赤ちゃんが離乳食を食べない原因は?対処方法も紹介!

最近まで離乳食を良く食べていたのに、急に食べるのを嫌がったり、食が進まなくなる事があります。ママが一生懸命作っても食べてくれないと、焦りや不安にもなってしまいますよね。

赤ちゃんには赤ちゃんの理由があって、離乳食を食べないのでしょうが、その原因が分かればママも対処しやすくなるのではないでしょうか。ここでは、赤ちゃんが離乳食を食べなくなる原因と対処法を離乳食の時期に沿ってまとめてみました。

離乳食を食べない原因とは?

赤ちゃん 離乳食

赤ちゃんの成長に個人差があるように、離乳食の進行にも個人差があります。良く食べて離乳食完了までどんどん進む赤ちゃんもいれば、途中で行き戻りしながら進んでいく赤ちゃんもいます。

食の好みも赤ちゃんによって個人差があるので、赤ちゃんが離乳食を食べない理由も様々です。また、赤ちゃんの成長過程、離乳食の進行過程においても原因は様々です。

ゴックン期(5~6ヶ月頃)の食べない原因と対処法は?

離乳食 食べない赤ちゃん

この時期の離乳食は、あくまでも新しい体験をする時期です。栄養は、ミルクや母乳で十分に足りているので、食べる練習のつもりで対処していきましょう。

離乳食は、早く始めれば良いというものでもないので、赤ちゃんに合った時期に赤ちゃんに合ったペースで離乳食を食べさせる事が大切です。

離乳食を始める時期が早い

食べている所を見て一緒に口をもぐもぐしたり、欲しがったり、赤ちゃんが食べ物に興味を示し始めた時が、離乳食を始めるタイミングです。

赤ちゃんが離乳食を始める時期に適しているかどうか、赤ちゃんの様子を再度観察してみましょう。

食べる事に慣れていない

この時期の赤ちゃんは、口の中に入れた物を上手に飲み込む事に慣れていません。嫌がらない程度に少量ずつ、口に食べ物を入れる練習をするつもりで食べさせましょう。

口に入れる事自体を嫌がるようなら、食べる事を嫌いにならないように、少しの間離乳食をお休みしてみましょう。

食感が嫌で口から出してしまう

この時期は、初めて口に入れる物に警戒心を持ちやすい時期です。食の好みは赤ちゃんそれぞれに違いがあります。

赤ちゃんがいろいろな食べ物を体験する時期なので、無理に一つの食べ物にこだわる必要はありませんが、とろみを多くしたり、調理法を変えてみると食べる事もあります。

ミルクや母乳が好き

離乳食を始めたばかりの頃は、離乳食よりもミルクを欲しがる赤ちゃんもいます。お腹が空いていると、得にミルクの方が早くお腹いっぱいになるので、時間が掛かる離乳食よりミルクを欲しがる赤ちゃんもいます。

この時期は、あくまでも食べ物に慣れさせる時期として考え、ミルクである程度赤ちゃんが落ち着いてから、離乳食を上げてみるのもいいでしょう。母乳やミルク以外を嫌がるようなら、離乳食を始める時期をもう一度見直してみましょう。

スプーンを嫌がる

スプーンの大きさや口に入れた感じで、嫌がる事があります。ベビー用のスプーンは、沢山の種類が出ています。スプーンを変えてみるだけで、スムーズに食べるようになる事もあります。

環境に慣れていない

今までは、ママに抱っこされながらミルクや母乳をもらっいた赤ちゃんが、一人で座って食べる事に慣れずに嫌がる事もあります。赤ちゃんが安心出来るように、赤ちゃんに沢山話かけながら食べさせるようにしましょう。

ママも赤ちゃんと一緒に食べながら「おいしいね」等の声掛けをしながら楽しい食事を心がけて、赤ちゃんの食べたいと思う気持ちを引き出す事も大切です。

モグモグ期(7~8ヶ月頃)の食べない原因と対処法は?

赤ちゃん 食事

この時期になると、離乳食の種類や硬さ等も変化が出てくる時期です。この変化に伴い、食べる量も個人差が出てきて、今まで食べていた赤ちゃんが食べなくなる事も出てきます。

離乳食に飽きてくる

始めは好奇心で食べていた赤ちゃんも、離乳食に慣れてきて、飽きて食べなくなる事があります。飽きる原因は、味や食材等赤ちゃんによって様々です。時々市販のベビーフードを試してみたり、ベビーフードのメーカーを変えてみると、また食べ物に興味が出る事もあります。

一生懸命作った離乳食を食べてくれないとがっかりしてしまいますが、いろいろな味を覚える事も大切な事です。いろいろな経験をさせてあげましょう。

食べる環境に飽きる

毎日同じ体勢で離乳食を食べさせてもらう事に、飽きてくる赤ちゃんもいます。楽しい食事の環境は赤ちゃんに必要な事なので、家族で一緒に食べる時間を作ったり、時にはお友達と一緒に大勢で食べる等、食べる環境を変えてみましょう。赤ちゃんが食べる事が楽しいと感じる環境を作る事で、食べるようになる事もあります。

離乳食を進め過ぎている

離乳食の進み方や好みは、赤ちゃんによって個人差が大きくあります。マニュアル通りに食材の硬さや調理方法を変えた事で、硬さや食感が嫌で赤ちゃんが食べなくなる事もあります。赤ちゃんのペースに合わせて、少しずつ硬さや回数に変化をつけていくようにしましょう。

嫌がる時は、まだ進める時期ではない可能性もあるので、赤ちゃんのペースに合わせて進めるようにしましょう。

スプーンや食器に飽きてしまう

環境の一つとしてスプーンや食器を変えてみると、赤ちゃんの好奇心を刺激して食べるようになる事もあります。

楽しい食事の環境作りの一つとしても、赤ちゃんの食べる意欲を引き出すように、食器やスプーンを離乳食の内容によって変えてみると、赤ちゃんの食べる意欲が出てくる事もあります。

カミカミ期(9~10ヶ月頃)の食べない原因と対処法は?

赤ちゃん 噛む

離乳食も後半に入って、一日に食べる回数が2回から3回に進む赤ちゃんも出てきます。食材の幅も広くなり、いろいろな物が食べられるようになってくる時期です。

この時期の赤ちゃんは、心身共に成長してきて自己主張がはっきり出てきます。離乳食も同様に、食べる時食べない時のむらが出たり、急に食べなくなったりする事があります。食べた時は褒めてあげて、楽しい食事の時間を意識するようにしましょう。

食材の硬さが合わない

この時期になると、食材の固さも舌でつぶせる位の固さになってきます。赤ちゃんによっては、その固さがまだ口に合わない事もあります。逆に柔らかすぎる離乳食に飽きてしまって、食べない事もあります。

赤ちゃんの離乳食の進み方は赤ちゃんそれぞれ違うので、食べなくなってきたら赤ちゃんの様子に合わせて、食材の硬さを変えてみましょう。

自分で食べてみたい

自己主張が出てきた赤ちゃんは、自分でいろいろな事をやってみたくなります。自分で食べてみたいと思うようになり、自分で食べようとする意欲にも繋がります。手づかみ食べも、赤ちゃんの周りにビニールシートや新聞紙を敷いて汚れ対策をしながら、好きなように食べさせてあげましょう。赤ちゃんが手づかみしやすいように離乳食を工夫すると、赤ちゃんが食べやすくなります。

スプーンで食べたがる時は、始めのうちは上手に食べ物が口に入らない事もあるので、横からママが隙をみて赤ちゃんの口に入れてあげながら、好きなように食べさせてあげましょう。自分でスプーンを持っている事で赤ちゃんは自分で食べている満足感を得る事が出来ます。

食べるよりも遊んでいたい

この時期の赤ちゃんは、動きも活発になり好奇心も旺盛です。その為、いろいろな事に関心がいってしまい、食事が後回しになりがちです。また、赤ちゃんが食事に集中できるように、赤ちゃんの周りのおもちゃを片づけたり、テレビを消したり、環境を整える事も大切です。

パクパク期(1歳~1歳6ヶ月頃)の食べない原因と対処法は?

赤ちゃん ご飯

離乳食完了期の赤ちゃんは、食べる事にも慣れてきて、自分の好きな味や嫌いな味が分かるようになってきます。その為、食べ物によって食べたり食べなかったりする事があります。

好き嫌いが出る

好みや自己主張が強くなる時期で、食べ物にも好き嫌いが出てくる事があります。赤ちゃんによっては、自分の好きな物ばかりを食べたがったり、新しい味や食べた事の無い物を口にしようとしない事もあります。食事の幅を広げて新しい味を体験させる事も大切です。

赤ちゃんは好奇心旺盛なので、見た目で興味を持たせるように工夫したり、食べる時は、先にママが食べて「おいしいよ」と警戒心を取ってあげるような工夫も必要です。

新しい食材を使う時は、赤ちゃんの好きな味付けに食材を加えるようにして、赤ちゃんが食べやすいようにしてあげるといいでしょう。

食べる事に興味が無い

離乳食完了期になると、食事に興味が無くなる事があります。いろいろな味を知る事は大切ですが、食事に影響しないように、おやつ等の嗜好品の摂りすぎも注意が必要な時期です。食べる事が好きな赤ちゃん、食が細い赤ちゃん等、赤ちゃんの個性が強くなってきます。食が細くても、その赤ちゃんにとって必要な食事の量が摂れていれば心配ありません。

食べる意欲を引き出す為に、ママが料理をする所を見せてあげたり、出来る事は一緒にやってみたりするのも、赤ちゃんの食べ物に対する興味に繋がります。

味付けに飽きてくる

離乳食の味付けは、薄味で素材の味を引き出す程度が基本ですが、この時期の赤ちゃんは、おやつも含めていろいろな物を食べる機会が増えてきます。その分、今まで赤ちゃんが好きだった離乳食も、食べなくなる事があります。

まだ大人の味は濃過ぎるので注意が必要ですが、パパやママと同じ食事で味を薄めて出したり、レパートリーを変えてみると食べるようになる事もあります。パパやママと同じ物を食べているというだけでも嬉しくて、食べる意欲が出てくる事もあります。

まとめ

赤ちゃんは、心身共に少しずつ成長していき、同時に離乳食も自然に変化が出てきます。赤ちゃんが食べてくれないと、不安を感じたりイライラしてしまう事もあります。しかし、それも赤ちゃんの成長過程だと思って、赤ちゃんの自然のペースに任せて見守ってあげたいですね。

離乳食の偏りやそれに伴う成長の不安は、一人で抱え込まずに、保健師やかかりつけ医、栄養士に相談するようにしましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする