サプリメントを飲むタイミングについて!成分によって変わるの? 

健康のためにサプリメントを飲んでいる方は多いですよね。サプリメントはいつでもどこでも気軽に飲めてとても便利ですね。みなさんはいつサプリメントを飲んでいますか?食前や食後など、色々なタイミングがありますよね。

今回はサプリメントを飲むタイミングについて記事を書いています。サプリメントは飲むタイミングで身体への吸収率が変わります。是非読んで頂いて、サプリメントを効率的に摂取しましょう。

サプリメントに飲むタイミングが載っていないのは何故?

サプリメント

まずは、お持ちのサプリメントのボトルを見てみましょう。効果は書いてあっても、飲むタイミングや一日に飲む回数は記載されていないと思います。書いてあってもとても曖昧な表示でよく分かりませんよね。

これはなぜ記載されていないのか、理由があります。サプリメントは法律上は食品に分類されるので、薬のように飲む時間やタイミングの表示がないのです。病院から処方される薬は医薬品のため、飲む時間やタイミングの表示がされています。

そうなると、サプリメントはいつ飲めばいいのか分かりませんよね。確かに、自分のいいタイミングで適量を飲んでも効果は発揮されますが、摂取するならベストなタイミングで摂取したいですよね。

サプリメント別の効果と飲むタイミングについて

次に、サプリメントで得られる効果と飲むタイミングはバラバラです。成分によって変わってくるので順に紹介します。

◆ビタミンA

ビタミンA サプリ
出典:http://www.baldwins.co.jp

緑黄色野菜に多く含まれていると思われているビタミンAは、実はお肉などの動物性食品にもたくさん含まれています。

脂に溶けやすい脂溶性ビタミンなので摂りすぎると体内に蓄積され、なかなか体外に排出されないビタミンです。

サプリメント以外では、レバーや肉類などに多く含まれます。

・効果

摂取することで皮膚や粘膜を守り、眼や肌の健康を保つ効果があります。

特に眼の健康には効果が高く、パソコンなどの仕事が多く眼の疲労を感じる方にオススメのサプリメントです。

・飲むタイミング

食間や空腹時は吸収率が低下するため、食後すぐ飲むのがオススメです。

◆ビタミンD(脂溶性ビタミン類)

ビタミンD サプリ
出典:http://bestvitamindsupplement.net/

骨粗しょう症や骨や歯の成長にはカルシウムが必要不可欠ですよね。それと同じようにビタミンDも骨と歯に大きな影響を与える栄養素です。

ビタミンDを摂取すると、食事などで体内に取り込まれたカルシウムの吸収を助ける効果があるためです。サプリメント以外ではサンマなどの魚類から摂取するか、日光を20分以上浴びることで作られます。

・効果

体内のカルシウムの吸収を助ける働きと、体内に沈着させる働きがあります。逆にビタミンDが不足すると、カルシウムを効果的に活用することができません。

・飲むタイミング

ビタミンAと同じく脂溶性ビタミンですので、タイミングは同じく食後すぐ飲むのがオススメです。

ビタミンAやD(脂溶性ビタミン)の脂に溶けやすい性質を活かして、脂分の多い食事と一緒に摂取するとより効率よく吸収されます。

◆ビタミンB群

ビタミンb
出典:http://www.walmart.com

サプリメントを飲んでいる方の多くに愛用されているのがビタミンB群ですね。身体がビタミンB群を必要とする割合も高く、飲んでいると色々と役に立ちます。

ビタミンB群は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸の8種類のビタミンから成っています。単品の商品が少ないのは、ビタミンB群は互いに連結、協力をし合って十分な効果が発揮されるので、単品で摂取するよりも合わせて摂取したほうが効率的だからです。

サプリメント以外では、肉類や魚類、ナッツ類にたくさん含まれていますのでバランスよく食べるようにしましょう。

・効果

主に炭水化物や脂肪、たんぱく質の代謝に役立ちます。

また、エネルギーを代謝する働きもありますので不足が続くと疲れやすく感じたり体内のバランスが乱れてしまう原因になります。

・飲むタイミング

ビタミンB群は水に溶けやすい性質を持つ水溶性ビタミンのため、体内への蓄積が低く、過剰に摂取した分は汗や尿と一緒に体外へと排出されます。

そのため、一日に2~3回に分けて食後に摂取するのが理想です。

◆ビタミンC

ビタミンC サプリメント
出典:http://bestvitaminandsupplements.blogspot.jp

ビタミンの代表格がビタミンCですね。ビタミンCが含まれている食品や飲料類はよく目にする機会が多いと思います。

ビタミンCも水溶性ビタミンのため水に溶けやすく、強い酸味があるのが特徴です。サプリメント以外ではレモン、いちご、アセロラなどの果物類に多く含まれます。

・効果

美容の味方であるビタミンCには、摂取すると嬉しい効果がたくさんあります。

【美肌】【免疫機能強化】【抗酸化作用】【代謝アップ】など、数え切れないほどです。また、エネルギーの代謝にも効果がありますので、運動をする方にもオススメのサプリです。

また、ビタミンEはメラニン色素を抑え、美白の効果や肌をキレイに保つ働きがあります。ビタミンEは脂溶性ビタミンですが、比較的早く体外に排出されます。お肌に効果の高いビタミンCとビタミンEは一緒に摂取するとより効果を発揮しやすいです。

・飲むタイミング

水溶性ビタミンなので、ビタミンB群と同じく一日に2~3回に分けて摂取するのが望ましいです。カゼをひいたときや、疲労を感じるときは就寝前に飲むと吸収率が高くなります。

運動する方は、エネルギーの代謝を促進するために運動前30分に摂取するのがオススメです。

◆カルシウム

カルシウム サプリメント
出典:http://topcalciumbest.blogspot.jp

骨や歯を丈夫にするために必要な栄養素です。カルシウムは年齢によって吸収率が低下してしまうので、
高齢者の方は食品と合わせてサプリメントで摂取することをオススメします。

・効果

骨だけではなく、筋肉の動きをスムーズにする効果もあります。また、ホルモンバランスを整える効果やたんぱく質の分解を助ける働きもあります。

・飲むタイミング

アルカリ性のため、食後すぐに摂取してしまうと胃酸が中和されてしまい、消化不良が発生しやすくなります。朝食前、昼食前、就寝前など、食後2~3時間は避けて摂取するほうが効果的です。

◆マグネシウム

マグネシウム サプリメント
出典:http://www.walmart.com

マグネシウムも骨や歯に効果があることはあまり知られてはいませんが、骨を強くして骨粗しょう症を防ぐのにも効果的です。

また、筋肉や血液中にも含まれる栄養素なので、どちらか一つではなく、どちらも摂取するのがオススメです。

・効果

骨や歯を丈夫にすること以外にも、タンパク質や脂質、糖質の代謝を助ける働きがあります。体温や血圧を整える効果もあるので、体温が低い方にもオススメです。

・飲むタイミング

カルシウムと同じでアルカリ性なので、食後すぐは避けましょう。

亜鉛や鉄分といったミネラル分は、食事中や食後すぐに摂取するほうが効果的です。

◆アミノ酸

Amino acid
出典:http://www.vitaminshoppe.com

体内で水分の次に多い栄養素がアミノ酸です。アミノ酸には一言で表せないほどに様々な効果があります。

筋肉を作る上で必要不可欠なアミノ酸は、どなたにも必要な栄養素です。

・効果

まずは筋肉増強など、筋肉を作る上で活躍します。

疲労回復効果やダイエット効果もあるので、運動をそれほどしない方にもオススメのサプリです。また、免疫力をあげる効果もあるので体調を崩しやすい方も摂取してみてはいかがでしょうか?

・飲むタイミング

食事と一緒に摂取してしまうと、食品に含まれるアミノ酸から吸収されてしまうため、サプリメントからの吸収が悪くなってしまいます。空腹時に摂取するのが好ましいため、食事30分前や食後2~3時間後に摂取しましょう。

また、運動する方は運動30分前に摂取すると代謝が促進され、運動30分後に摂取すると筋肉増強や筋肉疲労の回復に効果的です。

まとめ

・ビタミンA・D(脂溶性ビタミン) ・・・脂肪分の多い食品と一緒に摂取するか、食後すぐ。
・ビタミンB群・C(水溶性ビタミン)・・・一日2~3回に分けて食後に摂取する。
・カルシウム・マグネシウム     ・・・食前または食後2~3時間
・アミノ酸             ・・・空腹時や食後2~3時間。運動前後30分。

いかがでしたか?今回はサプリメントを飲むタイミングをご紹介しました。

サプリメントは就寝前に摂取すると吸収率があがります。疲労を感じている方は是非、就寝前に飲むようにして下さい。また、お茶で飲むと効果が発揮できない場合もありますので、水で飲むことをオススメします。

効率よくサプリメントを摂取して効果を最大限に引き出しましょう!

関連記事として、

ビタミンBの過剰摂取は危険?効果や食品も合わせて紹介!

炭酸水は健康に効果があるのか!悪影響はあるの?

ガムを噛むことの効果とは!美容やダイエットにも良い?

肌荒れに効果のある食べ物を紹介!摂取したい9つの成分とは?

疲労回復に効果のある食べ物9選!スポーツ後などに!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする