添い乳の方法を紹介!メリットやデメリットについて

授乳中の抱き方や授乳の仕方は、赤ちゃんの好みやママの飲ませやすさも様々です。赤ちゃんを夜中の授乳後抱っこで寝かしつけて、ベッドに移動させた途端起きてしまう事もあり、赤ちゃんの寝かしつけの苦労はつきないものですよね。

ここでは、寝かしつけの方法の一つでもある、添い乳の方法や注意点についてまとめてみました。

添い乳とは?

断乳 ケア

添い乳とは、赤ちゃんに授乳をする時に赤ちゃんと一緒にママも横になりながら、授乳と寝かしつけを同時にする方法をいいます。添い乳は、医師や助産師によっても賛否両論があるので、添い乳をするかどうかの判断はママの考え方と赤ちゃんの好みによって決めるようにしましょう。

添い乳のメリット

赤ちゃん 吐き戻し2

毎日繰り返す育児や授乳でママの疲労が溜まっている時等は、寝かしつけの時間の短縮も含めて、ママの授乳が楽になります。

ママの体を休められる

毎日何回も行う授乳や育児は、かなりの重労働です。寝かしつける時の抱っこや授乳の時の抱っこで、肩こりや腰痛が酷くなる事もあるのではないでしょうか。添い乳は、赤ちゃんとママが一緒に横になって授乳をするので、赤ちゃんを支えている力も少なくて済みます

寝かしつけが楽になる

赤ちゃんはママが一緒に横になっている事で、安心して寝つきがよくなります。添い乳は、寝た後に赤ちゃんを移動させる必要がないので、授乳後に抱っこで寝かしつけた赤ちゃんが、ベッドに移動して目を覚ます事もありません。

温度差がない

夜中の授乳がある場合寒い季節は特に、赤ちゃんもママも温度差があって大変です。添い乳の場合は、授乳の為に起き上がる事なく横になったまま授乳が出来るので、夜中の授乳の負担も軽減されます。

赤ちゃんとのスキンシップになる

授乳は赤ちゃんとのコミュニケーションの一つでもありますが、添い乳はママと赤ちゃんの密着度が更に高くなります。赤ちゃんはスキンシップの時間が増える事で、安心した時間を過ごす事が出来ます

時間の短縮になる

添い乳は、授乳と寝かしつけを同時に行う事が出来るので、通常の授乳と寝かしつけの時に掛かる時間の短縮にもなります。

質の良い睡眠が取れる

赤ちゃんは、ママの匂いや肌を感じながら安心して眠る事が出来て、ママも、赤ちゃんがすぐ側で寝ている事で、赤ちゃんへの対応がすぐに出来る安心感があり、赤ちゃんもママも質の良い睡眠が取れるといわれています。

添い乳のデメリット

赤ちゃん 泣く

添い乳は、楽に授乳や寝かしつけが出来て、赤ちゃんも安心して眠りにつく事が出来ますが、デメリットになる事もあります。デメリットも知った上で、添い乳をするかどうかを決めるようにしましょう。

赤ちゃんの窒息の危険性

添い乳は、赤ちゃんとの密着度が高い分、ママが先に寝てしまった時等の窒息の危険性が高くなります。東京慈恵会医科大学の調査では、乳児の睡眠中の窒息による事故死の約5割が、添い乳で鼻や口を塞いでしまった事が原因になっています。

添い乳の時のママの体勢に十分注意をして、先に寝てしまって事故に繋がらないように気をつけるようにしましょう。

おっぱいのトラブル

赤ちゃんもママも横になったまま授乳をするので、赤ちゃんがしっかり吸着出来ているかどうか確認しにくい事もあり、乳腺に偏りが出来やすくなります

母乳が乳腺に溜まった状態が続くと、乳腺炎になる原因になります。乳腺炎を予防するために、乳腺炎を予防する食事メニューは?摂取すべきものとは!の記事を読んでおきましょう。

添い乳が癖になる

添い乳でおっぱいを飲みながら寝る癖がつくと、おっぱいが無いと寝付けなくなり、眠くなるとおっぱいを欲しがるようになる事もあります。添い乳は、夜中や夜寝る時だけにするなどメリハリをつけて、添い乳が癖にならないようにしましょう。

卒乳が難しくなる

添い乳で寝る習慣がつくと、離乳食が進んで卒乳の時期になっても、寝る時はおっぱいを欲しがる赤ちゃんもいて、卒乳が難しくなるともいわれています。

しかし、添い乳をしていなくても、卒乳が難しい赤ちゃんもいます。赤ちゃんの成長過程は個人差が大きく、添い乳だけが卒乳に影響するともいえませんが、卒乳の時期には添い乳もやめるようにしましょう。

虫歯になりやすい

添い乳は、授乳の後そのまま眠ってしまう為、歯のケアをしないまま寝てしまう事で、虫歯になりやすいといわれています。歯を清潔に保ち、虫歯の予防や対策をしっかりとするようにしましょう。

添い乳の方法とは?

baby-21167__180

間違った体勢で添い乳を行うと、赤ちゃんの危険性やママの肩こりや腰痛の不調にも繋がります。正しい添い乳の方法で、少しでも楽になる安全な授乳をしましょう。

赤ちゃんとママの体勢

横に寝かせた赤ちゃんと向き合う形でママも横になります。赤ちゃんの体勢が安定するように、赤ちゃんの背中にクッションや枕、タオルを丸めた物を入れて支えます。赤ちゃんの頭が少し高くなるように、畳んだタオルや赤ちゃん枕等を赤ちゃんの頭の下に敷くようにします。

横になった時にママの乳首の位置と、赤ちゃんの口元の位置が同じくらいになるような高さが理想的です。この時に下になった側のママの手は、肘を曲げて枕の下にいれるようにすると、楽な姿勢で授乳が出来ます。

赤ちゃんの支え方

授乳の時に、赤ちゃんの背中にママのもう片方の手をまわして、赤ちゃんがしっかりと横向きになっておっぱいをくわえやすいように、首や頭を支えてあげましょう。

おっぱいの飲ませ方

ママの下側になっているおっぱいから、飲ませるようにします。赤ちゃんのくわえ方が浅くならないように、しっかりと乳輪までくわえさせるようにします。赤ちゃんがくわえやすいように、ママがサポートしてあげましょう。

おっぱいの変え方

添い乳で上側のおっぱいの授乳をする時は、赤ちゃんの状態を変えるのではなく、ママが赤ちゃんの位置に合わせて体勢を少しずらして、上側のおっぱいを赤ちゃんの口元にくるように合わせましょう。

このときに、赤ちゃんの鼻や口を完全に覆ってしまわないように注意しましょう。ママの体勢を変える時も、クッションや枕等で調整すると楽になります。

添い乳の注意点とは?

赤ちゃん 枕

横になりまがら、授乳と寝かしつけが同時に出来て便利な添い乳ですが、注意点を意識して行うようにしましょう。

赤ちゃんが授乳に慣れてからにする

新生児期のまだ授乳に慣れていない赤ちゃんは、上手に乳首を深くくわえる事が出来ません。哺乳力も弱く浅のみになりやすい為、乳腺に母乳が溜まり乳腺炎の原因にもなります。

添い乳は、赤ちゃんが授乳に慣れて乳首を深く乳輪までくわえられるようになってから行うようにしましょう。

危険性を避ける工夫をする

赤ちゃんの事故死の多くは窒息が原因で起こっています。新生児期の赤ちゃんはとても小さく、横になって向き合っても赤ちゃんの授乳の様子が分かりにくい事もあります。赤ちゃんの口や鼻を塞がないように、赤ちゃんやママの正しい体勢を心掛けるようにしましょう。

また、吐き戻した時に喉に詰まらせない為にも、しっかりと横向きにして、枕等を高めにしておく等、赤ちゃんの状態に合わせた工夫をするようにしましょう。

昼間は座って授乳をする

添い乳ばかりで授乳をしていると、おっぱいが偏りがちになります。おっぱいのトラブルを避ける為にも、昼間はしっかりといろんな角度から、授乳をするようにしましょう。

添い乳で寝た後のゲップ

赤ちゃんの日頃の状態にもよりますが、基本的には、添い乳で眠った赤ちゃんを起こしてゲップをさせる必要はありません。赤ちゃんが苦しそうにして起きないなら、枕等で少し角度をつけたまま寝かしておいてあげましょう。

しかし、日頃からゲップをしやすく、授乳後に吐き戻しが多い等ママが心配な場合は、その場でしばらく縦抱きをして背中を優しくトントンしながら抱っこをしてあげましょう。

まとめ

赤ちゃん 添い寝

無理な姿勢で授乳を続けると、肩こりや腰痛等の不調が起き、授乳による疲労も蓄積してしまいます。授乳は赤ちゃんとママのコミュニケーションの一つでもあるので、出来るだけリラックス出来る時間を作りたいものですね。授乳は毎日何回も行う事なので、ママと赤ちゃんに一番合った授乳の姿勢を見つける事が大切です。

ママが楽な姿勢で出来るように、ソファのひじ掛けや背もたれ、クッション等を活用してみましょう。添い乳の授乳も含めた、ママと赤ちゃんに合った授乳の体勢を見つけてみて下さい。

関連記事として、

授乳の間隔について!1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月で変わるの?

授乳中にしこりが痛い!なかなか取れない時の対処方法は?

断乳後のケア方法を紹介!乳腺炎を起こさないために!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする