トコジラミ(南京虫)の症状や原因について!ダニとの見分け方を紹介!

寝ている時にカラダが痒い、朝起きたらカラダに虫刺されの跡が。ダニに刺されたかな?と、そんな経験ありませんか?その虫刺されはもしかするとトコジラミの仕業かもしれません。

ダニと間違えやすいトコジラミの正体や症状を書いていきたいと思います。

トコジラミとは

女性 ハテナ

トコジラミとは吸血性の寄生昆虫で、人や動物の血液などを栄養源としています。別名で南京虫(なんきんむし)、床虫(とこむし)とも呼ばれています。シラミという名前がついていますがシラミ目ではなくカメムシ目トコジラミ科に分類されています。

幼虫と成虫の形はほとんど同じで、成虫になると5~8mm程に成長します。小さいですが肉眼で確認することができます。また生命力、繁殖力が強いため成虫になると1年以上も生きることがあるそうです。そして一度吸血したら半年以上吸血しなくても生き延びることができる強さを持っています。

発生場所

世界中の温帯地域に発生しています。夜行性のため暗い場所を好んでいて夜に活発に活動を始めます。家の中では主に柱などの木と木の間、家具の隙間、布の縫い目、ベッドの裏、畳の裏など狭くて暗い場所に潜んでいることが多いです。

夜になると徘徊を始めますが昼間でも暗い場合は活動します。トコジラミは人が呼吸の際に吐く二酸化炭素や体温の温かさを察知して近寄り吸血します。

色や形

「卵」

1mm程の大きさで乳白色をしています。米粒のような形で隙間などの狭くざらついた場所に産み付けられます。

「幼虫」

1~2mmととても小さく見つけにくいです。色は薄い褐色です。

「成虫」

5~8mmほどまで成長します。色は、血を吸う前と吸った後で違います。血を吸う前は薄い黄色~赤褐色のような色をしていて、血を吸った後は吸った血が透けて見えるため濃い茶色~黒っぽく見えます。カラダの形は扁平で卵のような楕円形で、血液を吸った後は丸み帯びた形になります。

トコジラミには翅(はね)がないため飛ぶことができず、自力で長距離移動することは不可能です。

トコジラミによる症状

おじいさん 叫ぶ

トコジラミに刺されると、非常に強い痒みを伴います。我慢ができず掻きむしってしまうほど強い痒みです。刺されてからすぐに症状はなく、1~2日経過してから痒みや赤く腫れるといった症状が出るようです。そういった症状は1週間ほど続く場合があります。

刺された人の中には、蕁麻疹が出たり発熱、リンパが腫れるといった症状を引き起こしたりすることがあるそうです。また肌が露出されている部分を吸血するため、主に腕、足、首、腹部などで多く跡がみられます。

トコジラミの被害の原因

痒みや蕁麻疹の原因となるのは、トコジラミが吸血した際に唾液物質を人の体内に注入することでその唾液物質にアレルギー反応を起こすためです。刺された回数、体質によって症状の出方が変わるそうです。

男性 驚き

1970年以降トコジラミの被害は少なかったはずなのに、なぜ今日本で被害が増加傾向にあるのでしょうか?考えられる原因の1つは海外からの旅行客が増えたことです。

海外で繁殖していたトコジラミが、人や鞄などにくっつき、知らない間に一緒に日本に連れてきてしまうのです。くっついてきたトコジラミは宿泊先で更に繁殖しどんどん範囲を広げていきます。

海外からの旅行客だけではなく、日本から海外へ旅行へ行き帰国する際に連れてきてしまうといったパターンもあります。また、海外からの輸入品などにくっついてきてしまうことも原因の1つと考えられています。

駆除方法

駆除方法はいくつかありますが手軽にできる方法を2つあげたいと思います。

「殺虫剤の使用」

スプレー缶

まずは一般的に使用される殺虫剤についてですが、近年発生しているトコジラミは殺虫剤に強く効果がないことがあるそうです。市販の殺虫剤の抵抗性を持った「スーパートコジラミ」と呼ばれるものまで発生しています。

このことから自宅に発生してしまった場合、殺虫剤だけで完璧に駆除することは正直難しいです。例え成虫を駆除したとしても、卵が残っているとまたすぐに繁殖を繰り返してしまいます。殺虫剤のみで駆除をする場合、トコジラミが繁殖している場所を突き止め根気よく続けることが大切です。

「熱湯で洗濯」

洗濯機

加熱することによる駆除方法もあり、衣類にトコジラミがついてしまった可能性があれば、79℃の熱湯で5分洗濯すると効果があるそうです。

料金はかかってしまいますが、害虫駆除業者に頼んで駆除してもらう方法もあります。

予防方法

女性 人差し指

こまめに掃除機をかける

トコジラミが好む家具の隙間やベッドなど隅々まで確認しながら掃除しましょう。掃除機で吸い取ったゴミは袋に入れきちんと閉じて捨てるようにしてください。

段ボールは溜めずに捨てる

引っ越しなどで使用した段ボールは、溜めずに捨ててください。段ボールの隙間にトコジラミが潜む可能性があります。

海外旅行などの宿泊先は注意する

海外ではいるのが当たり前と思っていた方がいいほど一般的な害虫です。特に安い宿泊先ではベッドや家具の隙間に潜んでいないか確認することをオススメします。できるだけベッドの上に衣類や鞄は置かないようにするのがいいでしょう。

ダニについて

男の子 顔隠す

寝ている時に虫に刺されるとすぐに思い浮かぶのがダニですよね。トコジラミと間違えられやすいダニについて書いていきたいと思います。

ダニは節足動物(せっそくどうぶつ)と言われる動物界最大の分類群でクモ類、昆虫類、ムカデ類など関節を持つグループに属しています。種類は約2万種もいると言われています。形や生態も非常に種類が多いことで知られています。

種類が非常に多いですが、小型のダニが大半で1mm以下のダニも多く存在します。形も様々ですが楕円形のものから扁平や細長いものも多いです。ダニ類は世界中に生息しており、どんな環境下でもそれぞれの種類が生息しているその場に適応して生きていくことができます。

ダニの種類

女性 考え事

家の中に生息するダニを説明していきます。

ヒョウダニ

屋内に生息しているダニの中で1番多いのがこのヒョウダニです。70~90%を占めています。大きさは0.2~0.4mm程でとても小さく肉眼で確認することは困難です。

寝具やカーペットなど様々な場所にいます。人のフケや垢を食べるので人を刺すことはありません。ですが、ヒョウダニが大量に発生した場合、死骸やフンが原因でアレルギー疾患を引き起こすことがあります。

ツメダニ

大きさは0.3~0.8mm程で大きな爪を持っていることからツメダニと呼ばれているそうです。ツメダニはヒョウダニやコナダニを餌としています。

屋内には比較的少ないツメダニですが、ヒョウダニやコナダニが大量に発生することによりツメダニも増えます。カーペットや畳に生息しています。吸血はしないものの、人の体液を吸うため刺された部分は赤く腫れ、かゆみの症状も起こります。

コナダニ

大きさは0.3~0.5mm程でハサミ型の口を持っています。梅雨の時期に多くなるコナダニは高温多湿を好みます。

畳や食品類にも発生し、カビや食品を餌として繁殖します。コナダニ自体は人を刺したりなどはしませんが、湿気などで大量発生してしまうとコナダニを餌としているツメダニが増えてしまうので気を付けたいところです。

イエダニ

イエダニはネズミに寄生して栄養を得ている吸血型のダニです。大きさは0.6~1mm程で血を吸うと大きくなります。基本的にはネズミから栄養を得ていますがネズミが死んでしまったなど、栄養を摂ることができなくなってしまうと次に人間へとやってきます。刺されると赤く腫れ、かゆみを伴います。イエダニも湿度が高い所を好みます。ネズミがいる場所はもちろん、学校や木造の建物に生息していると思われます。

ダニによる被害

親子 なく

日常生活で1番被害が多いのはやはり寝ている時ではないでしょうか。それは寝具にダニが繁殖し人を刺しているからです。布団には32万匹のダニがいると言われているほどです。

布団にはダニの死骸やフンが蓄積されていく為それが原因で喘息アレルギー性鼻炎になったりなど人体に悪影響を及ぼします。また布団には人を刺すダニが生息しているため、腫れやかゆみの被害が絶えません。

ダニ対策

赤ちゃん女の子

ダニによる被害を増やさない為にもダニ対策が必要です。今回は布団の対策を紹介します。

布団クリーナー

天気がいい日に布団を干している人は多いと思いますが残念ながら天日干しだけではダニは死滅しません。また布団をバンバン叩いていませんか?それは逆効果です。どんどん布団の奥に行ってしまうのでやめましょう。

効果があると感じるのは布団クリーナーです。今ではたくさんの布団クリーナーが売っていますが機能などはほとんど差がないように思います。ハウスダストやダニの死骸、フンを吸い取ることができ、それらを餌としているダニにはとても効果的だと思います。

布団クリーナーを使用する際は換気をしてゆっくりとかけましょう。そしてできるだけ頻繁にかけられるといいですね。

ダニ取りシート

ダニ取りシートはダニを生きたまま捕獲するシートです。これは気になる場所に置くだけでいいのでとても楽な方法です。効果の感じ方は様々ですが、シートを置いてから早いと3日程でダニ刺されがなくなったという声もあります。即効性はありませんが忙しくなかなか掃除ができない人や布団クリーナを持っていない人にはオススメです。

ダニとトコジラミの見分け方

男性 双眼鏡

とても間違えやすいダニとトコジラミですが、見分けるポイントがあります。

刺された場所

それぞれ刺す場所が異なります。ダニは服の中まで入り込み肌の柔らかいお腹や太ももなどの部分を狙います。トコジラミは肌が露出している部分しか刺さない為足や首などに刺し跡ができます。

かゆみや腫れ具合

どちらに刺された場合もかゆみや腫れは伴うため、判断は非常に難しいですがトコジラミの方がかゆみや腫れが酷い場合があります。かゆさで眠れなくなってしまうこともあるほどです。

見分けるポイントとして記載しましたが、やはり素人では判断は難しいのが現状です。

まとめ

寝起き

トコジラミとは

  • 吸血性の寄生害虫で南京虫や床虫とも呼ばれる
  • 人や動物の血液を栄養源としている

発生場所

  • ベッドや家具の隙間など狭くて暗い場所

色や形

  • 幼虫と成虫の形はほぼ同じ
  • 薄い黄色~赤褐色、濃い茶色っぽく見えることもある

トコジラミによる症状

  • 非常に強いかゆみ
  • 稀に蕁麻疹や発熱、リンパの腫れなど

トコジラミの被害の原因

  • 刺した際に唾液成分を注入することによってアレルギー反応が起こる
  • 海外旅行者の増加、海外からの輸入品への付着

駆除方法

  • 殺虫剤の使用
  • 熱湯で洗濯

予防方法

  • こまめに掃除機をかける
  • 段ボールは溜めずに捨てる
  • 海外旅行などの宿泊先は注意する

ダニについて

  • 節足動物と言われる動物界最大の分類に属している
  • 種類は約2万種おり、小型のダニが大半

家庭にいるダニ種類

  • ヒョウダニ
  • ツメダニ
  • コナダニ
  • イエダニ

ダニによる被害

  • 腫れやかゆみ
  • 喘息やアレルギー性鼻炎

ダニ対策

  • 布団クリーナー
  • ダニ取りシート

ダニとトコジラミの見分け方

  • 刺された場所
  • かゆみや腫れ具合

ダニやトコジラミは年中発生し活動しています。被害を少なくするためにもできる対策をしていきましょう。

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする