子宮口が開く段階について!感覚や症状、痛みを紹介!

出産が近づいてくると、普段はぴったりと閉じられている子宮の入り口の子宮口が徐々に開いて、赤ちゃんが降りてきます。予定日が近くなると徐々に子宮口が柔らかくなり、ママの体は出産に準備に入ります。なかには、体質的に子宮口が硬い人もいて、予定日が近くても、すべてのママが必ずしも子宮口が開くとは限りません。

ここでは、子宮口が開く仕組みを体験談も交えてご紹介します。

子宮口が開くってどんなこと?

子宮口には「外子宮口」と「内子宮口」があり、その両方が開いた状態を「子宮口が開く」といいます。

ぴったりと閉じている子宮口の先には通常3.5~4センチの子宮頚管があり、子宮口が開くまえになると子宮頚管がだんだん短くなります。お産が近づいているという、ひとつの目安になるので検診時に子宮頚管の計測や、子宮口の柔らかさ、開き具合のチェックをします。子宮頚管、子宮口の状態のチェックは出産の始まりの予測だけではなく、早産傾向の有無の確認にもなります。

37週を過ぎると、いつ出産が起きてもいい状態なのですが陣痛や破水が起きても子宮口が開かないと赤ちゃんは生まれることができません。子宮収縮により赤ちゃんを外に出そうとする力・子宮口が開き赤ちゃんが外へ出るママの体の準備が整い、お産へとなります。

子宮口が開くのはいつごろ?

安定期 妊婦

臨月を迎え出産予定日が迫ってくると、赤ちゃんの頭が徐々に下降し子宮口が開いてきます。37週未満の出産は早産となるので、安静療法や薬物療法などで早産にならないよう対策をとります。

これには個人差があり、出産予定日が近いからといって、必ずしもすべての妊婦さんの子宮口が自然に開くわけではありません。陣痛が始まってもなかなか子宮口が開かないママもいます。

一般的に経産婦さんは、初産婦さんより開き易いと言われています。

~体験談~

私は3人出産経験があるママです。

初めてのお産のときは、お医者さんの内診で「子宮口が硬い」と言われ、38週の時にラミナリア(海藻でできている子宮口を柔らかくする処置)を使用しました。子宮頚管に挿入する際は多少の痛みがありましたが、いったん挿入してしまえば、痛みや違和感などはほとんどありませんでした。これがきっかけで子宮口が開き始めるママもいます。

私の場合はラミナリアの処置では子宮口が柔らかくなりませんでした。その状態のまま、40週で陣痛が始まったのですが、子宮口がなかなか開かず、バルーンを使用。子宮に風船のようなものを入れ、その中に注射器でお水をいれて,子宮口を広げました。それが刺激となり徐々に子宮口が開くことを促すのです。通常2~3時間もあれば自然と子宮口が広がりバルーンが抜けると言われましたが、私は半日以上かかりました。

一人目出産のときにはとても子宮口が固く、大変でしたが二人目以降はそのような処置もなく子宮口が開きました。個人差はありますが、二人目以降の出産の方が子宮口は開きやすいようです。

子宮口の開き方

fertilization-746516__180

始めはぴったりと閉じている子宮口ですが、赤ちゃんが出てくる時には10センチまで開きます。

赤ちゃんが出てくる際は、まず頭を出し、その後体を回しながらどちらかの肩を入れて、体を小さくして出てきます。つまり、赤ちゃんの頭の大きさまで開いた状態を全開大と言うわけですね。

子宮口の開き方には準備期(0~3センチ)・進行期(4~7センチ)・極期(8~10センチ)の3段階があります。

子宮口が開く自覚症状はあるの?

妊婦胃

子宮口が開くということは赤ちゃんが生まれる準備に入り、下がってきている状態です。

腰や恥骨、下腹部のあたりに生理痛のような痛みがあるという人もいます。なかにはまったく痛みや違和感を感じないママもいるようです。自覚症状については、無症状の人もいれば、痛みや違和感がある人、おしるしがある人と様々です。

陣痛があるのに子宮口が開かないことがあるの?

休む

お産の始まりは、破水からであったり、陣痛からであったり、子宮口の開きからであったり人それぞれです。すべてのタイミングが合い、スムーズにお産が進むといいのですが必ずしもそういうわけではありません。

陣痛が始まっても子宮口がなかなか開かない場合もあります。痛みがあるのに、子宮口がなかなか開かないとお産が進まず不安になるかもしれませんが、あまりナーバスにならず、リラックスして過ごしましょう。

例えばお好みの香りでのアロマや、心地いいと思える音楽をかけるなどの環境作りをしたり、破水がなければゆっくり入浴、また体を動かせそうであればお散歩や階段の上り下り、スクワットなどの運動をしてみるのもいいかもしれません。

一定の感覚で規則的に陣痛が持続しているのに、なかなか子宮口が開かない場合、ママの体力の消耗にもつながるので、促進剤やラミナリア、バルーンなど人工的に子宮口を開く処置を行うこともあります。

~体験談~

陣痛が周期的にきていても、なかなか子宮口が開かず、ウォーキングや階段の上り下りをしましたがなかなか効果が感じられませんでした。私の場合は助産婦さんもびっくりするほど、体質的に子宮口が固く、陣痛が5分おきであっても子宮口は2~3センチ程度。母体の体力低下と、赤ちゃんの体への負担が心配されたので子宮口を開くバルーン処置をしました。

陣痛は規則的にくるのに、子宮口が開かないとお産が進まず大変です。ですが、お医者さんや助産師さんが適切な判断や処置をしてくれるので、ママはリラックスして過ごすことが大切です。

一人目の時は、陣痛が周期的であっても、子宮口がなかなか開かず大変でしたが二人目、三人目の時は自然と子宮口も開き、初産に比べお産もスムーズに進みました。

子宮口の開き具合による段階別のママとベビーの状態

さきに述べたように子宮口の開き方は、準備期・進行期・極期の3段階に分かれています。ここでは、それぞれの段階別にママと赤ちゃんの状態をイメージしてみましょう。

準備期

1

子宮口の開きは0~3センチ、陣痛の間隔は10分で、1回の持続時間は20~30秒程度です。子宮口の開く早さは、人それぞれで、数時間で3センチ開くママもいれば、数日かかるママもいます。

この時の陣痛の痛みはまだ軽く、この時点ではまだ、普段通りの生活ができます。痛みも生理痛や下痢の時のお腹の痛み程度です。この後のお産に備えて、痛みの間で食事をとったり、破水していなければ入浴したりしましょう。特に産後は1ヶ月間、湯船に浸かることはできないのでゆっくり入浴することはおすすめです。

陣痛が10分おき(経産婦さんでは15分おき)になると、病院受診の目安になります。

また、上のお子さんがいるママはこのあとの入院に備え、子どもさんの預け先や、お留守番のお願いも忘れずにしておきましょうね。

この時の赤ちゃんはママに対して体を横向きにして下降してきて、骨盤内に頭をすっぽり入れ込みます。

進行期

1

子宮口の開きは4~7センチ、陣痛の間隔は7~8分毎から、3~5分毎になり、1回の持続時間は40~50秒程度です。痛みはだんだんときつくなり、はじめはお腹の痛みだったのが、赤ちゃんが降りてきている影響で腰やお尻に痛みを感じます。

痛みが強くなると、とてもしんどいですがゆっくり深呼吸をし、必ずしもベッドに横になっていなくてもいいので、自分が過ごしやすい体勢になってみましょう。

赤ちゃんが下降してきて、お尻が痛かったり、便意を感じるママもいるようです。テニスポールやゴルフボールで肛門をおさえてみるのもおすすめです。

この時の赤ちゃんはママに対して背中を向けて、骨盤にすっぽりと頭をおさめています。

極期

Young woman stroking her belly becouse of bellyache

子宮口の開きは8~10センチ、陣痛の間隔は3~2分毎、1回の持続時間は60秒程度です。

この時のママは一番しんどい時間となります。子宮口が全開大の10センチになるまでいきみ逃しをしなければなりません。赤ちゃんが誕生しようと頑張っている姿をイメージし、リラックスを心がけて、深呼吸しましょう。

この時の赤ちゃんは骨盤に肩を入れ頭をママの骨盤の下にすっぽりおさめ、回転しながら下へ下へ降りてきます。

ここまでくれば、赤ちゃんとの対面まであと少しです!

子宮口が全開大になるまでどれくらい時間がかかるの?

lunar-eclipse-962804_640

出産は人それぞれで初産であっても、短時間でお産が進む人もいれば、経産婦であってもなかなか子宮口が開かなかったり、陣痛がつかない人もいます。

3期合わせての目安時間は初めてのお産では約10~12時間、二回目以降のお産では4~6時間と言われています。

痛みの程度は子宮口5センチくらいまでは生理痛ほどだと言われています。きつい時間は少ないにこしたことありませんが、この大変さには必ず終わりがあります。

赤ちゃんが生まれてくる喜びをイメージしながらリラックスして過ごしましょう。

まとめ

帝王切開

出産が近くなっているのに、なかなか子宮口が開かないと不安を感じるママもいると思います。子宮口をやわらげるには,ウォーキングや階段の上り下りなどの適度な運動がよいと言われていますが、これにははっきりとした医学的根拠はないようです。

ですが、赤ちゃんが下へ下へ降りてくることをイメージして、適度に体を動かしたり、リラックスして過ごすことはとてもいいことです。

出産は、痛みの感じ方や、時間の長さなど人それぞれです。ママと赤ちゃんの数だけ、様々なパターンがあります。どのようなお産になるのか、心配なママもいると思います。お医者さんや助産師さんに質問をしたり、先輩ママの出産の話を聞いたりしてみるのもいいですね。

お産はたいへんなイメージがあるかもしれませんが、きつい時間には必ず終わりがあります。出産予定日が近づいたら、積極的に運動をしたり、心地いい空間を作ってリラックスして過ごしましょう。

関連記事として、

臨月の出産兆候は?体調の変化や症状を知っておこう!

臨月に眠い原因は?体力やホルモンバランスとの関係について

出産準備はいつから始める?ベビー用品や入院準備は?

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする