朝礼のスピーチでのネタや話題を紹介!例文を知っておこう!

毎朝、朝礼で1~3分間のスピーチを社員にさせる会社が少なくありません。当番制で順番に朝スピーチするのですが、新入社員の中には朝スピーチが苦手な人もいます。朝スピーチで何を話せばいいのか、話のネタを探すのに苦労します。

会社は、朝スピーチを社員教育の一環と考えています。朝スピーチには、その人の仕事の成果を変える効果があります。

朝スピーチの目的とスピーチをするコツ、朝スピーチにオススメのネタについて、例文つきでお伝えしますね。

なぜ朝スピーチをするの?

actor-542726_960_720スピーチする女

フレックスタイム制を導入する企業が増えている一方、毎日朝礼を行っている企業が少なくありません。朝礼では、社員が交代で司会を務めたりスピーチを行ったりします。朝スピーチには、一言スピーチ・1分間スピーチ・3分間スピーチがあります。カレンダー形式の当番制で社員が順番にスピーチします。

「朝スピーチが苦手」「朝スピーチが苦痛」という社員が少なくありません。朝スピーチが嫌で、転職を考える人もいるほどです。「朝スピーチ・朝礼のある会社には転職したくない」という人もいます。特に、新入社員は朝スピーチが苦手のようです。

でも、朝スピーチを活用すれば、仕事の成果を上げることができます。朝スピーチには仕事の成果を変える効果があります。

[業種・業務によっては朝礼が必要]

フレックスタイム制を導入できるのは、研究開発・デザイン・設計などの業務や関連業種です。業種や業務によっては、朝礼が必要です。医療関係・教育関連・建設・工場・設備工事関連などは、危険性を共有する可能性が高いので点呼・情報共有が必須です。

顔を合わせて仲間意識を強化する

営業や接客業や事務系などの業務でも朝礼を行います。会社によって集まる単位が異なりますが、同じ仕事をしている社員たちが顔を揃えて一日を始めることに変わりはありません。毎朝顔を合わせることで、仲間意識を共有し強化できます。

言葉だけの情報は7%しか伝わらない

情報の共有ならばメールで十分と思われがちですが、言葉を羅列したメールでは情報の7%しか相手に伝わりません。メラビアンの法則です。同じ職場の人たちに重要な情報をインパクトを持って伝えるためには、見振り・手ぶり・声などの要素が必要不可欠です。

危険性を共有する可能性のある医療関連・教育関連・工場で朝礼が必須となるのは、このためです。営業部でも情報をしっかり伝えて共有化する方が、効率的な営業活動ができます。

[朝スピーチの目的は?]

朝礼では、社員たちが当番制で順番に朝スピーチする会社が多いようです。企業が社員に朝スピーチをさせる理由は、朝スピーチが社員教育の一環だからです。朝スピーチを毎日することで、伝える力を養い、コミュニケーション力を高めます。人前で自分の考えをまとめて話す訓練になります。

①伝える力を養い、人を動かせるようにする

社会人になると、全く知らない人たちと接触し話すことが多くなります。ビジネスの相手は、仕事以外に付き合いのない人です。営業やコンサルタントの仕事は、お客様に商品を紹介したり解決策を提案したりすることです。ただ情報を提供するだけではなく、商品に興味を持って購入したり解決策を理解して実行したりするように、お客様を動かすことが必要です。

営業活動は、ルート営業のように同じ顧客・取引先と交渉するだけではありません。新規の取引を始めるためには、初対面の人と話して取引に興味を持たせます。伝える力が強ければ、新規の顧客を動かして取引を始めることができます。

話す力と聴く力

伝える力とは、話す力と聴く力です。自分の言いたいことを相手にわかりやすく話して納得させるとともに、相手の言いたいことや気持ちを聴いて理解することです。朝スピーチでは、話す方法と聴く方法を学び伝えるスキルを磨きます。

自分がスピーチをしない日は、他の人たちのスピーチをよく聴くようにします。他のことを考えながら聞き流すのではなく、スピーチする人の目を見て全身で聴きます。意識を集中して相手の話を聞くことは「聴く」です。

②人前で自分の考えをまとめて話す力をつける

朝スピーチをするには、手順があります。話すネタとテーマを決め、情報を集めます。起承転結の話の構成をします。そして、相手にわかりやすく相手が納得するように話します。情報集めという「入力」」・話を構成する「加工」・わかりやすく話す「出力」というスキルが鍛えられます。

商社やメーカーの営業の仕事をする上でのプレゼン・営業トーク・ビジネスの交渉には、入力・加工・出力のスキルが必要です。コンサルタント会社の専門コンサルタントもこのスキルを活用して、顧客を行動に移らせます。

社内の報告・連絡・相談も上手になる

朝スピーチに慣れてくると、自分の考えをまとめてわかりやすく話せるようになりますから、社内における報告・連絡・相談(報・連・相)も上手にできるようになります。朝スピーチが苦手な人は、報告・連絡・相談も下手です。

職業人は報告・連絡・相談を欠かすことはできません。朝スピーチで、報・連・相の力をつけることができます。

[無駄な朝礼もある?]

朝礼も朝スピーチも自分のためです。朝スピーチは、「仕事で相手に上手に自分の考えを伝えて理解してもらう」ための練習の場です。

しかし、企業によってはムダな朝礼もあります。ブラック企業と言われる企業の中には、朝礼を経営者が社員を罵倒する場と化している会社があります。ブラック企業でなくても、朝スピーチするのは社長だけで、社長の自慢話や人生訓を長々話すだけの会社もあります。

自分を成長させる朝スピーチでなければ転職を考える?

朝スピーチは社員教育の一環ですから、社員自身が自分を成長させていると納得できることが大事です。営業所の全員の前で自分の業績の悪化を反省するようなネガティブなスピーチばかりさせられたり、経営者の長いスピーチを毎朝聞かされたりするのでは、自分を成長させることはできません。転職を考える方がいいかもしれません。

転職をする時は求人情報・転職情報を収集するだけでなく、会社の内情をよく調べることをオススメします。

朝スピーチでは何をどう話す?

man-1392049_960_720スピーチする男

朝スピーチが苦手という人は、「何をネタにして、どう話せばいいかわからない」と言います。特に新入社員や若手社員は、ネタ探しだけでも苦労します。でも、朝スピーチでは「何を話すか」よりも「どう話すか」が大事です。

[朝スピーチのコツ]

朝スピーチにはコツがあります。

①聴く人たちが共感できることを話す

朝スピーチで「みんなが感心するようなことを話そう」と張り切ると、スピーチのネタを探すだけでもストレスになります。偉人の名言や著名人の逸話などをスピーチのネタにすることが多いのですが、職場の仲間が必ず共感するとは限りません。

朝スピーチは、自分の訴えたいこと・言いたいことを相手に伝える訓練の場です。聴いている相手のことを考えて、相手が興味を持ち共感できることをネタにします。

自分の経験に基づいたことをネタにする

自分がしてもらって嬉しかったことへの感謝や自分が聞いたり知ったりして共感できたこと、自分が新しく得た知識・情報などをネタにします。

②スピーチは短く要領よく

スピーチは、一言か1~3分でまとめます。長くなるのはNGです。話題は1つにします。

社会人・職業人は、相手や話の内容・目的によって話し方(話の構成方法)を変えます。報告や連絡をする時は、結論・話の出発点・経過や説明の順序で話します。朝スピーチは、下記のように話を構成します。

  1. 導入 話のテーマを述べて、聞き手の興味をひく
  2. 本論 重要なポイントを強調し、経験・体験を交えて具体的に話す
  3. 結論 自分の考えを簡潔にまとめる

③前向きな内容にする

朝スピーチの目的の1つは、「今日も一日頑張ろう!」と職場の人たちの士気を高めることです。朝スピーチの内容はできるだけ前向きにして、モチベーションを高めます。

自分の失敗した経験をネタにして反省し、改善方法を話すのはOKです。自分の失敗を責めるばかりでは内容が暗くなります。ネガティブでマイナスなイメージのスピーチはNGです。明るく前向きなポジティブなイメージのスピーチにします。

④時事ネタなど仕事に役立つ内容にする

朝スピーチは、できるだけ仕事に役立つ内容にします。聞いている人たちも興味を持ち、共感できます。日々のニュースや時事ネタを意識して、仕事に役立ちそうな話題を見つけます。聞く人が「聴く価値があった」と思う内容にします。

常に聞いている人のことを考える

スピーチでもビジネスの会話でも、常に「聞いている人はどう思うか?」を意識します。聞いている相手の気持ちを考えて話すと、相手に理解されやすく納得してもらえます。

例えば、「ハーレー」をネタにする時は、バイクに興味のない人でも熱心に耳を傾ける内容にします。「アメリカ国内でしか製造しなかったハーレーが、関税政策のために国外に生産拠点を移す」という時事ネタには、商社の人間も製造関連の人間も興味を持ちます。

⑤スピーチは有益な情報や納得できる内容で締めくくる

朝スピーチは締めくくりが大事です。結論が曖昧だと、「結局、あの人は何を言いたかったのだろう?」と、聞いている人たちは朝の貴重な時間をムダにしたような気になります。

朝スピーチは、仕事に有益な情報や聞いている人たちが納得できる内容で締めます。

[朝スピーチに相応しいネタとは?]

朝スピーチは、仕事のやる気を起こさせ、伝える力を養うものです。聞いている人たちの笑いを無理に取ることなど考えず、できるだけ有益な情報を伝えるようにします。

①生活の中で起きた出来事

日常の生活の中で起きるちょっとした出来事は、朝スピーチのネタになります。その出来事に共感したり感動したりしたことを話すと、自分自身の紹介にもなります。自分がどんな人間か、職場の上司や同僚にわかってもらえます。

「昨日の出来事」「今朝、見聞きしたこと」を話すなら、朝スピーチのネタ探しがストレスにはなりません。日常生活の出来事なら、多くの人の共感を得ることもできます。日常のありふれた出来事の中から学んだことを、さらりと伝えます。

例文

  • 家の近くの公園の池で、カルガモのヒナが6羽生まれました。公園を通る人が、みんな笑顔になります。生命の尊さを実感しました。
  • 昨日の帰りの電車の中で、両腕にタトゥーをした怖そうなお兄さんが、お年寄りに席を譲るのを見ました。お年寄りがお礼を言うと、照れていました。人は見かけで判断してはいけないと思いました。

②体調管理

季節の変わり目は体調を崩しやすく、夏の暑さで脱水症状を起こす人も少なくありません。寒い季節は風邪やインフルエンザが大流行して、会社の業務に支障を生じることさえあります。体調管理・健康管理も、朝スピーチのネタになります。

「健康管理も仕事のうち」といいます。社会人・職業人は、自己管理が大事です。朝スピーチで一人一人が体調管理を意識するようになれば、会社の利益にもなります。話し方に工夫して、明るくさわやかに体調管理のマメ知識を伝えるようにします。

例文

  • 風邪やインフルエンザを予防をする方法は、うがいと手洗いです。うがいはうがい薬より水か冷えた番茶がオススメだそうです。
  • 暑い日に車を運転していると、急に眠くなることがあります。その時は、日陰に車を止めて5~6分目を閉じます。その後、水分補給します。居眠り運転を避けられます。

③雑学

いわゆる雑学のネタは仕入れやすく、多くの人に興味を持って聞いてもらえます。朝スピーチのネタになるだけでなく、初対面のお客様との話題作りにもなるので営業にも役立ちます。例えば、自分の営業エリアの名所旧跡・名物などを知っていると、ルート営業の顧客と話す時も新規のお客様を訪問する時も雑談するきっかけになります。

日本には記念日が沢山あります。1月5日は囲碁の日・7月10日はウルトラマンの日・11月22日はいい夫婦の日などです。ひな祭りや七夕など年中行事も沢山あります。記念日や年中行事は、朝スピーチの雑学ネタになります。

資格も雑学ネタになります。いろいろな資格がありますから、それを紹介することもできます。自分が資格を得た時の経験を話すこともできます。取得した資格が仕事の役に立った話はオススメです。ただし、自慢話に聞こえないように注意します。

④天気

天気は朝スピーチのネタにもビジネス会話のネタにもなります。梅雨や猛暑や桜の開花予想は季節のネタになります。雑談する時のオススメの話題です。

会社や事業所・営業所の中でトラブルが起こり、社員たちがピリピリしているような時は、天気や季節の話題で緊張を和らげます。ピリピリした雰囲気の時に時事ネタ・ニュースなどの朝スピーチをすると、聞いている人たちをウンザリさせる可能性もあります。

  • 今年は梅雨明けが例年より半月も早かったようです。桜の開花も年々早くなっています。地球の温暖化と関係がありそうで、気になります。
  • 台風が東京を直撃する予報が出ています。猛暑の日が続いて水不足が心配されていましたが、これで水不足は一挙に解決されます。ただし、洪水が心配です。

⑤時事ネタ・ニュース

時事ネタ・ニュースは、朝スピーチにはオススメのネタです。経済に関するニュースや日本の国内のニュースだけでなく、世界の各地で起きている様々な出来事が時事ネタになります。いろいろなニュースの中から、会社の人たちが興味を持って役に立てられるニュースを選んで朝スピーチのネタにします。

職場の者たちが一緒に興味を持てて仕事に有益なニュースを選び出します。そのためには、経済から国際関係・政治まで幅広い分野のニュースを知る必要があります。情報や知識が増えて話題が豊富になります。営業などの仕事をする時にも役立ちます。

時事ネタを集める方法は?

時事ネタを集めるオススメの方法は、東洋経済オンラインというサイトです。日本最大級のビジネスサイトで、経済・マネー・就職・求人・ビジネスなどビジネスパーソン(職業人)に必要な情報が載っています。毎週火曜日が発売日の週刊SPA!(扶桑社)にも20代30代のビジネスパーソンが欲しがる情報が満載です。日刊SPA!というサイトもあります。

いろいろな出版社からビジネス書が出版されています。電子書籍もあります。ビジネス書は、朝スピーチの時事ネタを集める助けになります。

[朝スピーチのネタをサイトで集める]

朝スピーチのネタをサイトの記事から集めることができます。「ネタのコンビニ」や「アサネタ」などのサイトには、朝スピーチのネタからビジネス会話・日常会話のネタまで載っています。サイトの管理人の「一言コメント」もついています。管理人の一言コメントを、そのまま一言スピーチに活かすこともできます。

朝スピーチの例文

speaking-1593270_960_720スピーチのネタ

朝スピーチの例文を紹介します。あくまで参考です。朝スピーチ関連のサイトには、例文集があります。例文を真似してスピーチの原稿をつくることで、自分自身のスピーチができるようになります。

[スピーチをする時のコツは?]

一言スピーチでも朝礼の3分スピーチでも結婚式のスピーチでも、スピーチする時のコツは同じです。

①全員に聞こえる大きさの声

まず、声の大きさを調整します。マイクがなくても、その場にいる者たち全員に聞こえる大きさの声で話します。

②低い落ち着いた声

声の高さは抑えて、キンキンと甲高い声にならないようにします。低い落ち着いた声の方が、耳に快く響きます。

③ゆっくり話す

話す速度はゆっくりです。ゆっくり話すようにすると、考えながら話せます。言葉を選ぶこともできます。下書き原稿を思い出しながら話すと、きちんとまとまったスピーチになります。聞いている人たちも、ゆっくり話す方が聞きやすくなります。スピーチの内容をしっかり理解できます。

[一言スピーチ例文]

一言スピーチは簡潔に言いたいことを伝えます。

体調管理

笑うと免疫力が強くなります。一日を笑顔で始めたいと思います。

猛暑の季節には脱水症が心配です。こまめに水分補給をしましょう。

時事ネタ

スタバもマックも使い捨てストローを紙などに変えるそうです。地球環境に優しいですね。

米朝会談が実現しました。一日も早く朝鮮半島の完全非核化が実現することを望みます。

天気・季節・雑学

今日は十五夜ですが、雨が降るそうです。雨降りの十五夜の月を「雨月」といいます。

[3分間スピーチの例文]

3分間スピーチは、導入・本文・結論の構成に従って話します。

仕事(部品メーカーの営業マンのスピーチ)

本社工場に部品材料を納入している商社の営業マンの話です。

部品材料を製造する工場で事故が起き、予定通り材料が納入されなくなりました。材料が不足して製造できず工場のラインが止まるのではないかと、工場長をはじめ本社工場の人たちが真っ青になりました。

商社の営業マンは自分で小型トラックを運転して材料メーカーの工場に行き、出来上がった分だけ材料を積んで我が社の工場に運びました。早朝から深夜まで何度も材料メーカーの工場と我が社の工場を往復して、材料を運びました。おかげで我が社の工場の機械を止めることなく、納期通りにお客様に納品できました。「どんなことがあっても、お客様の工場の機械を止めてはいけないと思っています」と、商社の営業マンが笑顔で言いました。私は営業マンの心意気を感じました。

我が社は部品メーカーです。我が社の部品が納期に遅れれば、お客様の工場の機械が止まります。私も、どんなことがあってもお客様の工場の機械を止めないように頑張りたいと思っています。

体調管理

大声で笑うと、身体も心も元気になります。

大声で笑うと、ガン細胞やウィルスと闘うNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化して免疫力が高まります。ガンや感染症にかかりにくくなります。また、脳が活性化して記憶力や意志力や思考力が高まります。血行が良くなり、自律神経のバランスも整います。笑うと幸福ホルモンのエンドルフィンが分泌され、楽しい幸せな気分になれます。体調が良くなって楽しい気分になれば、仕事に対する意欲が湧いてきます。

私は毎日、笑顔で一日を始めたいと思います。笑顔でバリバリ仕事をして、笑顔で一日を終えたいと思います。

雑学

「京都人のぶぶ漬け」は、意味の深い言葉です。

京都の人を訪問して食事時が近くなると、「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われます。「ぶぶ漬け」とは「お茶漬け」で簡単な食事を意味します。これを真に受けて「はい、ありがとうございま。いただきます」などと応えると、「礼儀知らず」「図々しい」と言われます。「ぶぶ漬けでもどうどす?」の本当の意味は「そろそろ食事の仕度をする時間だから、帰ってくれませんか?」です。京都の人は相手に「そろそろ帰ってくれ」と言うのは、ぶしつけで失礼と考えているのです。「ぶぶ漬けでも」と言われたら、相手の都合を察して帰るのが礼儀です。

日常の会話でも、言外に深い意味や思いがこめられていることがあります。仕事の話をする時は、相手の言外の意味を読み取ることが大事です。「京都人のぶぶ漬け」を忘れないようにしたいと思います。

まとめ 朝スピーチは聞く価値のあるネタを選ぶ

毎日の朝礼で、社員が順番に短いスピーチをする会社が少なくありません。朝スピーチは社員教育の一環で、社員に伝える力をつけさせ、自分の考えをまとめてわかりやすく話す訓練の場です。社会人として仕事をするようになると、自分の言いたいこと・訴えたいことを相手に伝えて理解させるだけでなく、納得して行動してするように相手を動かすことが必要です。朝スピーチで、相手に伝えて動かす力を身につけることができます。

朝スピーチのネタを選ぶ時は、①聞いている人たちが興味を持ち共感できる ②前向きな内容 ③仕事に役立つ内容 を考えます。常に聞いている人たちのことを考え、「聴く価値がある」と思えることを話すようにします。朝スピーチは要領よく簡潔にまとめ、最後を有益な情報や納得できる内容で締めくくります。

朝スピーチのネタは、著名人の逸話や偉人の名言である必要はありません。日常生活で起きるありふれた出来事もネタになります。体調管理などの健康ネタや天気の話や雑学ネタも朝スピーチに相応しい話題です。もちろん、経済や国内の政治関連や世界の情勢などについての時事ネタやニュースは、オススメの話題です。朝スピーチのネタを満載しているサイトがいろいろあります。参考にして自分らしい朝スピーチのネタを選ぶようにします。

関連記事として

「所存でございます」「所存です」の言葉の意味と使い方、注意点を紹介!

飲み会や宴会での中締めの挨拶のポイント・注意点を紹介!

これらの記事も読んでみてください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする