女性のみなさん、閉経という単語について聞きおぼえがあるかと思います。閉経は、女性に特有の加齢によって誰もが生じる身体の変化です。
本日は、閉経が生じる平均年齢、及び、閉経に関するトラブル等についてご紹介しようと思います。
決して若い方にとって他人事ではなく、体の変化を事前に知っておくことが、快適な生活を送る上で不可欠なことだと思いますので、ぜひとも参考にしていただけましたら幸いです。また、男性の方に置かれましては、女性の良きパートナーとして、女性特有の問題を理解することが重要となるかと思いますので、ぜひご覧になってください。
閉経とは
では、そもそも閉経とはどのような身体の変化を指すのかを説明します。
閉経とは、女性の月経がなくなることを指します。月経は、女性の体では、卵子が生成されるのですが、その卵子が精子と結合できなかった場合、体から血液とともに排出されることを言いますが、閉経となると、月経の回数が減っていき、月経と月経の期間も長くなり、最終的には月経がなくなります。
閉経の原因
閉経の原因は、女性が有している卵巣の中の卵胞が、加齢とともに消滅してしまうことが挙げられます。
女性の卵巣には、200万個程度の、卵子のもととなる細胞を有しています。しかし、卵子のもととなる細胞は、新しく生成されることはなく、加齢とともに減少していきます。生殖が可能な状態になった段階で、卵子のもととなる細胞は、20万~30万個程度の数となり、一度の月経で、その細胞のうち約1000個が自然に体外に排出されて生きます。
そして、40代を迎えるころになると、卵子のもととなる細胞の減少スピードが急激に速まり、閉経に向かっていきます。閉経の兆候としては、前回の月経と今回の月経の期間が広がる、回数が減ってくることが挙げられます。
閉経の平均年齢
では、閉経の平均年齢についてご説明します。
平均年齢は、40代後半から50代前半
遅発閉経
閉経の平均年齢は、40代後半から50代前半とされていますが、もちろん個人差があります。極端に早い方の場合、40代前半で閉経を迎える方も居ますが、中には50代の後半に至って閉経を迎える方もいます。この、50代後半に閉経が訪れることを遅発閉経と呼びます。
遅発閉経の場合、女性ホルモンが活発ですから、女性ホルモンが減少することで生じる骨粗鬆症等の病気が生じにくくなります。
しかし、女性ホルモンが活発であり、かつ、高年齢の方の場合、子宮や乳房、又は卵巣にガンが生じるリスクが高まります。ガンの場合は、他に転移可能性があり、年齢を重ねることによる免疫力の低下で、ガン細胞が急速に増殖する恐れがあります。
そのため、閉経の兆しが見られない方は、ガン検診を積極的に行うよう心がけてください。
早発閉経
遅発閉経と比べても、早発閉経の発症する確率は高くありません。割合として、女性の方1000人に1人いるかどうか、という確率です。しかし、早発閉経は、体内のホルモンバランスの急激な乱れが原因となって発症するため、安易に考えていると、若くして閉経となってしまう恐れがあります。
ですから、月経の頻度が今までと異なる場合や、前回の月経から今回の月経までの期間が延びているような場合は、病院での診察をお勧めします。
早発閉経について
早発閉経について詳しく紹介します。
早発閉経の兆候
早発閉経の兆候としては、通常の閉経と同様に、更年期障害と似た症状が現れます。
更年期障害とは、卵巣の機能が加齢と伴って低下すると生じる障害を指します。更年期障害の症状としては、卵巣から出される女性ホルモンの低下を原因とするホルモンバランスの乱れによって生じる様々な症状が挙げられます。
代表的な症状としては、ホットフラッシュという症状が挙げれれます。ホッとフラッシュとは、急に生じるのぼせや発汗等を指します。体内のホルモンバランスが崩れることで、自律神経の調整がうまくいかず、血管が拡張や収縮といった反応が上手にできなくなってしまうために生じます。
また、頭痛持ちの女性の方もいらっしゃるかと思いますが、更年期となると、その頭痛が悪化したり、今まで頭痛を感じたことがないのに頭痛が生じたりしてしまいます。
更年期によって起こる頭痛の原因として挙げられるのは、脳の血管の収縮と拡張が上手くできなくなってしまうことが挙げられます。
これらの症状はあくまで一例にすぎず、様々な症状があります。その原因となるのがホルモンバランスの乱れですから、頭痛薬を飲んでいれば治るといったものではないのが特徴となります。
早発閉経の原因
早発閉経の予防法
例えば、無理なダイエットをしないことが挙げられます。無理なダイエットは、体に十分な栄養が供給されない事態が長期間継続するため、ホルモンバランスの乱れや、ストレスによる免疫力の低下を招きます。そうすると、ガン細胞の増殖が防げなくなってしまったり、正常な排卵がなされなくなってしまいます。ですから、ダイエットをしている、という方は、栄養面を意識する必要があります。食事においては、女性ホルモンの基となる成分であるエストロゲンの含まれた食品を積極的に摂りましょう。ダイエットの観点からも、脂肪が少なくて、かつエストロゲンが豊富に含まれる豆腐をお勧めします。
また、タバコの様な、有害とされるものを摂取することを控えることも、早発閉経の対策になります。タバコに関して言えば、早発閉経の他にも、肺がん等の他の病気を誘発する恐れがありますし、女性の生殖機能を害する恐れが高いです。もちろん、タバコ等は自己責任ですから、無理に禁煙等を勧めるわけではありませんが、タバコの様な化学物質の摂取が体に悪影響を及ぼすこと、そして、その蓄積が早発閉経を含めた体にとって悪い症状を生み出す恐れがあることを肝に命ずる必要があると思います。
さらに、月経の周期の乱れは、身体の直接的なストレスだけでなく、精神的なストレスによっても生じます。精神的なストレスの場合は、人それぞれ異なった対策が必要ですが、少なくとも、メリハリのある生活を継続することが、ストレスに対抗できる最低限の対策だと思います。
閉経の年齢と遺伝
閉経そのものは、遺伝とは無関係で、当人の健康状態等によって閉経時期が異なります。しかし、早発閉経については、染色体異常といったものが原因となる場合があり、その場合は、遺伝によるものである疑いが強くなります。
しかし、年齢はあくまで目安ですので、女性の方それぞれの身体の状況は異なります。ですから、月経の記録を怠らず、少しでも異変を感じた場合は病院での診察をするべきです。
まとめ
閉経とは、女性特有のもので、月経がなくなることを指し、原因は卵巣から排卵がなされなくなることが挙げられます。
月経の平均年齢は、40代中盤から50代前半とされており、この平均よりも遅く閉経する遅発閉経と、平均よりも早い早発閉経があります。
そして、早発閉経は、染色体異常によるもの、自己免疫疾患によるもの、タバコ等化学物質の係属摂取によるもの等が挙げられます。
早発閉経を予防するには、まず月経の記録を付け、自分の身体の異常をすぐに察知できるようにすること、化学物質の摂取を控える、ストレスの軽減を図り、健康的に生活することが挙げられます。
女性のみなさんは、月経について改めて理解を深め、これからの生活に役立てていただきたいです。そして、男性のみなさんは、女性特有の月経を理解し、女性をサポートしていただけたら幸いです。