歯間ブラシで血だらけ!正しい使い方や臭い時の対処法!

きれいな歯にしよう!と思い立ってせっかく歯間ブラシを買ったのに・・・血が出て痛くなってしまったら、やる気もなえてしまいますね。でも、そこで諦めないでください。歯の健康を考えると、歯と歯の間をお掃除することはとても大切なことなんです。

血が出るのは悪いことばかりではないことを知っていますか?正しく歯間ブラシを使えているかどうかも、この記事を読んでぜひチェックしてみてくださいね。

歯間ブラシを使って出血したのはなぜ?

はみがき

初めて歯間ブラシを使って出血してしまうと、とてもショックを受けてしまいます。でも、歯医者さんでプロにやってもらったとしても、初めて歯間ブラシを使用するときは出血することが多いのです。

そして、出血したのには理由があります。その理由をひも解いていきましょう。

使い始めは出血することが多い

正しく歯間ブラシを使用していても、出血することは多々あります。これまで歯間ブラシやデンタルフロスなどで歯と歯の間のお掃除をしていなかった人は、既に汚れがかなり溜まっているものです。歯間が汚れていると、歯茎が炎症を起こすのです。

炎症を起こしているとちょっとした刺激で出血しますが、痛みがなければ問題ありません。歯間ブラシを使って毎日きれいにお掃除していくことで、徐々に炎症はおさまってきます。1~2週間で歯茎もきれいになって落ち着き、出血も止まります。

出血に加えて痛みを伴う場合や、2週間以上出血が止まらない場合は歯肉腫など他の要因が考えられますので、歯科医を受診してください。

歯周病のサインであることも

これまでの歯のケアが適当だったり、長い間歯医者を受診していないと歯周病が進行している可能性があります。

歯と歯の根本部分の歯肉の間には、歯肉溝という隙間があります。歯がきちんと磨けていないと、歯を支える歯槽骨や、歯と歯槽骨をつないでいる歯根膜が細菌に破壊されてしまうのです。すると、歯肉溝がどんどん広がり、歯周ポケットができます。通常の歯肉溝よりも広くなったこの歯周ポケットに汚れがたまると、歯周病の原因になります。

歯周病により歯を支えている周辺の組織が炎症を起こしているので、歯間ブラシの刺激によって出血したのです。歯周病が極度に進行すると歯が抜けてきますが、歯間ブラシを使っても出血だけで歯に違和感がなければ使用を続けて問題ありません。

逆に、ここで使用をやめてしまうとますます歯周病が進行してしまいます。大切な歯を失う前に、出血による歯周病のサインに気付けてよかったと思いましょう。

歯間ブラシの使用方法の誤りによるもの

力いっぱいゴシゴシと歯間ブラシでこすってしまったり、あまりにも長時間歯間ブラシで磨いていると、健康な歯肉を傷つけてしまいます。

出血は健康な歯肉からのSOSのサインであることもあります。歯周病のサインなのか、歯間ブラシの誤った使用によるものなのか、自己判断が難しいこともあります。歯科医に診てもらうのが一番ですが、それが難しい場合はこの後にご紹介する歯間ブラシの正しい使い方をチェックしてみてください。

正しい使い方をして2週間以上様子を見ても出血が続くようであれば、自分で気付かない癖があるのかもしれないので歯医者で診てもらった方がいいでしょう。

歯間ブラシの正しい使い方とは

ベアと歯

間違った使い方をして歯間ブラシで出血することのないよう、正しい磨き方を学びましょう。

自分に合った歯間ブラシの選び方

正しく歯間ブラシを使うためには、自分の歯に合った歯間ブラシを使う必要があります。歯間ブラシにはI字型とL字型があります。どうちがうかというと、I字型は前歯を特にケアしたい人向け、L字型は奥歯を中心に磨きたい人向けに使いやすいよう作られています。I字型は曲げて使うこともできます。自分が使いやすい方を選びましょう。

次に、サイズの選び方です。歯間ブラシのサイズはなんと7種類もあります。歯間の隙間に応じてサイズ選びをします。以下を参考にして自分に合ったサイズをみつけてください。

  • SSSS:健康な引き締まった歯茎で歯間が狭い人向け。一番小さなサイズ。幅0.5mm
  • SSS:たまに食物の繊維が詰まるような人向け。幅0.8mm
  • SS:食事をするといつも歯間に挟まってしまう人向け。幅0.8~1mm
  • S:食事をすると塊が歯間に入ってしまう人向け。幅1mm~1.2mm
  • M:目で見てわかる歯の隙間がある人向け。幅1.2mm~1.5mm
  • L:歯の隙間がかなり大きい人向け。幅1.5mm~1.8mm
  • LL:歯の隙間がとても大きく黒い影ができる人向け。幅1mm~2mm

幅はメーカーによって若干異なります。歯科医院でしか購入できないものはドラッグストアの市販品よりも高価ですが、歯科衛生士さんが丁寧に使い方を指導してくれます。

適切な使用回数と使用時間

歯ブラシでの歯磨きは1日3回食後+間食をした回数分行いますが、歯間ブラシの使用は1日1回でかまいません。夜寝ている間に虫歯が進行しやすく、夜は時間的余裕がある人も多いでしょうから寝る前の丁寧なケアがおすすめです。

使用時間の目安は、歯ブラシと歯間ブラシのケアの合計が15分です。ただ、慣れないのでゆっくりケアしたいという人はもう少し長くても構いません。テレビを見ながらなど、ながら磨きはいつの間にか必要以上に力を入れて、歯や歯茎を傷つけてしまう原因になるのでやめましょう。

歯間ブラシを使った正しいケア方法

  1. 歯間ブラシは、ペンを持つときと同じ要領で、力を入れすぎず軽く持ちます。
  2. 外側から、歯間ブラシを奥歯と奥歯の間に滑らせるように入れます。
  3. 歯に沿ってやさしく4~5回動かします。
  4. 歯の側面を1本ずつ丁寧にブラッシングしていきます。
  5. 可能な部分だけでも、汚れの多い内側からも歯間ブラシを入れて磨きます。
  6. 前歯の歯間磨きは、鏡を見ながら丁寧に行います。
  7. 口の中を水で十分ゆすぎます。

歯間ブラシのケアで出血させないポイントは、歯茎に強く歯間ブラシが当たらないようにすることです。よくあるのは、歯間ブラシを勢いよく歯の間に入れてしまって、そのまま歯茎にぶつかって傷つけてしまうパターンです。

これを防ぐためには、下の歯に使用するときは歯間ブラシの先をななめ上に向けて丁寧に差し込みます。上の歯のときは歯間ブラシの先がななめ下になるようにしてゆっくり入れます。こうすることで、突然ブラシの先が歯茎を直撃して出血するという事態を防ぐことができます。

歯間ブラシによくあるお悩み解決!

きれいな歯

長年歯のケアは歯ブラシだけだった人も、歯間ブラシを歯のケアに取り入れる傾向が増えてきました。ただ、慣れない歯間ブラシに関する疑問は皆さんあるようです。ドラッグストアでは聞きにくい、歯医者さんに行っても聞きそびれてしまった、そんな疑問にお答えします。

歯間ブラシの交換時期の目安は?

ドラッグストアで購入できる歯間ブラシは本数が多く、使い捨てにすべきなのだろうかという疑問点は多く聞かれます。

結論としては、毎回使い捨てにする必要はありません。使用する都度、流水でよく洗い、水気を切って風通しの良いところで乾かしておきます。口の中には雑菌が多いので、しっかりと洗って乾燥させないと菌の温床になってしまいます。その歯間ブラシをまた口に入れたら・・・おそろしいですね。

職場など、洗って乾かすといったことができない場所で歯間ブラシを使うときは、もったいなくても使い捨てにした方がいいでしょう。歯科医院で購入する高価な歯間ブラシは自宅用にして繰り返し使い、ドラッグストアの安価な歯間ブラシを旅行や外出用にしている人もいます。

歯間ブラシが臭くなる・・・

自分が使用した歯間ブラシの臭いが気になるという人もいます。独り暮らしではなく家族と同居をしていると、置き場所も悩ましいところです。歯間ブラシが臭うのは、歯垢が原因です。

歯垢が歯の表面に留まると歯石となって歯肉炎や歯周炎を起こし、最悪の場合歯が抜けてしまいます。よって、歯垢を歯間ブラシで取り除く行為事態はとても良いことです。臭ってしまうのは、きちんと洗えていないことが考えられます。

また長く使用していると臭いが取れにくくなります。洗っても臭いが取れなければ菌が繁殖した可能性がありますので、新しいものに取り換えましょう。

歯間ブラシについた血がどろっとしている

軽度の歯肉炎症や歯間ブラシの刺激で出血したときの血液は、サラサラしています。血液がドロッとしていたり、黒っぽいときは歯肉炎や歯周病が進行している可能性があります。

なるべく早めに歯科医院を受診して歯の状態を診てもらう方がよいでしょう。この場合は、歯科医の判断をもらうまでは歯間ブラシの使用は中止します。

歯間ブラシを使うと歯間が広くなる?

これまで歯のお手入れは歯ブラシ一筋だったという人によくある疑問が、歯間ブラシによる悪影響です。結論からいうと、正しい歯間ブラシの使用によって歯と歯の間が広くなるということはありません。

考えられるのは、歯間ブラシでお手入れをしたことにより歯肉の炎症が治まり、隙間ができたように感じられるというものです。見慣れないので最初は気になるかもしれませんが、歯の健康にとっては非常に良いことなのです。歯間ブラシによる出血もなくなっているのではないでしょうか?

もし、どうしても気になるようであれば、歯間ブラシの代わりにデンタルフロスを使用するという選択肢もあります。

まとめ

歯間ブラシの正しい使用方法はマスターできましたか?最初は慣れなくても、徐々に使いこなせるようになっていきます。歯間ブラシを使用した後の出血の多くは、歯茎が炎症を起こしてしまっているサインなのだということがわかりました。

歯間ブラシで正しく磨くことによって、炎症は徐々に落ち着いて健康な歯茎に戻っていきます。1ヶ月間毎日歯間ブラシでのケアを続けることで、歯ブラシだけの歯のケアでは物足りない、口の中がすっきりしないという感覚になります。

歯磨きは毎日することが大切なのでこうした感覚が身に付けば、今後も歯を失わず、一生自分の歯と付き合っていくことができるでしょう。

関連記事として、

歯茎が白い原因は?痛みや腫れを感じるのは病気?

重曹で歯磨きをするのは危険?メリット・デメリットを紹介!

歯磨き粉が危険って本当?注意すべき成分について!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする