親指の付け根が痛い原因とは?手や足で変わる疾患について

ドアノブをまわす、ペンを握る、車のブレーキを踏みこむなど、私たちの日常生活には無数の親指を使った動作が存在します。普段は意識せずに行っているそんな何気ない動きが、ひとたび痛みに見舞われるとたちまち苦痛になってしまいます。

こうした痛みは原因を特定するのが難しく、様子を見てもよいものか?それとも専門機関を受診すべきか?判断に迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは親指の付け根に痛みを生じる可能性のある代表的な疾患とその症状や原因や治療法について紹介していきます。

手の親指の付け根に痛みを生じる疾患

親指 手

母指CM関節症

これは手の親指の付け根の関節に起こる変形性関節症です。指の付け根ではなく、手首側の手のひらの一番下のところの関節の症状です。

親指の付け根部分にあるCM関節(第1手根中手骨関節)は、親指が他の4本の指と向かい合いつまみ動作が行えるように大きな動きのある関節です。そのため使いすぎると関節軟骨(関節をつくる二つの骨の端を薄く覆っている軟骨)がすり減ってしまい、進行すると関節の腫れや親指の変形をきたします。母指CM関節症は男女ともに見られますが、閉経後の女性に比較的多いといわれています。

◆症状

・親指付け根周辺の痛み

・つまむ、瓶のふたを開ける、はさみを使うなどの動きで痛みがでる

・CM関節を押すと痛みがある

・親指をねじると強く痛む

・親指付け根の腫れ、赤み、熱感

・症状が進行すると親指の付け根付近が膨らみ、親指が開きにくくなる

・親指の変形

などの症状があります。基本的には親指を使った動作全般が行いにくくなります。放置しておくと症状がどんどん悪化していくため、もし腫れや動かしづらい、痛みが出るなどの症状が現れた場合は早めに医者に見てもらいましょう。

早期発見では手術は必要ないですが、場合によっては手術しないと行けない場合もありますので注意しましょう。

◆原因

考えられる原因は大きく分けて2つ考えられます。一つは、母指CM関節部分の関節を使いすぎたことによる軟骨のすり減りです。親指を使った動作や、重いものを持つなどの動作を繰り返し行う人によく見られる原因です。

二つ目は同じく指の使いすぎによる原因ですが、筋肉に症状が出ている可能性が考えられます。母指CM関節の付近には手の中では非常に大きな親指の筋肉があり親指の運動を支えています。この筋肉が炎症を起こしたり固くなるなどの原因で症状が発症します。

その他には外傷時の骨折や関節の酷使や亜脱臼や加齢による軟骨や関節の変形などが関係しています。

多くに場合は、親指の使いすぎによる筋肉の歪みか軟骨や骨の異常が原因になることが多いでしょう。また、ホルモンバランスが崩れがちな、出産後や妊娠中や閉経後などに起きやすい事も報告されています。

◆対処法と治療

整形外科医の診察・レントゲン検査などを経て診断をあおぎます。親指が痛みを感じる動作を控え、患部を休ませることが最も重要です。また必要であればCM関節を保護する装具や消炎鎮痛剤入りの湿布を用い様子を見ます。医師の判断で注射や手術など外科的治療が行われる場合もあります。

変形性膝関節症の多くの場合は2〜3年で症状が治まり、症状の進行もストップします。それまで鎮痛剤や、湿布や軟膏などで痛みや腫れを和らげて行う保存治療が多く行われます。

女性に多く見られる症状でもありますので、大きな目立つ腫れなどの症状が気になる人も多く居ます。装具を使用した治療法や保存治療での治療に効果が見られない時は靭帯や関節に対して手術を行う場合もあります。

ドケルバン病

これは手の親指の狭窄性腱鞘炎で、これも妊娠期・産後・更年期の女性やスポーツ・仕事でよく手を使う人に見られます。親指はその動きに関与する2つの腱を持ちますが、それらは腱鞘(けんしょう)というトンネルのような鞘(さや)の中を走っています。

親指を動かすことが多い人の中には、このトンネルの壁の一部に炎症が起き壁が厚くなってしまう人がいます。厚くなった壁は中を走る腱鞘を締めつけるため、腱表面に傷がつき腱鞘がさらにきつく腱を締めつける状態になってしまいます。

◆症状

親指付け根周辺の痛み・腫れ

・手首を下に向け親指を前後に動かしたときに痛みがある

・乳児を抱き頭部を支えるなどしたときに痛みがある

手首の腱が通っている腱鞘と呼ばれる部分に炎症が起き腱を動かす運動を行うたびに痛みが発生します。腫れの症状も大きく見られます。

◆原因

妊娠出産期や閉経後などの女性や、手首をよく使うスポーツ選手やパソコンでよく親指を使う人にも発症が認められます。

基本的には母指の使いすぎにより負荷が強くかかり腱鞘部分が炎症を起こしたり、腱鞘が肥大するなどして中を通る腱が動くたびに摩擦が生じ痛みや炎症が大きくなっていきます。

使えば使うほど炎症が起きる悪循環が起きるため放置してしまうと悪化します。

早期の確認方法としてはフィンケルシュタインテストと言うものがあり、親指を握った状態の握りこぶしを作り、肘をまっすぐにし前(下)に手首を曲げた時に痛みで曲げられないというような状態になればドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)のサインとなります。

対処法と治療

整形外科医の診察・エコー検査などを経て診断をあおぎます。親指が痛みを感じる動作を控え、患部を休ませることが最も重要です。患部に炎症止めの注射を行うことで痛みの多くは改善されます。また手の安静保持を目的に、着脱可能な装具を2~3週間用いる場合もあります。

注射や固定療法を行っても痛みが改善せず再発を繰り返す時は、厚くなり腱を締めつけている腱鞘を切開し、通りをスムーズにする外科的治療が行われる場合もあります。

ドケルバン病に関する詳しい記述はドケルバン病とは?症状や原因を知ろう!治療にはサポーターやテーピングなどの保存療法が有効?こちらの記事を参考にしてみてください。

ばね指

これは指にある靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)に生じる腱鞘炎です。腱によって指は曲げ伸ばしをすることができますが、手を握るなどの動作は肘から手の間にある筋肉が担い、腱がその力を伝えています。この力を伝える途中で、指を曲げる屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが靱帯性腱鞘です。

靭帯性腱鞘は指に至りますが、ちょうど腱鞘が終わる指の付け根付近は負担がかかりやすく炎症を生じやすいところでもあります。そのため付け根部分の腱や腱鞘が炎症を起こすと腱鞘炎になり、症状が進むと引っ掛かりが発生して”ばね現象”が起こります。このため”ばね指”と呼ばれるのです。

更年期や妊娠出産期にある女性に多く、またスポーツや仕事などで指を良く使う人にもよく見られるのが特徴です。

◆症状

・指の付け根の痛み、腫れ、熱感

・親指、中指に多いが、どの指にも生じる

・朝方に症状が強く、手を動かす日中には軽減することがある

・症状が進むとばね現象が生じばね指となり、悪化すると指が動かなくなることがある

特徴的な症状としては、指が一定のところまで曲げると引っかかりが生まれて上手く曲げ伸ばしが出来ない、スムーズに指が動かないなどの障害が生まれることです。

症状が悪化すると自力では指を動かすことが困難になり、反対の手での補助が必要になります。腫れの症状も悪化とともにひどくなり、放置することでどんどん症状は悪くなります。

◆原因

この症状はドケルバン病と同様に、腱を収めている腱鞘が炎症を起こすことによって起こる指の腱鞘炎です。詳しくは靭帯性腱鞘を通っている屈筋腱という滑膜性腱鞘に保護されている腱が摩擦によって炎症を起こしこのストロー状の腱鞘が肥厚することで腱を締め付け、腱が炎症することで痛みや熱などの症状を引き起こします。

指の腱が炎症を起こす主な原因は、使いすぎることによる摩耗によって起こります。この病気も女性やスポーツを行う人や糖尿病の患者や人工透析を行っている人によく見られる症状になります。

特にスポーツではゴルフやテニスや野球などでの発症が多い傾向にあります。強くグラブやラケットなどの物を握る動作と、ボールを打つときのインパクトの衝撃が指の腱に強い衝撃を与えてします可能性が強く考えられます。

また、女性などはホルモンバランスの影響で体重が増減したり筋肉量が足りないことで関節に負担が生じやすくなります。

◆対処法と治療

整形外科医の診察で診断をあおぎます。シーネなどで固定し患部の安静を保ちながら、抗炎症剤の薬、ステロイド注射や温熱療法などで症状の軽減を図ります。注射は有効ですが、再発することも少なくありません。

症状が改善しない時や再発を繰り返す場合は、腱鞘の鞘を開く手術を行います。手術は腱鞘切開手術と内視鏡手術の2つの方法があり、それぞれにメルリットがあります。

腱鞘切開手術は切開して直接患部を見て手術が行えるので、的確に患部を治療することが出来ます。が、傷が大きく残るというデメリットがります。

内視鏡手術は傷が少なく済むので傷を残したくない人や、早く回復したい人に向いています。しかし手は沢山の腱や神経が通っているので他の組織を傷つけてしまう可能性がリスクとしてあります。

それぞれの治療法の効果やメリットを知っておき、最適だと思う治療法を選択していきましょう。またデメリットなどのリスクは医師の経験によっても大きく軽減されます。なので経験豊富な医師を探して治療を行うことが重要でしょう。

ばね指に関する詳しい記述はばね指の治し方とは?原因や症状、手術の方法を知ろう!こちらの記事を参考にしてみてください。

女性が関節病にかかりやすい理由

なぜ女性が関節病にかかりやすいかというと、男性に比べて筋肉量が少ないことと、脂肪率が多いことで関節に負荷をかけやすい事が大きく関係しています。

特にホルモンバランスの乱れなどによって、急激な体重の増減が起きやすい傾向にあるので、そのことも関節により負荷をかける原因となっています。特に出産期や閉経時などは特に体型に変化が起きるので、この時期に関節病などを発症する女性の患者が増える原因になっています。

指などの末端の症状もそうですが、膝や腰などの関節病も同様な理由でかかりやすい傾向にあります。また、出産によって骨盤が開いてしまうことも下半身の関節病にかかる大きな原因になっています。

加齢と共に代謝は悪くなり、運動をしなくなり筋肉量は減り体重は増加する一方なので高齢の方は特に関節の病気を発症しやすくなります。

食生活に特に気をつけて、適度な運動も欠かさないようにしましょう。健康な関節を維持するためには、適度な筋肉で関節の摩耗を阻止することが重要です。

 足の親指の付け根に痛みを生じる疾患

親指 足

外反母趾

外反母趾はつま先が細くなった幅の狭い靴を履くことで生じます。

このような形状の靴は親指の付け根から先を圧迫するため、足に変形を起こしてしまいます。ヒールが高い靴ではつけ根にかかる力が一層増すためさらに状態は悪化します。

外反母趾は中年期に最も多くみられ、つま先を締め付ける靴の着用のほか肥満や筋力低下が原因で起こるものもあります。

◆症状

・親指の付け根の痛み、腫れ

・足の親指の先が人差し指のほうに”くの字 ”に曲がり、つけ根の関節の内側に

 突き出た部分が生じ、そこに痛みが出る

・親指の付け根の突出部を押した時に痛む、靴を履いた時に痛む、靴を脱いだ状態

 でも痛むなど、進行の度合いによって痛みの程度は異なる

・突出部が靴と擦れるために起こる靴ずれから痛みが出ることもある

◆対処法と治療

親指を外に開く体操や外反母趾用装具の着用が状態に応じすすめられます。親指のつけ根がフィットし先がゆったりとした余裕のある靴や、土踏まずが盛り上がったアーチサポートのある靴を選ぶことも重要です。

変形が進むと体操や装具では元に戻ることが難しくなる場合があり、痛みで靴を履いての歩行が困難になった場合は外科的治療が考慮されます。

種子骨炎

種子骨は足の裏(親指の付け根あたり)にある米粒のような形をした小さな骨です。

2つの種子骨の周りには筋肉や腱が集まっており、これらの筋・腱が効率よく動くのを助けています。つま先立ちやけり出し動作が繰り返される人では種子骨への負担が増し、周囲が炎症をおこすことがあります。また種子骨への血行が乏しくなり骨が萎縮してしまう場合があります。

スポーツやヒールの高い靴などの着用で、足に負担がかかった場合に起こりやすいといわれています。

◆症状

・親指の付け根の痛み、腫れ

・軽症・・・長時間の歩行やハイヒールの着用などで痛みが出る

・重症・・・常に痛む (外反母趾が原因で起こるものが多い)

◆対処法と治療

足の裏にかかる負担を軽減する厚く柔らかい中敷き(パッド)の使用が、痛みの軽減に効果的です。親指の付け根に当たる部位をくりぬき患部への圧を減らすなど、状態に応じてパッドを調節することもあります。

また底の薄い靴やつま先立ちになるタイプの靴を選ばないようにすることも重要です。パッドの使用では改善せず、強い痛みが持続し歩行が困難な場合に外科的手術が考慮されることもあります。

痛風

私たちの体の細胞内に存在する核酸は新陳代謝後にプリン体を経て、老廃物“ 尿酸 ”として尿中に排泄されています。

しかしこの尿酸の血液中濃度が過度に上昇すると、関節内に尿酸塩結晶が形成されそれが溶け出す際、強い痛みを引き起こすことがわかっています。これが痛風発作と呼ばれる状態です。腎臓の尿酸を排出する機能が低下や、暴飲・暴食によるプリン体の摂取増加、肥満、激しい運動、降圧利尿剤の服用などが原因になると考えられています。

◆症状

・足の親指の付け根の激痛・赤い腫れ

・足の関節・甲、アキレス腱のつけ根、膝関節、手関節にも激痛発作が生じることがある

・痛風発作前に前兆を感じる人もいる

・耳介に痛風結節や尿路結石が出来ることもある

・生活習慣病(肥満・高血圧など)の合併が見られることも多い

◆対処法と治療

干物や魚卵、レバーなどプリン体の多い食品の摂取を減らし、野菜や豆類中心の食生活に切り替え適度な運動を行うことが大切です。内服薬で血中尿酸値をコントロールする場合は、定期的に血液検査(尿酸値と腎機能検査等)を行います。

痛風発作時には、消炎鎮痛薬、局所麻酔剤入りステロイド関節内注入などで対応します。また発作の兆しを感じた時、起きた発作の鎮静化を図る時にはコルヒチンも有効です。

再発作を防ぐために、服薬は自己中断せず医師の指示に従い続けていくことが大切です。

痛風に関する詳しい記述は

痛風の原因とは?プリン体の多い食べ物やアルコールの過剰摂取に注意!症状や治療法も紹介!

痛風は何科を受けるべき?症状や予防方法について

こちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

手や足の親指の付け根に痛みを生じる可能性のある疾患として

以下が挙げられます。

手の親指の付け根に痛みを生じる疾患

① 母指CM関節症

② ドケルバン病

③ ばね指

足の親指の付け根に痛みを生じる疾患

① 外反母趾

② 種子骨炎

③ 痛風

また加齢による骨・関節の変化関節リウマチでも、手足をはじめとする

身体の様々な部位に痛みを生じることがあります。

痛みを起こす疾患はこの他にも多数存在するため、痛みが強く長引いている

場合は早めに専門医を受診しましょう。

関連記事として、

手首の痛みが起きる3つの原因と3つの対策を紹介!

指先のしびれの原因とは!病気やストレスが関係している?

指の腫れの原因を紹介!痛みやかゆみを感じるのは病気なの?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする