勇気を出して片思いの相手に告白をしてみたのに、返事を保留され、返事待ちの間も態度がおかしいとなると、せっかく頑張ったのに、脈はもうないのかと考えてしまいますよね。もちろん相手が答えていなければ可能性はありますが、期間が長くなればなるほど心配になってきてしまいます。
しかし、実際に告白を保留する側からすると、今は付き合いたいという気持ちがなかったり、異性の友人同士として仲良くなっていきたいと考えていたりなどの様々な理由から、連絡をとりづらくなっている事があります。
この記事ではそんな告白を保留する心理を解説しつつ、上手く成功させるためにはどうすればいいのかをご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
告白を保留するのって一体どういった理由があるの?
せっかく勇気をだして告白したのに、返事を保留されるパターンがあるかと思います。女性からすると、友達から、恋愛関係になりたいのに、どうして返事を保留しているのかよく分からないと思ってしまうかと思います。
しかし、男性側からすると、いまは彼氏になりたいという状態ではなかったり、タイミングとして彼女を求めていなかったりなどで保留していることがあります。
そういった事情を知らなければ、女子は男性に返事を急かすなどの行動をとってしまい、返って自分から告白の成功率をさげてしまいます。それでは早速、答えを保留するのはどういう意味があるのかを見ていきましょう。
どのように断るかを悩んでいるから
せっかく告白しても、男はどのように断るのかを考えている場合があります。これは、元々関係が薄かったり、今は恋愛を楽しみたいと思っていない場合に多いようです。確かに、社会人が取引先の相手などに告白されたら、返事をしづらいですよね。
また、友達感覚で接していたのに、好意の思いを伝えられても失敗の確率は高まってしまいます。告白する前に、自分だけではなく、恋愛対象として見られているのかは注意深く確認しておきましょう。
特に、恋に溺れてしまうと冷静な判断ができなくなってしまいますが、相手の反応を見たり、何回かデートに誘って見るなどして、探ってみましょう。
付き合うかどうかを迷っているから
次に、少なからず恋人になってもいいと思っているけれども、なかなか踏ん切りがつかないという場合があります。友人から関係性が変わることでお互い気まずくなったり、男女の関係に成ることで、逆にこれまでの気楽さがなくなってしまうのではないかと思っている場合があります。
男性心理からすると、付き合う事でメールの強要をされたり、他の女の子と喋るのを嫌がられた経験から付き合うことで自由は減ると考えている場合があります。また、プライドとして、卒業式などの場の状況に流されていいのかと思っている場合もあります。
そういった男子には、付き合うことでのメリットや相乗効果を上手く話して、付き合うことでいいことがたくさんあると感じさせるようにしましょう。
これまでの関係を壊したくないと思っているから
高校生など、生活の大半を一緒に過ごしている場合には、これまでの関係を壊したくないと思っている場合があります。特に、告白した場では嬉しそうな表情をしていたのに、言葉では、そっけない態度をとる時などはこのパターンが多いと言えます。
付き合うか、付き合わないか、どちらを選んでも、これまで皆で仲良くしていた状況は変わってしまいます。しかし、明確に答えを出さなければまた今まで通りに接することができます。そのため、返事を保留することで自分が考える時間と、あわよくばそのまま誤魔化せないか考えています。
もし、そういったパターンになってしまいそうな時には、さり気なくどうしたいのかを聞いてみるのもいいかもしれませんね。
友人があなたのことを好きだから
最後は、自分も少なからずあなたに好意を持っていたとしても、その人自身の友人があなたのことを好きだという場合があります。これは、友人に申し訳なくて、付き合うまで踏み出すことができないからです。
また、友人とあなたを天秤にかけ、友人が選ばれた場合には振られてしまう可能性は高くなります。もちろん友人も大切ではありますが、最初はそんなに公にしないと約束したり、もう少し仲良くなることから始めて見るのもいいかもしれません。
ただ、好きな人から、友人を紹介されても、それは嫌だとはっきりと伝えるようにしましょう。優しさで接していても、最終的には誰も幸福にはなれませんよ。
告白の返事を保留された時にしてはいけないことは?
告白の返事を保留されてしまったら、待っている間にはもんもんと考えてしまいますよね。どんなに後でOKと伝えられても、それまではどうしても悲観主義になってしまったり、イライラしてしまうかもしれません。
しかし、その感情が抑えられないあまり、しつこく連絡を取ったりするのはおすすめしません。プレッシャーをかけられているように感じて、逆に相手が返事を出すことを、重荷に思ってしまいます。
早く返事が欲しいと思っていると、何をしてはいけないか分からなくなってしまいますよね。まずは、どういった事をしてはいけないのかを見ていきましょう。
告白した後に時間をおかずに何度も返事を催促すること
告白した後に、返事を保留させてくれと言われても、期限を言われなければ、どの位の時間待てばいいのか分からないですよね。数日たって耐えきれずに連絡をしてしまうかもしれませんが、これは至って逆効果です。
相手は、静かにどのような返事をだせばいいのかを悩んでいます。もちろん短い時間で返事を出せればいいのですが、悩めば悩むほど時間はかかってしまいます。これは、相手の立場に自分を当てはめれば納得できるのではないでしょうか。
早く返事がほしいあまりに何度も催促してしまうかもしれませんが、そこはぐっと我慢して、辛抱強く待つようにしてくださいね。
告白して保留されていることをほかの人に言いふらすこと
せっかく勇気を出して言ったのに、何も反応がないまま何日もたってしまったら、友人や、同僚などに悩み相談をしたいと思ってしまうかと思います。また、場合によってはいつまでも答えを出してくれないことに対して愚痴ってしまいますよね。
しかし、そうやって様々な人に相談することによって、相手の耳にも入ることになってしまいます。1人でゆっくりと考えたかったのに、周囲からあれこれ助言されたり、急かされたりすることによって、嫌気がさしてしまい、断られてしまう場合もあります。
そのため、どうしても信頼できる親友に少し相談したり、できれば自分の中で黙っておくようにしましょう。どうしても相談をしたかったとしても、まずは一旦待ち、相手が何かしらのアクションをとってから行動をとるようにしましょう。
何もなかったかのように平然と振る舞うこと
告白される側も、返事を保留にしている間は、ドキドキして、相手のことを変に意識してしまうのではないでしょうか。しかし、何事もなかったかのように平然としていたり、何も意識されていないと、何だか自分だけ馬鹿らしくなってしまいます。
また、人によっては言ってみただけでそんなに気持ちはなかったのように感じてしまう場合もあります。もちろんあからさまに行動を変えることはおすすめしませんが、少し特別扱いするなど、意識して行動するようにしましょう。
意識しすぎて目を合わせることが難しいなどは可愛らしいものですよね。ただ、あまりにもあからさまに表情や行動にだして、周りに気づかれることがないように気をつけましょう。
こっちがどのような出方をするのか冷静に品定めすること
最後に見ていきたいのは、冷静に品定めしないかどうかです。特に、一度自分の想いを伝えてしまうと、冷静に相手の出方を伺えるようになります。
しかし、相手からすれば、どのような行動をするのかをまたれるのって何だか落ち着かない気分だし、どうすればいいのか困ってしまいますよね。もちろん待っていてくれる分には嬉しいのですが、プレッシャーを書けられているように感じてしまう人もいるようです。
冷めた表情を見せないことはもちろん、できるだけ、返事をあからさまに待っているような行動はやめましょう。また、相手が落ち着いている場合には少し落ち着かない様子などを出すのもいいかもしれません。
保留されてもよい返事を聞くためにはどんな行動を取ればいいの?
返事を保留された場合には、自分には最初から好意がないため、断られやすいのではないのかと思っている方も案外多いのではないでしょうか。確かに、自分が付き合いたい人に告白されたらすぐに返事をするという人も多いのではないでしょうか。
しかし、実は、本当に告白に答えてもいいのかどうか悩んでいる人の中には、好きだけれども、他の人の状況や、自分の環境を考えて答えを出すのに困っている場合もあります。
また、そうやって悩んでいる場合には、実は答えを保留している間にどのような反応をするのかによって、良い答えをもらえる可能性があります。それでは早速、どのような行動をするのがいいのかを見ていきましょう。
告白した後も堂々としたいつもと変わらない態度をとる
告白した後は、相手からすると何だか気まずくて、今まで通りのグループなどにも参加しづらいなと思っている場合もあるかと思います。しかし、それに対して自分も消極的な態度をとると、結局気まずくなり、失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。
そういった場合には、いつもと変わらない態度をとるようにしましょう。できるだけ、これまでと違わないように接するようにしましょう。それがわざとらしくなってしまえば逆効果ではありますが、そうやっていつもと同じ態度をとることで相手も気軽になります。
答えを急かさずに、気持ちの整理がつくまで辛抱強く待つ
告白を保留した場合には、答えが早く知りたいと思っている人も多くいるのではないでしょうか。しかし、答えを急かしてしまうと、逆に相手からしても負担に思われてしまいます。
告白された直後は、相手も一杯一杯になってしまうのではないでしょうか。また、気持ちの生理がつくまでは、時間がかかり、その時期に本人が忙しくなってしまうと、数週間はあっという間にたってしまいます。
気持ちの整理がしっかりとつくまで、辛抱強く待つようにしましょう。何も触れることなく、辛抱強く待つことで相手も心の余裕を持ち、決断をすることができるようになります。
告白をした後も健気にアプローチだけは続ける
告白をした後には、アプローチをするのが大変だと言う方もいるのではないでしょうか。しかし、実は、その後も健気にアプローチを続けることが大切だと言えます。
それまで自分で頑張ってアプローチしていたのに、告白して突然何も行動をしてこないと、相手からしても、本当に好きなのかどうか疑ってしまうかと思います。
相手が負担に思わない程度に、少し優しさを見せたり、一日一回程度のLINEを送るようにしたりと、アプローチを続けるようにすることが大切です。
いつもと変わらない態度で心の余裕を与える
そうはいっても、アプローチをするにせよ、前と違っていつもと違う過剰な態度をとってしまうとお悩みの方もいるかもしれません。そういった方は、いつもと変わらない態度をとるようにしましょう。
特に、友人として接して来た場合には、突然気持ちを伝えられると心の余裕がなくなってしまい、友達として接することも難しくなってしまいます。しかし、こちらからは、一度気持ちを伝えた後はいつもと変わらない態度をとるようにしましょう。
また、心の余裕を見せることで、相手も気長に気持ちを見つめ直すことが出来るようになります。そうすると、自分は無理に結論を出さなくても待ってくれる優しさがあるのだと感じ、非常に前向きに交際について考える事ができるようになります。
告白を保留されたらどのくらい待つのが正解なの?
告白を保留されると、相手が返事を出してくれるまで待つ期間がありますよね。もちろん数日の内に返事を出してくれるのなら問題がありませんが、いつまでたっても何も返事を出してもらえない場合もあります。
明確に何日までに返事を出すと言うことは少ないので、いつ返事を言ってくれるのか、ドキドキして落ち着かない日々を過ごしているという方も多いかと思います。しかし、実際の所は自分がドキドキしているだけで、相手は忘れてしまっている場合もあります。
だからこそ、まずは待ち、相手が忘れている場合にはきちんともう一度押して見るのが重要です。もちろん本当に押して良いのかどうかと思ってしまうかもしれませんが、きちんと期間をおけばむしろ効果的になります。
一ヶ月は最低でも連絡を控えめにして待ってみる
辛抱強く待つと言っても、それには限度があります。しかし、相手の時間軸と、自分の時間軸は違います。自分としては待っているつもりだとしても、実はそこまで時間がたっていない場合もあります。
そのため、まずは一ヶ月辛抱強く待つようにしましょう。一ヶ月であれば、その間に他のことで忙しくなっていたとしても、しっかりと本人の気持ちの整理をつけることができます。その間は、相手に急かすことなく、向こうから結論を出してくるまで待つようにしましょう。
二回目の告白をしてみて、最後のダメ押しをする
一ヶ月たっても何も反応がなかった場合には、二回目のアプローチをしてみましょう。忙しさに流されて、答えを出すことができずにそのまま忘れてしまっている場合もあります。
また、人によっては明確に答えを出さずに済ますことができればいいなと願っている場合もあるようです。そうなってしまうと、相手の気持ちが分からないまま、諦めもつくことができずに終わってしまいますよね。
最後に告白をするのだという気持ちで、二回目の告白をしてみるのもいいかもしれません。
そこで断られたら、その後の返事によって対応を変える
ただ、二回目のアプローチで断られたら、もう諦めるようにしましょう。もちろん人によっては何回も告白をして、やっとOKしてもらったという場合もあります。
しかし、相手が好意を持っていなければ、これは逆効果であり、相手に嫌われてしまう可能性もあります。
まとめ
告白を保留されてしまうと、待っている間はドキドキしてしまい、どうすればいいのか分からなくなってしまいますよね。しかし、実際の所は、過剰にアプローチをしてしまったり、完全に虫をしてしまうことが原因で失敗してしまう場合もあります。
まずは、冷静に自分の状態を見つめましょう。また、相手の立場や環境も考えた上で、答えを出してもらうまでは辛抱強く待つようにしましょう。付き合った後にはその時の状況も笑い話に成るかもしれませんね。
関連記事として、
・思わせぶりな男の特徴を知ろう!行動パターンや心理を紹介!仕返しする方法は?
・片思いが辛いときはどうればいい?対処方法や不安の解消方法を知ろう!
これらの記事も読んでおきましょう。