老眼を改善する方法は?トレーニングや食べ物を紹介!

一般的には40歳前後から、傾向がみられる人が多い老眼の症状、あなたはどうでしょうか?もしかして自分が老眼かもしれないと気が付いたとき、果たしてその老眼を改善する方法はあるのでしょうか?

老眼の原因や初期症状、老眼を改善するために行うとよい、老眼改善のために必要なさまざまな栄養素、目に効くトレーニング方法、そして老眼に似たスマホ老眼の症状についてなどをいくつかご紹介していきます。

老眼とはどんな症状?

老眼とはだんだん年齢を重ねてくると起こってしまう老化現象の一つで、今まで何も問題なく読むことが出来ていた新聞や書類の文字、スマホや携帯の文字など、手元近くの文字などが、距離を離さないとぼやけてはっきりと見ることができなくなったり、夕暮れ時や倉庫の中などの薄暗い場所で値札などの文字が見にくくなってきたと感じた時に、これはもしかして老眼なのかも?と、疑いをもちはじめる方が多いようです。

dog

老眼の初期症状

夕方になると新聞が読みづらくなってきた、なんとなく目が疲れやすくなってきた、ときどき理由もなく目がショボショボしてしまうなど、もしもそんな症状が一つでも思い当たったら、それは老眼の初期症状かもしれません。

そもそも老眼になる原因を考えてみましょう。目をカメラに例えるとレンズの役割をする部分が「水晶体」と呼ばれる組織です。水晶体は本来は柔らかく、毛様体と呼ばれる筋肉が伸び縮みして水晶体の厚みをつけることでピントを合わせてくれています。

しかしその水晶体や毛様体筋が、年齢とともに衰えることにより柔軟性を失い、どんどん硬化が進んでしまいます。そうなると、ものを視るときにピント調節をうまくできなくなってしまうことを老眼と呼んでいます。

早く老眼になりやすい人は?

それではどんな人が老眼になりやすくて、反対にどうすれば老眼の進行を遅延させることができるのでしょう。それにはズバリ、目を酷使しすぎる方は早く老眼を迎えるのが早いです。

例えば細かい作業の連続で常時目が疲れている方や、一日中パソコンとにらめっこしてタイピングしたり画像処理したりしているような仕事、または同じような目を酷使した趣味の方、そしてゲームやスマホが手放ずにいつも画面を見続けてしまう方も、目に負担の少ない方に比べて比較すると、やはり早く老眼になってしまう場合が多いようです。

どうしたら老眼を改善できる?

eyeglasses

老眼は老化現象なので、一度老眼になってしまったらそれを治したり、改善させることはできないとあきらめていませんか?確かに老化を止めてしまうことはできません。

しかし老化のスピードは人によってさまざまです。たとえばこんな実験結果があります。すべてそっくり同じ身体の外見的な特徴を持つ一卵性双生児の双子を、一方は喫煙者、もう一人は非喫煙者の場合、10年経つ後に比べると、肌のハリやしわなど、身体のあらゆる部分の老化スピードにとても大きな見た目の違いがあったのです。

もちろん、喫煙習慣がある一人はたばこの害にさらされているため内臓や血液など身体の内面にも影響が出ていました。そこから言えることは老化は外的要因でスピードを早めることも、逆に遅めることも出来るはずです。

さまざまなアンチエイジング

昨今のアンチエイジングと呼ばれる方法を行えばある程度は老化の進行を遅らせることができると言われます。では老化の一つである老眼も、同じようにその方法をを試してみることで、改善させたり、進行を遅らせることができそうですね。生活習慣の改善や食事、目のトレーニングやサプリメントの摂取などの方法で効果を上げられるようです。

目に必要な栄養素

目によいとされる栄養素はビタミンA、B1、B2、B6、C、E、亜鉛です。まだ、老眼の兆候がない方は予防に、すでに老眼になっている方も進行を遅らせることが期待できるので、適度に摂取することを心掛けてください。

ビタミンA

ビタミンAはカロチンとも呼ばれ抗酸化作用が高く、明るさを認識したり、核膜や網膜の健康を保ってくれています。にんじんや緑黄色野菜、鳥レバーやウナギにも多く含まれています。

ただし、ビタミンAは脂溶性のため溶けにくく、あまり多く摂りすぎることで、逆に中毒症状を引き起こすことがありますので、過剰摂取は避けて下さい。

ビタミンE

アボカド、ナッツ類、サケ、ウナギなどに多く含まれるビタミンEは抗酸化作用が高く、血液の巡りを促進させ、疲労回復に役立ちます。

ただ、気を付けて欲しいのはビタミンEも身体にとても大切な栄養素なのですが、ビタミンA同様に脂溶性のため溶けにくく、あまり採りすぎることで、逆に中毒症状を引き起こすこともあるので、くれぐれも過剰摂取は避けるようのさい。

ビタミンC

ビタミンCも抗酸化力が高い栄養素です。かんきつ類、イチゴ、キウイ、ブロッコリーなどに多く含まれ、これは水晶体の健康を保ったり、白内障の予防にも役立つことで知られてます。

ビタミンB群

◎ビタミンB1

豚肉や玄米、穀物に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立ちます。

◎ビタミンB2

レバーや卵、納豆などに多く含まれるビタミンB2は網膜と角膜の健康に役立ちます。

◎ビタミンB6

マグロ、レバー、さんま、カツオ、バナナなどに含まれるビタミンB6は老眼の予防と改善に欠かせない栄養素で、老眼のもととなる水晶体や毛様体筋の代謝を助けてくれる重要なビタミンです。こちらもビタミンC同様、水溶性で多く摂りすぎても大丈夫です。

亜鉛

亜鉛は目の病気の中でも厄介な、黄斑変性症などの年齢を重ねるとなり易い病気の予防にとても役立つことで知られています。

アントシアニン

ポリフェノールの一種、アントシアニンは目に効く成分として広く知られています。ブルーべリーや最近話題のビルベリー、ナスや黒豆、小豆、そして赤ワインなどにも多く含まれています。アントシアニンは目の疲れをとり、目の健康を維持する働きがあると言われております。

ルティン

ルティンはケール、ホウレンソウやブロッコリー、また卵黄にも多く含まれており、PCやゲーム、スマホなどから発せられるブルーライトを、目の重要な組織に届かないように予防してくれる、いわゆるサングラスのような働きをしてくれる栄養素です。

目の組織でとても需要な黄斑部の保護にも役立ってくれることが知られてます。

DHA

DHAはほとんどの青魚(いわし、あじ、さんま、さば、マグロなど)に含まれています。DHAはアンチエイジング効果が高く、脳の活性化や、痴ほう症の改善、そして目にもよいとされています。サプリメントもたくさん発売されています。

アスタキサンチン

エビやカニ、サケやイクラなどに含まれる赤い色の成分アスタキサンチンは、抗酸化力がとても高いと言われています。

もともと酵素は善玉菌のような働きでが糖質の取りすぎなどの理由で体内で増殖しすぎてしまい、悪さをするようになってしまう活性酵素に変化します。その活性酵素を抑制してくれる働きがアスタキサンチンにはあるのです。

目を温める

老眼に限らず、目の疲れを改善することは目にとって、とても大切なことです。濡れタオルなどをビニール袋に入れて、それをレンジで温めたものにさらに乾いたタオルを巻いて温度を調節して、目の上に置いて目を温めると、とても気持ちよく目の疲労回復に役立ちます。

しばらくして、今度は同じく濡れタオルを冷蔵庫で冷やしたものを目に乗せます。温めることと冷やすことを交互に行うとさらに効果的です。

遠くの景色を見る

こちらは老眼の原因である目のピントを調節するという役割をしている毛様体筋を鍛えるために行う目のトレーニングで、顔の前に指を1本立てて置き、その指の先に焦点を合わせます。そのあとすぐにまっすぐ遠くの景色にピントを合わせ、また元にもどす。

これを何度も繰り返すことによって目のぴんと調節のトレーニングになるのです。このほか、眼のトレーニング用のメガネやコンタクトが発売されているので、そちらを使ってみるのもいいかもしれません。

老眼鏡・コンタクトについて

老眼になっていてあまりよく見えていないのに、無理に我慢をして何もしないで放っておくことは、目にさらに負担をかけうことになるため、さらに目の疲れが増したり、老眼の進行を早めてしまいかねません。

市販の老眼鏡もたくさんありますが、最初は出来るだけ眼科で検査をしてもらい、度数を調べてもらうことで、自分にぴったり合ったメガネやコンタクトを使うようにしていきましょう。そのうえで、目によいものを食べたり、生活習慣を見直す。また、目のトレーニングだけでなく、全身の筋肉も鍛えると老化全体を食い止めることにつながりますね。

スマホ老眼と老眼の違いは?

cellphone-1149165__180

最近は、たとえ20代という若さでもあまり関係なく、老化により老眼とまったく同じような症状になってしまう「スマホ老眼」と呼ばれる症状が出ている方が爆発的に増えています。

このスマホ老眼は、毛様体筋が老化するのではなく、その毛様体という筋肉のコリが原因なのです。ですから、そのコリをほぐしてあげるような生活をすればスマホ老眼の症状は改善できるということになります。

スマホ老眼になりやすい習慣

スマホ老眼とはその名の通り、スマートフォンやタブレット、ゲーム機やパソコンなどを長時間し続けること。

その原因となる目に良くない習慣を正してあげれば改善してきますし、そのまま何もしないで今の状態を続ければ悪化の一歩をたどることになりかねません。

スマホ老眼の予防

現代人は子供の頃からそれらの機器に囲まれて暮らしているのために、ごく当たり前のように、学校以外はほぼ、スマートフォンや携帯ゲーム機を片手に暮らしている子も少なくありません。

親が子供にそれらを与える前に、長時間使用は目によくないことなどをきちんと説明してあげることが必要です。子供のうちからしっかりと、老眼予防の対策をするように教えてあげましょう。

まとめ

一言に老眼と言っても、その原因や症状の現れ方や発症時期は人それぞれなので、早い段階で老眼を迎えてしまった方は進行を少しでも食い止めるための努力、まだ今は大丈夫だという方も安心して油断してしまわずに、目に負担をかけすぎずに、老眼になりにくい予防法を実行して、食事も気を付けて必要な栄養素を採り続けて下さい。

そうすれば、何もしなかった場合と比べて、老眼になるまでの時間を延長できる上に、もし、なってしまっても対処法が分かっているので今までよりは気が楽になり、ストレスも減ると思います。

関連記事として、

疲れ目の症状とは?ツボや目薬で対策を練ろう!

目がチカチカする原因を紹介!頭痛がある場合は病気?

目がかすむ原因とは?乾燥やストレスに注意して対策を!

これらの記事も合わせてお読みください!

  
/* */
  
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする