいる神経細胞がたくさん集まっている視神経乳頭と呼ばれる部分が腫れ、うっ血状態になることがあります。うっ血した状態をうっ血乳頭といいます。

視神経乳頭に異常が起こった場合は眼底検査ですぐに発見することができますが、脳腫瘍があってもうっ血乳頭などの症状がない無症状のこともあり、その場合乳糖浮腫の有無を確認し浮腫が見られる場合には詳しく検査をしなければなりません。脳腫瘍が出来ている場合には、脳腫瘍を取り除くことが第一です。

詳しくは、脳腫瘍の初期症状について!吐き気や頭痛に要注意!を読んでおきましょう。

網膜剥離

網膜剥離は網膜に何かしらが原因で傷がつき、穴があいたり裂けてしまったりすることで起こることがほとんどですが、糖尿病性網膜症やぶどう膜炎などによって起こることもあります。

網膜剥離は失明の可能性がある病気で早期発見早期治療がとても大切です。今では治療法が発達しているため、失明する人は少なくなってきていますが放置してしまうとやはり失明のリスクは上がってしまいます。

網膜剥離の症状は飛蚊症や視野欠損の他に視力が下がったりなどが現れます。しかし自覚症状が少ないため、気付いた頃には進行してしまっていることが多いです。網膜剥離の進行状態で治療法は異なりますが基本的には手術を行うことがほとんどのようです。

詳しくは、網膜剥離の原因は?症状や治し方を知っておこう!を参考にしてください。

眼底検査の重要性

女性 まっすぐ

眼底検査を行うことで様々な病気を発見することができます。人間ドックや健康診断でも取り入れられているほど重要な検査です。眼底検査は痛みもなく時間も長くはかからないので、受ける側に負担も少ないと思います。カラダに症状が出ていなくても検査を行うことで意外な病気を早期発見、予防することもできるのです。

早期発見することで失明など最悪の事態を避けることもできるかもしれません。自分のカラダを健康に保つためにも定期的な検査を行うことをオススメします。症状がないから、まだ病気になる年齢でもないからと検査を怠っている人は一度検査を受けてみてください。

痛みもなく短時間で検査が終わり、そして病気を発見できるのならば受けない理由はないのではないでしょうか。

まとめ

女の子 目

眼底検査では様々な病気の発見ができるということがお分かりいただけたと思います。

早期発見早期治療が重要のため、定期的な検査を受けることが望ましいですね。

目の病気は失明する恐れもあるため異変を感じたらすぐに病院を受診しましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする