HCG注射の効果と副作用とは?メリットとデメリットを紹介!

好きな人と結ばれ、愛する人との子供に恵まれる・・・女性ならば誰もが思い描く幸せの形ですよね。心から愛する人との間に授かった子供は本当にかわいいですし、女性から母親として、我が子を育てる喜びは、言葉では言い表せないほど大きいことでしょう。

しかし、誰もが望んだままに子供を授かれるとは限りません。女性の中には、愛する人との子供に恵まれず、長い間悩んでいる人も少なくないでしょう。子供を産むための方法として、不妊治療がありますが、こうした不妊治療を長年続け、妊娠を今か今かと待ち続けるのは、不安ですし辛いこともたくさんありますよね。

そんな不妊治療の1つに、HCG注射があります。では、一体どのような治療法なのか、詳しくご紹介します。

HCG注射とは

medicine-1309148_960_720

HCGとは「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」「絨毛性性腺刺激ホルモン」と呼ばれるホルモンの1種で、不妊治療で用いられる方法の一種です。受精卵が子宮内膜に着床すると、受精卵の表面にある絨毛という組織からHCGが分泌される仕組みです。

HCG注射は、その働きにより、卵巣に「プロゲステロン」と呼ばれるホルモンの分泌を促すのです。このプロゲステロンは黄体ホルモンとも呼ばれ、妊娠を維持するために欠かせないホルモンです。せっかく受精が成功して着床しても、黄体ホルモンの分泌が少ないと子宮内膜が剥がれやすくなり、妊娠が上手くいかないこともあります。

つまり、HCGが正常に分泌されるかどうかが、妊娠に深く関わっているというわけですね。HCG注射は注射の一定時間後に必ず排卵を促す作用があるため、排卵のタイミングを図れるのが特徴です。

不妊の原因

不妊の原因は様々ですが、女性にも男性にも起こる可能性はあります。女性の場合には、排卵因子や卵管因子、子宮因子、頸管因子、免疫因子などが挙げられます。

これ以外にも、黄体機能不全や黄体ホルモンの分泌異常など、原因は1つではなく複合的に引き起こされることが多いようです。

HCG注射のメリット

cat-1219039_960_720

では、HCG注射が不妊治療にもたらすメリットについてお話しましょう。

排卵の誘発

1つ目のメリットとして、排卵誘発剤としての効果があります。

HCG注射によって排卵を促し、注射後およそ36時間以内に卵胞から卵子が排出されます。そのため、タイミング法による不妊治療ができるというわけです。排卵日を意図的に設定することで、排卵障害がある人でもタイミングを図って妊活を行うことができ、妊娠率アップも望めるというわけですね。

ただし、HCG注射をしても、必ず排卵できるわけではありません。排卵障害の原因が高プロラクチン血症や多嚢胞性卵巣症候群の場合には、排卵が起こらない場合もあります。とは言え、数回に1度は排卵が起こるようですから、諦めずに治療を続けることが大切ですよ。

高プロラクチン血症

プロラクチンというホルモンの血中濃度が高くなる疾患のことを、高プロラクチン血症と言います。妊娠していない状態でプロラクチンの血中濃度が30ng/mlを超えた場合、高プロラクチン血症と診断されます。

症状としては、妊娠や出産をしていないのに母乳が出たり、生理不順になったり、無排卵、着床障害を引き起こしたりします。そのため、不妊原因の1つとして挙げられる疾患です。

詳しくは、高プロラクチン血症の症状を知ろう!男性でも起こる?原因と治療法を知ろう!を参考にしてください。

多嚢胞性卵巣症候群

卵巣を覆う皮膜が硬く、厚いことが原因で排卵されにくく、卵巣内に卵胞ができてしまう状態を多嚢胞性卵巣と言います。女性の2割が多嚢胞性卵巣を持っていると言われますが、中でも多嚢胞性卵巣症候群と診断される人には、以下のような特徴があります。

  • 稀発排卵(年に数回しか排卵がない)または無排卵
  • 高アンドロゲン(男性ホルモンが多い)という検査結果が出る
  • 多嚢胞性卵巣がある

多嚢胞性卵巣症候群は進行性の病気ですが、自然治癒することもありますし、不妊や生理不順、黄体機能不全などの症状を伴うこともあります。

黄体機能不全

黄体機能不全は、黄体が上手く機能しなくなる疾患です。黄体は黄体ホルモンという、妊娠に欠かせないホルモンを分泌する働きがあるため、機能不全になると不妊につながります。

  • 生理不順

通常、妊娠が成立しないと子宮内膜が剥がれて排出され、生理になります。しかし、黄体機能不全になると子宮内膜を短期間しか維持できなくなるため、生理周期が短くなるのです。期間が短くなる以外にも、黄体ホルモンの分泌量が一定でなくなるため、生理の周期が乱れ、生理不順になることもあります。

  • 生理前の症状が出ない

個人差はありますが、生理前になると苛立ったり、熱っぽくなったりと、生理前特有の症状が出ます。しかし黄体ホルモンが減ってしまうと生理前症状が出ませんし、子宮内膜が薄いために生理が軽くなったりします。これまでよりも生理が軽くなった場合には注意した方がよいでしょう。

  • 機能性出血

機能性出血とは、生理ではない期間に子宮内膜の一部が剥がれて出血することです。黄体ホルモンの分泌量減少により、子宮内膜を維持しにくくなり、短期間で排出されるために起こります。いわゆる不正出血です。子宮内膜を維持できなくなることで、受精後に着床が難しくなり、不妊につながります。

判断方法

黄体機能不全は不妊の原因になるものの、本人は気付いていない場合も多々あります。妊活をする中で、不妊の原因はできる限り取り除きたいものですよね。そこで、黄体機能不全を見分ける方法をご紹介します。

基礎代謝を調べることで、黄体機能不全の兆候を知ることができます。判断基準は、

  • 正常排卵周期の中で、高温期が10~12日未満である
  • 高温期なのに体温が下がったり、低温期から高温期への移り変わりがはっきり分からない

などです。こうした兆候がある場合には、黄体機能不全である可能性があります。なお、病院で検査する場合には、血中の黄体ホルモン値を調べる血液検査や、子宮内膜の組織から、黄体ホルモンが作用しているかどうかを調べる子宮内膜組織検査などがあります。

詳しくは、黄体機能不全とは?治療法や症状、原因を知って改善しよう!を読んでおきましょう。

黄体ホルモン補充

2つ目のメリットは、黄体ホルモンの補充です。不妊治療をしている人にとって、妊娠検査で陽性が出ることは非常に嬉しいですよね。

実際に妊娠しているかどうかの検査は、妊娠検査薬によって調べますが、陽性反応を引き出す成分には卵胞ホルモンや黄体ホルモンがあります。黄体は通常14日ほどで消えてしまいますが、HCG注射によって黄体を長持ちさせたり、月経が始まるのを妨げたりし、妊娠しやすい体にするのです。

せっかく精子と卵子が結びつき、受精しても、黄体ホルモンの分泌量が少なければ妊娠は成功しません。ですから、不妊を治療する上で非常に大きなメリットだと言えます。

HCG注射のデメリット

cat-1816646_960_720

しかし、メリットばかりではありません。

HCG注射によって引き起こされる副作用もありますので、きちんと理解した上で使用するかどうか判断しましょう。

OHSS(卵巣過剰刺激症候群)

OHSS(卵巣過剰刺激症候群)は10~20代に発症例が多く、HCG注射によって卵巣が過剰に刺激され、腫れてしまうというものです。腹痛や吐き気、下痢や腹水、体重増加など、様々な症状が現れます。

10代や20代はまだ若く、ホルモンの分泌が活発で、排卵を誘発する効果を得やすいために、副作用も出やすいのです。HCG注射をする時には、きちんと副作用についても理解した上で行い、副作用が出たら、薬の投与を中断して様子を見ましょう。

妊娠検査薬で陽性反応

妊娠の有無を検査する方法として、妊娠検査薬があります。卵胞ホルモンや黄体ホルモンは陽性反応となるために欠かせない成分ですが、HCG注射をした後には、妊娠していなくても陽性反応が出ることがあると言います。

その原因は、注射によって体内にHCGが増えるためです。陽性か陰性かの判断は。着床後にHCGの分泌量が増えているかどうかで調べるため、注射後では正しい結果を得にくいのです。ぬか喜びをしないためにも、妊娠検査薬を使用するのは注射から1~2週間経った後にしましょう。

かえって妊娠しにくくなることも

HCG注射を続けることで、生理周期が乱れ、卵子の質が落ちることにもつながります。そうなると、かえって妊娠しにくい体になってしまう可能性もあり、HCG注射の使用に賛否両論ある理由にもなっています。

このように、HCG注射は非常にめざましい効果が見込めますが、その分デメリットもあります。メリットとデメリット、しっかりと危機、理解した上で使用の可否を決めることが大切ですよ。

不妊検査の方法

fertilization-1132253_960_720

不妊検査は、不妊の原因を確かめるための検査です。

不妊症とは、「子供を望んでから避妊せずに性交渉をっても1年以上妊娠しない」状態と定義づけられています。こちらは定義ではありませんが、35歳を過ぎても半年以上経って妊娠の兆候がない場合には、不妊検査を受けてみることをオススメします。

不妊検査は妊娠できない原因を突き止めるための検査ですから、不妊治療専門のクリニックで診てもらいます。調べる項目としては、

  • 問診

まず行う問診では、月経の状態や生活習慣、これまでに経験した病気などについて質問に答えます。この時、数ヶ月分の基礎代謝表を作り、診察時に見せることで、検査がよりスムーズに進みます。

  • 超音波検査

子宮や卵巣の状態を確認するために行います。子宮筋腫などにかかっていないか、確認する目的もあります。

  • ホルモン検査

ホルモンを測定することで、排卵障害の原因を探るために行います。

  • 卵管造影検査

卵管が詰まっていないかどうかを確認するため、造影剤を流し込んでチェックします。

  • フーナーテスト

フーナーテストは、性行後の子宮頸管内の粘膜を調べるテストです。子宮頸管内の粘膜を調べ、頸管内に精子がきちんと入っているかどうかを確認します。

  • AMH(抗ミュラー管ホルモン)

こちらは、卵子の残数を確認する検査です。

排卵検査薬の正しい使い方

fever-thermometer-1935504_960_720

不妊治療をしていれば、やはり妊娠の有無は気になります。しかし、使い方を間違えると正しい結果を得られず、ぬか喜びに終わってしまうことにもなりかねません。

妊娠はデリケートな問題ですから、一喜一憂して、無用なストレスにさらされたくはありませんよね。そこで、正しい検査薬の使い方についてご紹介します。

排卵検査薬とは

妊娠検査薬ほど知られていませんが、排卵検査薬は排卵日を知ろうというものです。検査方法は、尿に含まれる黄体ホルモンの濃度を測ることで診断するというものです。

しかし、ここで気をつけたいのが、黄体ホルモンは排卵日だけでなく、その前後にも分泌されているということです。たとえ陽性反応が出たとしても、すなわち排卵日というわけではありません。使う時期を間違えると妊娠につながらず、検査薬が無駄になってしまうので注意しましょう。

使うタイミングは?

では、正しいタイミングはいつなのでしょうか。それを知るためには、まず基礎体温をきちんと測っておくことが大切です。基礎体温によって、

  • 生理周期
  • 低温期
  • 高温期

を知ることができ、排卵検査薬を正しく使用する準備が整うのです。排卵検査薬を使用して、うっすらと陽性反応が出始めた時が狙い目です。と言うのも、排卵日はうっすらと陽性反応が出てから48時間以内に訪れると言われているためです。最も濃い反応が出た時に性行為をしても、すでに排卵日を過ぎているため意味がありません。

排卵日は生理が始まってから14日後に来ると言われているため、検査薬を使うのは生理開始から10日以上経ってからとなります。間違えると検査薬が無駄になるので、タイミングは気をつけましょう。

注意点

排卵検査薬は尿で検査を行うため、採尿の時間が大切です。通常の尿検査は朝一番のものがよいと言われますが、排卵検査薬の場合は、午前10時以降のものを使います。理由は、起床後しばらくしてから黄体ホルモンが作られるため、起きてすぐだと正しく計れないためです。

また、年3回ほどは排卵のない月があります。これ自体は珍しいものではないため、25日以上35日以内に生理周期が収まっているのなら問題ありません。しかし、排卵のない月が続くようであれば医師の診察を受けましょう。

妊娠成功のポイント

pregnant-244662_960_720

妊娠を成功させるためには、不妊治療以外にもポイントがあります。できることは全てやって、万全の耐性で不妊治療と向き合いたいものですよね。

葉酸

葉酸は、妊婦さんによいと言われていますよね。一体何がよいのか、詳しくご紹介しましょう。

  • 胎児の先天性異常のリスクを抑える

葉酸には遺伝子を正常に保つ働きがあるため、胎児の先天性異常の発生リスクを抑えてくれるのです。

  • 新しい細胞や血を作るサポート

葉酸は細胞を正常に保ち、血や新たな細胞を作る働きがあります。このサポートが大いに発揮されるのが着床の段階です。新しい血や細胞作りのサポートをしてくれることにより、着床しやすくなり、流産しにくくなるのです。ですから、妊娠前から葉酸を摂取しておくことをオススメします。

ただし、葉酸そのものに不妊治療の効果があるわけではないので、そこは勘違いしないようにしましょう。あくまで、妊娠しやすい体作りのサポート役として、意識してもらえばと思います。

葉酸サプリの選び方

葉酸を簡単に摂取する方法として、葉酸サプリがあります。しかり、数多く出ている中で選ぶのはなかなか難しいですよね。そこで、葉酸サプリ選びのチェックポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • モノグルタミン酸を選ぶ

葉酸には「ポリグルタミン酸型の葉酸」と「『モノグルタミン酸型』の葉酸」という2種類があり、前者が植物由来の天然もの、後者がサプリメントから摂取できるものです。

特にオススメなのは、サプリメントから摂取する方法ですが、天然ものよりもよいというのには理由があります。

①リスクが低い

サプリメントから摂取する「『モノグルタミン酸型』の葉酸」には、無脳症や二分脊椎と言った神経管閉鎖障害のリスクを下げるという研究結果が出ています。そのため、天然の葉酸ではなく、サプリメントなどの栄養補助食品から摂取する方が効果的なのです。

無脳症は脳が形成されない状態(欠損)で生まれてくる状態のことで、短命になることが多いため、ほとんどのケースで人工中絶されます。これといった治療法もないため、予防が何よりも大切なのです。

②生体利用率が高い

天然ものの葉酸はポリグルタミン酸が主ですが、このタイプの溶暗は加熱や胃酸に弱く、活性を失ってしまうのがデメリットです。そのため、生体利用率は50%と低いのです。

しかし、サプリメントに使われているプテロイルモノグルタミン酸は生体利用率80%以上と、非常に利用率がよいのです。そのため、プテロイルモノグルタミン酸を毎日400μg摂取することが推奨されています。

  • 400μg(0.4mg)の葉酸が摂取できるものを選ぶ

1日あたりのサプリメントから摂取する葉酸の量は、400μg(0.4mg)とされ、厚生労働省によって推奨されています。この量を摂取できないと、サプリメントとして意味がないため、きちんとチェックしましょう。

  • 天然由来のモノグルタミン酸を使用している

サプリメントに使用されている葉酸はモノグルタミン酸ですが、中身は野菜や果物、酵母から抽出したものと、化学成分から合成したものがあります。摂取するサプリメントは、より安全な天然由来のものにしましょう。

  • ビタミンB12が配合されている

ビタミンB12は、葉酸と共にDNAの合成や細胞分裂の働き、ヘモグロビンの合成など、妊娠中の貧血予防に欠かせません。葉酸とビタミンB12を同時摂取できる他、その他のビタミンやミネラルがバランス良く配合されているサプリメントがオススメです。

  • 無添加のものを選ぶ

サプリメントと一口に言っても、中には食品添加物が多く含まれているものもあります。食品添加物を摂ったからと言って悪影響があるわけではないものの、毎日飲むものですし、赤ちゃんに影響のあるものですから、やはり体に優しいものを選びたいですよね。

  • 放射能チェックがしっかり実施されている

原発事故後、セシウム汚染が明らかになりました。セシウムは胎児の奇形や障害のリスクを高めますから、きちんとチェックされている、安全なものを選びましょう。
体に入れるものですし、大切な赤ちゃんのためにも、きちんとした品質のものを選んで摂取したいものですね。

質のよい卵子を作る

HCG注射のデメリットとして、卵子の質が下がることを挙げました。ですから、質のよい卵子を育てることで、不妊を防ぎ、妊娠につなげるヒントになります。では、質のよい卵子を作るためには、どのようにしたらよいのしょうか。

  • 正しい食生活を

食生活の乱れは、妊娠にもよい影響を与えません。添加物の多い食事やアルコールの摂り過ぎなどを避け、健康的な食生活を目指しましょう。外食では栄養が偏りがちなため、自炊の回数を増やすなども効果的です。

  • 生活習慣にも注意

運動不足や喫煙、過度のストレスや夜更かしなどは、ただでさえ体に悪いですよね。ましてや、これから妊娠を望む身には悪い影響を与えます。適度な運動や規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜め込みすぎないよう意識しましょう。

  • ホルモンの分泌を整える

ホルモンバランスを整えたり改善したりする成分として、ジオスニゲンがあります。山芋やユリ科の植物に含まれる成分で、医薬成分DHEAの代替成分として注目されている成分です。

また、アグリコン型イソフラボンも、子宮内膜の厚みを維持したり、排卵のタイミングを調整したりする働きをもっています。こちらは大豆食品に含まれ、豆腐や大豆、納豆やきなこから摂取できます。

まとめ

daisy-418959_960_720

不妊の原因は、人によって様々ですし、必ずしも1つではありません。いくつもの要因が重なって不妊を招いてしまうことがほとんどです。

愛し合った人との間に子供を授かりたいというのは、男性でも女性でも、変わらぬ願いですよね。子供を望んでもなかなか恵まれないのは辛いですし、不妊治療は必ず結果が付いてくるわけではありません。しかし、基礎体温を測ったり、妊娠に備えた体作りをしたり、互いに支え合って気長に向き合うしかありません。

不妊治療は辛いですし、結果が出ないと焦ってしまうこともありますよね。しかし、効果を見込めるHCG注射にも、メリットとデメリットがあり、個人差もあります。まずはじっくりと検討し、きちんと納得した上で治療を受けるようにしましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする